【バイスプレジデント・ディレクター】海外・国内ベンチャーキャピタル×スタートアップの連携/英語活かす【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社産業革新投資機構 [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/07/10 更新日:2025/07/10
仕事内容
【バイスプレジデント・ディレクター】海外・国内ベンチャーキャピタル×スタートアップの連携/英語活かす
◇◆日本最大級の官民ファンド◆◇
■業務概要:
JICの投資先である海外VC等と国内VC、スタートアップとの連携を促進する役割・機能について、当該役割・機能の企画・立案を含め主体的に担っていただきます。
■業務詳細:
(1)海外VCと国内VCとの間の連携の促進や具体化を目的としたミーティングのアレンジ、ファシリテーション、フォローアップに関する業務
(2)海外VCと国内VCとの個々の連携を進めるとともに、これらを通じた国内スタートアップ・エコシステムの課題の抽出・JIC投資方針の精緻化等への貢献に関する業務
(3)国内スタートアップ・エコシステムにVC・SUのグローバルプラクティス、スタンダードを導入するためのイベント等の企画の立案・運営、ネットワーク、コミュニティの形成・構築、情報発信に関する業務
■ファンド投資室について:
主にベンチャーキャピタルファンドへの投資業務を行っており、国内VCだけでなく海外VCへの出資にも取り組んでいます。
これは、JICの投資基準として「スタートアップの創出・育成」が重点投資分野の一つとして挙げられおり、ユニコーンやそれを超える企業価値を有するスタートアップに成長するためには、グローバル市場への進出が重要となるからです。
グローバル市場への進出に際しては、国や地域ごとに異なる規制や商習慣等、様々な課題への対応において、グローバルで活動するVC等から、その経験や知見に基づいた支援を受けることが有効です。加えて、グローバルユニコーンへの成長に向けては、海外市場を視野に入れた事業モデル等の開発や、グローバルスタンダードに沿った資本政策、組織体制の構築、投資契約条件の整備等に関する支援を受けることが有益となります。
このため、JICは、国内VC・スタートアップと海外VCとの連携強化等を目的とした海外 VC等への出資に取り組んでいます。
■得られ得る経験・知見
◎グローバルで活動するトップティアVC等との協業、ネットワーク
◎JIC投資先の国内VC等との協業、ネットワーク
◎その他、国内スタートアップエコシステム関係者(政策当局、公的機関、業界団体、SU等)との協業、ネットワーク
◎政策投資機関という公的な立場から、日本のスタートアップエコシステムの発展・醸成に向けた具体的な取組を推進
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
機関投資家、金融機関、事業会社などでPEファンド、VC等との国際的なリレーションシップマネジメントやネットワーク、コミュニティの形成・構築等に関する業務に携わった経験、または関心がある方
■歓迎条件:
機関投資家、金融機関、事業会社などでPEファンド、VCに対する投資業務の経験(投資デューデリジェンス、契約交渉、投資実行、投資後のモニタリングなど)
<語学力>
必要条件:英語中級
<語学補足>
■必須条件:ビジネスレベルの英語スキル
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
1,280万円〜1,960万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):8,397,600円〜12,214,800円
固定残業手当/月:216,900円〜315,500円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月額>
916,700円〜1,333,400円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※年収は賞与を含む金額
■賞与:年1回
■バイスプレジデント:年額(基本給)8,397,600円〜10,687,800円、残業手当/月216,900円〜276,050円
■ディレクター:年額(基本給)10,687,800円〜12,214,800円、残業手当/月276,050円〜315,500円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区虎ノ門1-3-1東京虎ノ門グローバルスクエア9階
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
フレキシブルタイム:5:00〜10:00、15:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
■標準労働時間:1日あたり8時間■休憩時間:原則11:30〜13:30の間で60分
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
■研修受講・資格取得費用補助
■その他教育研修制度
<その他補足>
■カウンセリングサービス
■福利厚生パッケージサービス
■テレワーク手当
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇3日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
■年末年始休暇(元日含め6日)/夏季特別休暇(3日)
■年次有給休暇:20日(初年度3日〜15日)
■病気休暇/出生サポート休暇/慶弔休暇/災害休暇/育児・介護休業/子の看護休暇
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社産業革新投資機構
- 業種
- その他金融
- 事業内容
- 産業革新投資機構(JIC)は、日本の産業競争力の強化と民間投資の拡大という政策課題の解決に寄与するべく発足した国内最大級の官民ファンドです。(設置運用期限2050年3月末)
JIC は、民間ファンドへの投資や傘下のファンドを通じた以下のような投資活動を行うことにより、次世代を担う企業の成長と競争力強化を支援しています。
・新たな市場や次世代の産業をつくっていく企業に向けた成長投資
・グローバル市場における競争力強化に向けた投資
■重点投資分野:
国内投資・イノベーションの好循環創出
スタートアップの創出・育成
地方に眠る経営資源の活用
市場・ビジネス環境の変化に対応する事業再編の促進