【大分】品質管理/事業拡大のチャンス★日本トップクラスシェアの青汁粉末原料【dodaエージェントサービス 求人】
佐々木食品工業株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 第二新卒歓迎
- 転勤なし
- 大分県
掲載開始日:2025/08/21 更新日:2025/08/23
仕事内容
【大分】品質管理/事業拡大のチャンス★日本トップクラスシェアの青汁粉末原料
◆◇健康食品需要増加に伴う事業拡大のため、品質管理のプロフェッショナルを募集◇◆
■採用背景:
健康食品の需要増加に伴い、食品の安全性への要求も高まる中、「有機JAS」や「ISO22000」認証を受ける当社への信頼は高く、事業拡大のための組織強化を図ります。
■業務内容:
技術開発部門の一員として、以下の業務を担当していただきます。
- 使用原料や青汁粉末製品の品質検査、品質管理:製品サンプルのチェックや検査を通じて、高品質な製品を保証します。
- 工場の衛生管理、モニタリング:製品表示内容の作成、確認を含む衛生管理業務を担当します。
- 工場生産ラインの改善:生産ラインの効率化や改善を図り、製造プロセスの最適化を推進します。
- OEM商品の開発:受託加工やPB商品製造などの新しい商品開発に携わります。
- 業務フローの見直しや業務改善:現状の業務フローを見直し、効率的な業務運営を目指します。
- 担当業務の振り分け:チーム内での業務振り分けを行い、組織の効率化を図ります。
■業務の特徴:
- 日本トップクラスのシェア:青汁粉末原料の生産、供給量は日本トップクラスで、乾燥、粉末加工設備も日本最大級の規模です。
- 新市場や新用途の開発:健康食品市場の飽和状態を背景に、新しい市場や用途の開発が中心となります。
- 人付き合いが好きな方歓迎:栽培、製造、営業など他部門との関わりが多いため、コミュニケーション能力が求められます。
- 成果に報いる給与体制:人事評価制度が導入されており、成果に応じた給与体制があります。
■組織構成:
技術開発部は7名で構成されており、チームワークを重視した職場環境です。
■当社について
佐々木食品工業株式会社は、1954年創業の大分県豊後高田市に本社を置く食品メーカーです。製麺業から始まり、現在は青汁原料の製造・販売や乾燥・殺菌・粉砕などの受託加工、OEM事業を展開。植物の力で健康を支えることを企業理念とし、有機農法や環境課題への取り組みにも力を入れています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・品質管理、品質保証業務の経験
■歓迎条件:
食品・化粧・化学業界での上記実務経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
350万円〜500万円
<賃金形態>
日給月給制
日給月給制(月給25万円:月22日勤務の場合)
<賃金内訳>
月額(基本給):180,000円〜185,000円/月22日間勤務想定
その他固定手当/月:40,000円〜170,000円
<想定月額>
220,000円〜355,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※月給は固定手当を含めた表記です。
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて決定します。
■賞与:年2回(2ヶ月以上※過去実績)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 大分県
<勤務地詳細>
本社
住所:大分県豊後高田市界276
勤務地最寄駅:JR線/宇佐駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
- 交通
- <転勤>
無
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 第二新卒歓迎
- 転勤なし
- 社宅・家賃補助制度
- 勤務時間
- <勤務時間>
8:00〜17:00 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:75分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:忙しくても月の平均残業は20時間です。
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:月2万円まで
住宅手当:家賃補助あり(規定あり)
寮社宅:社宅:マンション(1DK、3DK、4DKの部屋)
社会保険:社会保険完備
<教育制度・資格補助補足>
■OJTが中心となります。
■集合研修、資格取得支援制度、課題図書制度など様々なオリジナル研修があります。
<その他補足>
■制服貸与
■定期健康診断
■産休育休制度(取得実績あり)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件に変更はありません。
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数105日
日曜、第2・4土曜、祝日※当社事業部別規定カレンダーによる
夏季・年末年始休暇(暦通り)、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇(平均5〜10日取得)、リフレッシュ休暇
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 佐々木食品工業株式会社
- 業種
- 食料品(メーカー)
- 事業内容
- ■概要:
大分県を中心に九州全域にてボーダレスな事業展開を図る佐々木グル—プにおいて、製粉・製麺の加工業としてスタート。
現在は、本格的に健康食品原料(青汁原料)の製造・販売を行うとともに受託加工事業も展開。時代とともに多様化する人々の
食生活の変化に対応できる原料メーカーを目指して、成長・発展を続ける企業です
■沿革:
昭和29年5月:製粉、製麺の加工(有)佐々木製麺として豊後高田市に創業
昭和37年12月(有)佐々木製麺より組織変更
昭和44年9月より日清食品の協力工場として、インスタントラーメンの製造を開始。
平成15年11月:本格的に食品の受託加工事業を開始。原料野菜の契約栽培から、乾燥・殺菌・粉砕の一貫加工を行なう。
■佐々木グループ概要:
・事業内容:健康食品素材開発・製造、OEM(青汁製品)・受託加工、レジャー産業、温浴事業、精密機械加工業
※九州から世界へ。多角経営を行い収益力の向上及び安定を図っています。
・グループ資本金:1億6950万円 ・グループ年商:300億円(19年11月期) ・グループ従業員数:950名
■ビジョン(社長のコメント):
佐々木食品工業は、大分県の豊かな自然を基盤として、昭和29年に製粉・製麺の加工業者として、スタートし、以来多様化する
人々の食生活に対応することで、成長・発展してまいりました。近年の自然志向の高まりや高齢化社会の到来により、野菜を中心とする
食品産業の役割・価値は益々高まっていくものと考えられます。そのような中で、日本のみならず広くアジアにおいても、私たちが
これまで培ってきた技術・経験をもって、安全でより美味しく、より健やかな生活をお届けできる食品を提供していくことが我々の使命であると考えています。
原料サプライヤーとして安定した供給体制と迅速な対応を心掛け、私どもの「ものづくり」を通して皆様に満足と喜びをお届けしてまいります