【大阪】人事・採用担当◇福利厚生充実/低離職率/フレックス◇【dodaエージ...

株式会社新日本科学PPD

情報提供元

【大阪】人事・採用担当◇福利厚生充実/低離職率/フレックス◇【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社新日本科学PPD [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 外資系企業
  • 大阪市、その他大阪府

掲載開始日:2025/07/17 更新日:2025/07/17

仕事内容

【大阪】人事・採用担当◇福利厚生充実/低離職率/フレックス◇

採用担当として採用目標達成に向け、採用戦略および採用企画に基づく実務業務を遂行していただきます。

<新卒採用>
・母集団獲得のための大学訪問や各種イベントの参加
・自社イベントの設計/運用
・面接調整および面接官業務
・クロージング、候補者管理、その他実務者レベルの業務

<中途採用>
・募集職種の求人票作成/該当部門へのニーズ確認
・エージェントや各種採用媒体への求人公開業務
・各種選考の実施/調整
・クロージング、候補者管理、その他実務者レベルの業務

その他、採用に付随する業務を実施する場合もあります。
採用ニーズ、業務状況なども見ながら、新卒および中途業務のいずれかをメインに従事していただく予定です。

■部門の魅力:
会社は設立10年で売り上げは約8倍、社員数もおよそ3倍と急成長しております。
ビジネスは引き続き堅調である一方、会社の成長により採用のニーズは細分化しており、採用チームへの期待および役割がとても大きいです。
弊社のビジネスは「人」で成り立っており、採用成果が会社の拡大や業績などの経営に直結しやすいため、会社の成長に大きく寄与、貢献することができます。
また、経営者TOPとの距離が近く、役員をはじめ、事業部のマネジメント層と直接関わる環境のため、やりたいと思ったことは提案しチャレンジすることができます。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業会社での採用実務経験 通年2年以上 かつ 直近が採用業務であること
・出張対応可能
・PCスキル(Microsoft Word、Excel、Power Point等)

■歓迎条件:
・理系専門職の採用経験
・英語力
・SNSを利用した採用活動経験
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
500万円〜600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):320,967円〜371,213円
その他固定手当/月:49,533円〜57,287円
固定残業手当/月:49,533円〜57,287円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
420,033円〜485,787円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は賞与を含む目安です。経験、能力、前職給与を考慮し、ご相談の上決定します。
※毎年3月末に業績に応じて業績賞与の支給があります。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細>
大阪オフィス
住所:大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル16階
勤務地最寄駅:京阪中之島線/渡辺橋駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
特徴
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • フレックス勤務
  • 外資系企業
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜16:00
フレキシブルタイム:7:30〜11:00、16:00〜20:00
休憩時間:60分(12:30〜13:30)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
寮社宅:借り上げ社宅制度(会社指示の転勤の場合)
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金(日本型401K)制度

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
社内研修(社内制度、システム等)

<その他補足>
■団体保険制度
■慶弔見舞金
■法人会員契約による全国会員制リゾート施設・スポーツクラブ等の利用制度(ベネフィット・ワン)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
試用期間終了後に有給休暇(10〜最大20日)を付与致します。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

年末年始5日間、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業等

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社新日本科学PPD
業種
その他業種
事業内容
■事業内容:
臨床試験受託事業

■事業の特徴:
新日本科学PPD(PPD-SNBL)は、業界大手のグローバルCRO(医薬品開発業務委託機関)として世界45カ国に74拠点を有し、国際共同治験の実績を多数持つPPD社と、日本初の医薬品開発の受託研究機関として誕生し、国内における医薬品開発受託サービスの豊富な経験と実績のある新日本科学の合弁事業により、2015年4月に設立されました。

顧客企業や治験実施施設との円滑なコミュニケーションを計りながら、PPDが持つグローバルCROのノウハウを日本のビジネス環境に最適な形にカスタマイズし、効率的で高品質なサービスを顧客と医療機関の双方に提供することで、治験にかかる時間とコストの最適化を実施します。

歴史ある日本企業とグローバル企業との合弁は、お互いの文化がぶつかり合うか、どちらかのやり方にシフトしていくと考える方も多いと思いますが、実は新日本科学とPPDは治療領域から経営理念にいたるまで、非常に共通点が多いのです。たとえば新日本科学の得意分野は腫瘍やがん治療などのオンコロジーであり、PPDもまたオンコロジーで世界の約30%の実績を有しています。さらに、両社ともビジネスの主軸を顧客に置くという「カスタマーフォーカス」を理念に掲げています。こうした共通点を強みとして、お互いの長所を融合しながら、「CROといえば新日本科学PPD」と言っていただけるように、日本で一番信頼される存在を目指します。

当社はスタッフのトレーニングにも力を入れており、職務上の知識やスキルのほか、人間としての成長を目指す心の姿勢を育みます。同時にPPDのカリキュラム導入や外国人トレーナーの配置を通じてグローバルに対応できる人材を輩出できることが強みです。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録