【在宅/東京】ITスペシャリスト◆自社開発製品yonobi◆多業種プライム案件◆Daigasグループ【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社オージス総研 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/07/14 更新日:2025/07/14
仕事内容
【在宅/東京】ITスペシャリスト◆自社開発製品yonobi◆多業種プライム案件◆Daigasグループ
■仕事の内容:
当社の強み、モデリング技術の知見を反映した自社開発製品「yonobi」を用い、マイクロサービスアーキテクチャやAPIエコノミー連携などの最新技術を活用して、ITスペシャリストとして一連の開発プロセスを推進するポジションです。自社製品活用以外にスクラッチ開発SI案件もあり、独自性のある「ルールベース開発(BRMS)」を推進できます。
このポジションの経験では、「ルールベース開発のメソドロジー」が身につき、アジャイル/反復型/DDD/DMNなどルールベース開発の開発手法も経験できます。ルールはビジネスの意味ある単位で分類されるため、マイクロサービス/APIなどDX時代の新たな技術習得や業務知も蓄積できます。全てプライム案件のため、お客様と一緒にビジネスを進めていく醍醐味があります。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■主な役割:
・ルールベース開発メソドロジーに加えて、サービス型アーキテクチャであるマイクロサービス・アーキテクチャやAPIエコノミー連携などの最新技術を活用し、システムの企画・提案、設計デザイン、開発、納品までを、SEと協働しながら担当いただきます。
・当社が構築する意思決定を行うディシジョンサービスに、お客様基幹システムやIoTシステムなどの多様なシステムをインテグレーションするパートを、スペシャリストとしてリードしていただきます。
■歓迎条件補足:
・ マイクロサービス・アーキテクチャーやAPIエコノミーで実装したシステム開発経験
・ クラウド: AWSなどでクラウド技術やコンテナ技術を活用したシステム開発経験
・(ITスペシャリストの専門分野である)アプリケーション共通基盤の導入・開発の経験
・ マネージメント: 技術リーダー経験
・ モデリング: UMLを用いたオブジェクト指向分析・設計の経験
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・エンタープライズ系Javaの開発のご経験がある方
・システム連携やWEBサービス等でインテグレーションのご経験がある方
・プロジェクト遂行に必要な成果物作成やコミュニケーション能力に長けた方
※歓迎条件は職務内容欄に記載
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
540万円〜720万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,400円〜308,400円
<月給>
280,400円〜308,400円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は前職での実績・経験・スキルを鑑みて決定いたします。
■昇給:目標管理制度に基づき、過去の実績を基に決定
■賞与:年2回(6月、12月)
■諸手当:時間外勤務/休日勤務/公的資格取得一時金/住宅関連等
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー13階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
- 交通
- <勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
業務によっては、上司が可能と認めた場合に自宅等(会社が認める場所)で勤務することがあります。
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していませんが、将来的な転勤の可能性はあります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 女性管理職登用実績あり
- 働くママ在籍
- 女性が活躍
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
<その他就業時間補足>
フレックスタイム制(コアタイム有または無)適用は業務に応じ会社判断
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:当社規定による
住宅手当:持ち家の方が対象※賃貸の方は社宅会社負担金支給
社会保険:■大阪ガス健康保険組合加入
■社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<副業>
可
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■研修(階層別、公募、専門スキル、ビジネススキル等)
■社内プロフェッショナル認定制度
■資格取得支援
■自己啓発支援等
<その他補足>
■福利厚生:各種福利厚生メニュー利用制度(宿泊施設・スポーツ施設利用割引等)/同好会活動援助制度/共済給付等
■財産形成支援:グループ関係会社持株会/積立貯蓄制度等
■職場環境:
・在宅勤務:新型コロナウイルスの蔓延以前から在宅勤務制度を導入(業務に応じ利用)
・通信環境:全社的にWeb会議やチャットツールを導入
・オフィス環境:フリーアドレスを導入
・平均勤続年数:男性17.8年、女性15.3年(2024年3月1日現在)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇14日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
年末年始ほか指定休日、有給休暇:年14〜20日(毎年10月1日付与、入社時期で付与日数が異なる)、保存有給休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、健診受けなくっちゃ休暇等
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社オージス総研
- 業種
- ソフトウェア・情報処理
- 事業内容
- ■事業内容:
同社はトータルソリューションプロバイダーとして、IT先端技術を駆使した事業を展開しており、コンサルティング、情報化戦略立案からシステムの設計、開発、運用、管理等、システム構築の上流から下流までの一貫した高付加価値ソリューションを提供しています。Daigasグループだけでなく、関東首都圏においても製造、流通、金融、公共等多彩な業界に向けてOpen Global Information Servicesとして常に顧客目線に立ち、特定のベンダーや製品に偏らないオープンな立場でビジネスを進めています。
尚、大阪ガスグループは、新しいグループブランドとして「Daigasグループ」を2018年3月8日に導入しました。
■同社の特徴:
同社は大阪ガスの情報システム部門から独立しました。様々な経営課題や高度化、多様化する情報化ニーズに対応する為、顧客に最適なソリューションをシームレスに提供し、常に「本物のソリューション」の実現を志しています。IT業界においては、親会社を持つユーザー系企業という位置づけです。本来ユーザー系企業の定義は売上比率の大半が親会社向けのビジネスである事が通常ですが、同社は親会社の大阪ガス向けの売上が約5割弱、それ以外の製造、金融、サービス等に携わる顧客とのビジネスが今では5割以上を占めています。事業領域は多岐に渡り、ユーザー系企業でありながら技術を追い求め、新規事業領域を開拓し続けています。
■同社の強み:
先端技術開発ではとりわけオブジェクト指向技術で国内トップレベルの技術力と開発実績を有しています。1988年、未知だったこの技術を「いずれ必要になる可能性を秘めた技術」と米国から導入しました。同社では目先に捉われず常に新しい技術、付加価値をインキュベート(孵化)させる姿勢を貫いており、国内だけでなく米国シリコンバレーにも法人オフィスを置き、先端技術をキャッチアップしています。また、システム開発を行う際に用いるモデリング手法である「UML」に関しては書籍も多数出版すると共に、技術のグローバル化を目指して設立されたUMTP/Japanの理事職には同社社長が就き、業界への影響力を発揮し続けています。