【九段下】倫理審査委員会運営スタッフ◆国内最大の医療法人徳洲会G/産育休復帰...

株式会社未来医療研究センター

情報提供元

【九段下】倫理審査委員会運営スタッフ◆国内最大の医療法人徳洲会G/産育休復帰率100%【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社未来医療研究センター [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 東京23区、その他東京都

掲載開始日:2025/06/30 更新日:2025/06/30

仕事内容

【九段下】倫理審査委員会運営スタッフ◆国内最大の医療法人徳洲会G/産育休復帰率100%

【国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで多様な疾患を対象とした治験・臨床研究を実施/充実した研修制度でスキルアップ/産休育休復帰率100%】

■業務内容
倫理委員会、臨床研究審査委員会、特定認定再生医療等委員会の円滑な運営に係る事務局業務 をお任せいたします。
・申請等の受付・確認、申請者との連絡・調整
・委員会運営
・事務局業務の業務手順書の作成と更新
・資料作成・資料保管等の事務業務
・関係各省庁(厚労省)、関連部局(厚生局)等との連絡調整
・倫理審査に関連した問い合わせへの対応(実施施設からの問い合わせ)

<教育制度・資格補助制度>
・実務はOJT(経験豊富な社員がサポートします)

■倫理審査委員会(EC)とは
倫理審査委員会とは、臨床研究(人を対象に行われる医学研究)の実施前に、その倫理面や科学的な妥当性を審査する機関です。弊社では徳洲会グループ全体の臨床研究を対象に、月1回共同倫理審査委員会を開催しています。

■働き方:
・残業は平均10時間程度で、ワークライフバランスを整えやすい環境です。
・産休/育休について
同社では産休・育休の取得率は100%、時短から復職して最終的にフルタイムに復帰した割合も100%です。女性も安心して就業頂くことが可能です。

■当社の特徴:
【国内最大医療グループ徳洲会との提携】
日本で83病院を擁し、国内総病床数の1%を越える国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで、救命救急医療、難治性疾患、老人医療、小児医療、予防医療なとを含めた幅広い分野における多様な疾患を対象とした治験・研究の実施が可能です。



変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須要件
・治験・倫理審査事務局運営業務 (目安2年以上)
Word、Excel、Adobe、Powerpointの基本操作及びメール送信をはじめ、パソコンを円滑に操作できる方。

■歓迎条件
・倫理審査専門職(CReP)認定取得者
・agatha(臨床研究の文書管理クラウドシステム)使用経験がある方
・倫理審査に関連する業務経験が1年以上ある方(IRB事務局、臨床研究コーディネーター等)
・医療資格を有する方(看護師、薬剤師、臨床検査技師等)




雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
450万円〜526万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):264,100円〜300,100円
その他固定手当/月:116,000円〜139,000円

<月給>
380,100円〜439,100円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記給与には、昼食補助、住宅手当、賞与相当分が含まれています。詳細は経験や能力を考慮の上決定します。
■資格手当、経験に応じ業務関連手当あり
■昇給:年1回
■賞与:業績賞与実績有

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
■本社
住所:東京都千代田区九段南1-3-1 東京堂千代田ビル15F
勤務地最寄駅:東西線/半蔵門線/都営新宿線/九段下駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>

補足事項なし
特徴
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:13:00〜14:00
フレキシブルタイム:5:00〜13:00、14:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:扶養家族を有する社員に支給
住宅手当:世帯主に支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職金規程に従い支給

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■各種研修制度あり。
■実務はOJTになります。

<その他補足>
■福利厚生その他補足事項
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■慶弔見舞金制度
■徳州会グループ病院通院補助金制度
■ワクチン接種補助
■各種補償保険(傷病、収入、介護、がん、個人賠償責任・携行品)
■企業型年金制度
■団体扱自動車保険制度
■医師、看護、薬剤師、専門職業人賠償責任保険制度
■ベネフィットステーション
■ライフプラン無料相談サポート
■育児休暇取得実績
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇3日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数127日

土曜、日曜、祝日、夏季休暇(3日)、年末年始(12/29〜1/3)、有給休暇(初年度10日※最高20日)、育児・介護休暇、特別休暇(慶弔、配偶者出産、災害、転勤、母性健康管理のための休暇等)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社未来医療研究センター
業種
その他業種
事業内容
■事業内容
(1)国内最大医療グループ徳洲会との提携
日本で83病院を擁し、国内総病床数の1%を越える国内最大医療グループ徳洲会と提携し大規模なネットワークを活用することで救命救急医療、難治性疾患、老人医療、小児医療、予防医療などを含めた幅広い分野における多様な疾患を対象とした治験・臨床研究の実施を支援しています。
(2)迅速な治験の実施
治験窓口の一元化・SOP書式の統一およびダウンロードを可能にしたことに加え、各治験実施医療機関の施設調査や症例数の確保についての情報をデータベース化し、更に医薬品開発経験者が窓口となることで、迅速且つスムーズな治験・臨床研究支援を実現しています。
(3)治験審査委員会(共同IRB)の運営
徳洲会グループ内の各医療機関の長によって共同で設立された治験審査委員会(以下「共同IRB」)の運営を行っています。共同IRBでは医師に加え、臨床薬理学者、生命倫理学者、弁護士などと多彩な審査委員メンバーを有し、質の高い審査を実施しています。
・多施設に亘る治験・製造販売後臨床試験の一括審議
・製造販売後調査の一括報告
・多施設共同審査による審査資料の省力化 等々
(4)CRCの教育
質の高い治験を実施する上で重要な役割を果たす治験コーディネーター(以下「CRC」)の能力の向上を目指し、様々なCRC教育研修を行っています。
・段階別CRC研修の実施(導入研修・実地研修・継続研修)
・積極的な研修・勉強会・治験に関する学会の参加
・治験実施中の進行状況や定期的な報告調査の義務づけ
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録