【山梨】電子部品の品質管理・品質保証◆リモート制度有|寮社宅制度有【2025-032】【dodaエージェントサービス 求人】
日本ガイシ株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 石川県
掲載開始日:2025/07/03 更新日:2025/08/21
仕事内容
【山梨】電子部品の品質管理・品質保証◆リモート制度有|寮社宅制度有【2025-032】
【世界トップクラスレベルのセラミックス技術/シェア・営業利益率が高く安定性あり/退職金制度あり/年休125日/住宅手当・寮社宅/福利厚生充実】
■仕事内容:
電子部品の立上げ品質保証、出荷品質管理・保証、ISO認証登録対応、顧客の認定監査準備・対応等を行います。
・製品の品質管理
┗製品出荷可否判断・承認、品質異常処理、変更変化点管理
・顧客関連対応(監査、4M変動申請、品質問合せ、クレーム処理など)
・製造工程のプロセス監査計画・実施・是正管理
・サプライヤーに関する品質管理(監査、納入品品質管理、変更変化点管理)
・ISOなどのシステム構築・運用管理
・製造工程内で使用する計測器管理(MSA)
■職務の特色:
品質保証の業務は顧客第一が基本であり、お客様の仕様を満足させる製品を納めて信用を高め、継続的にお使いいただくことが最大のミッションです。電子部品は新製品が多く、これらを世の中に認めていただくべく品質保証を行うことには大きなやりがいを感じることができます。
また、品質保証の業務は製品を第三者的な立場から客観的に評価する必要もあることから、事業部全体を俯瞰する事ができ、多くの社内製品に詳しくなることができるため、キャリアアップにもつながります。
■職場の雰囲気:
新規製品立上げの品質側面的支援を主体性を持って展開し、必用とされる知識取得のため講習・研修にも積極的に参加し個人スキルを高める事で、組織として事業部の品質的リーディングセクションを担います。ニューブラッドを尊重し妥当性のある新たな提案など検討・受け入れる土壌があり、やる気と実力次第でキーマン的役割を提供できる状況、環境です。
■採用背景:
電気電子関連事業では、スマートフォン向けのSAWフィルター用複合ウエハーやHDDで使用される圧電アクチュエータ、超薄型・小型リチウムイオン電池「EnerCera」など、デジタル社会に貢献する製品を提供しており、今後のデジタル技術の発展にあわせた次世代の開発品が複数立ち上がりつつあります。これら新製品群の品質保証及びお客様対応はますます重要な業務となっており、品質保証体制強化のためチームの増強が必要です。これら重要な業務を共に遂行し、事業の拡大・発展のために自らの力を発揮したいというやる気にあふれた仲間を募集しています。
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・品質保証・品質管理部門経験者、または技術職(設計、生産技術等)経験者 ※業界・製品不問※
・業務で英語を使用することに前向きな方(応募段階で英語力に自信がなくとも学んでいく姿勢があれば問題ありません)
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
500万円〜1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):240,000円〜400,000円
<月給>
240,000円〜400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与は経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。
■昇給:年1回
■賞与:年2回
<想定年収例>※住宅手当・残業25h/月込
30歳:694万円 ※家族手当(扶養家族2名)込
35歳:830万円 ※家族手当(扶養家族3名)込
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 石川県
<勤務地詳細1>
NGKセラミックデバイス富士吉田工場内
住所:山梨県富士吉田市向原1-26-10
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<勤務地詳細2>
NGKセラミックデバイス都留工場内
住所:山梨県都留市井倉字沢戸775-3
勤務地最寄駅:富士急行線/禾生駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <勤務地補足>
※初任勤務地はご希望・ご経験を加味して決定
※車・バイク通勤可
※通勤バス(利用申請が必要)
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。詳細は面接時にお問合せください。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15
<その他就業時間補足>
平均残業時間20.8時間/月(全社平均2023年度実績)※勤務時間は部門によって異なります。
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:規定により50,000円/月まで支給
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:福利厚生その他欄参照
寮社宅:独身寮/借り上げ社宅 ※会社規定有
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■基本的にはOJTとなります。
■階層別研修・技術者教育・グローバル人材育成制度など
<その他補足>
■共済会・持株制度・財形貯蓄・確定給付企業年金
■法人会員制福利厚生サービス(宿泊施設、スポーツクラブ等)
■育児・介護休職制度
■年次有給休暇:平均取得日数14.5日/年(2023年度実績)
■ノー残業day推進:水曜日、金曜日
■屋内原則禁煙(喫煙専用スペース設置)
■住居手当:規定により3,200円〜20,000円/月支給
■独身寮/借上げ社宅有(会社規定有)
■家族手当:規定により扶養1人目14,500円、2人目以降6,000円(人数上限無し)
■キャリア相談専用窓口有
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始休暇、年次有給休暇(入社日に応じて付与日数を決定、以降勤続年に応じ最大20日付与)、特別有給休暇(結婚、忌引など)、リフレッシュ休暇等
※事業所・部門によって異なります
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 日本ガイシ株式会社
- 業種
- 化学・石油・ガラス・セラミック・セメント(メーカー)
- 事業内容
- 〜セラミック技術をキーに社会課題の解決に貢献しています〜
■事業内容:
1919年に設立された名古屋市瑞穂区に本社を構える同社は、セラミック技術を基盤にモビリティ、エネルギー、IoT、産業など多岐にわたるビジネス領域で活動しており、カーボンニュートラルとデジタル社会への貢献を目指しています。主要製品として、自動車排ガス浄化用セラミックス、がいし・電力関連装置、自動車排ガス浄化用セラミックス、産業用機器など幅広い分野で事業展開しております。
■同社の特徴:同社は、1919年に日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)から「がいし製造」部門が独立し設立されました。セラミック技術をベースに、エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの「トリプルE」の分野において、幅広い事業を展開しています。特に同社の環境貢献製品は同社全体の50%超の売上を誇り、事業の核となっています。自動車排ガス中の有害成分浄化に貢献する『ハニセラム』、ディーゼルエンジンから出るススの除去を行う『DPF』などは大気汚染の防止に、また、世界で初めて実用化に成功した大容量電力貯蔵システム『NAS電池』は再生可能エネルギーの普及に大きく貢献しています。
■研究開発費:
毎年、売上の5%程度を研究開発費に充てています。ファインセラミックスを中心とした材料技術とシステム技術をベースに、未来の事業の核となる新製品の開発に挑み続けています。
■最新トピックス:
◇2050年の未来社会を見据え、「NGKグループビジョン Road to 2050」を策定しました。カーボンニュートラルの実現とデジタル社会への爆発的進化という大きな流れを新たな発展の機会と捉え、ESG経営の推進、収益力の向上、研究開発への注力、商品開花への注力、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を「5つの変革」と定めて取組み、セラミック技術を活かした「第三の創業」に向けて事業構成の転換を図っています。
◇環境負荷低減や電力安定供給に寄与する製品は高く評価されており、様々な賞を受賞しております。2024年度には、省エネ大賞やESG投資指標「DJSI」の構成銘柄に選定されるなど、その実績は確かなものです。