【岡崎/未経験◎】産業用ロボットのプログラミング◆自分のプログラムでロボットが動く/自動車大手と取引【dodaエージェントサービス 求人】
ソニックシステム株式会社 [人材紹介求人]
- 未経験OK
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 名古屋市、その他愛知県
掲載開始日:2025/08/07 更新日:2025/08/07
仕事内容
【岡崎/未経験◎】産業用ロボットのプログラミング◆自分のプログラムでロボットが動く/自動車大手と取引
〜未経験◎、エンジニアとしてキャリアをスタート/最先端、多様な産業ロボットに動きを教える仕事/自動車大手と直接取引/しっかりした教育やフォロー/自分のプログラムでロボットが動く〜
■業務内容:
・自動車などをつくる時に欠かせないロボットに「動きを教える仕事」です。
・自分のプログラムでロボットアームが動き回り、自動で製品を作り上げていきます。
※例えばAからBへモノの位置を移動させるときに、ロボットアーム同士がぶつからないように、「この場面では右に動いて」「ここでモノをつかんで」など、自分の思い通りに動かすプログラムを行います。
■未経験でも安心/入社後の流れ:
・産業用ロボット特別講習
・ロボット操作座学研修
・社内ロボット実践/プログラム作成教育
・先輩から現場説明(理解促進)
※入社後6ヶ月〜1年程度で一人立ちするイメージです。
※全く関係のない未経験から、この仕事を始めた方も多いです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
〜職種・業界未経験歓迎/第二新卒歓迎〜
未経験の方でも積極的にご応募ください。
■必須条件:
今回の業務に興味がある方
- 雇用形態
- 契約・嘱託社員
- 年収・給与
- <予定年収>
258万円〜320万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):195,000円
<月給>
195,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験やスキルを考慮して決定します。
■賞与:年1回(8月もしくは12月)
■昇給:年1回(8月)
■年収例:
年収430万円/経験2年
年収600万円/経験7年
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 名古屋市、その他愛知県
<勤務地詳細>
本社
住所:愛知県岡崎市大樹寺2-9-10
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <勤務地補足>
※マイカー通勤もOK(駐車場完備)
<転勤>
当面なし
- 特徴
- 未経験OK
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
1ヶ月単位の変形労働時間制
週平均労働時間:40時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:30
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:自動車/一律1万円、公共交通機関/月上限3万円
家族手当:配偶者月5000円、子1人につき月3000円
社会保険:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度(取得にかかる費用を会社が全額負担)
<その他補足>
皆勤手当/資格手当など
<契約期間>
0年6ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
評価により正社員登用制度あり(固定残業手当付きの給与制に移行)
契約の更新:無
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日
■現場で導入立ち会いがあるため、場合により土日祝日に出勤する可能性あり
■GW、夏季、年末年始、慶弔など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- ソニックシステム株式会社
- 業種
- 重電・産業用電気機器(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
1.CAD機械設計業務
2.電気回路設計業務
3.産業用ロボットティーチングプログラミング
4.各種設備メカニック業務
5.その他
■事業詳細:
・ロボットティーチング
生産設備における単純化された作業を、人間がロボットにティーチングをすることで、ロボット特有の耐久力とスピードを活かして早く、大量生産を可能にします。
産業用ロボットといってもたくさんのロボットメーカーがありますが、ロボットティーチング課としては、その垣根のない作業ができるように、KAWASAKI、NACHI、YASUKAWA、FANUC等、多種多様なロボットのティーチング作業に対応しております。
また、現在メーカー様においてオフラインティーチング作業のご依頼も増えておりまして、ロボットティーチング課においても、オフラインの為のソフトを導入し、対応できるような体制が整っております。
・検討設計
生産設備における機械、機構の根幹をなす設計業務。設計者による生産設備の作り方や考え方によって、設備の作り手側、設備の運用側のどちらにとっても良い設備なのか、またその設備はコスト競争力に優れているのかを左右する大変重要な作業です。特に近年では設備の初期検討業務に代表される検討作業も含めて設備を作り込んでいく必要もあります。
検討設計課では検討ソフトを導入し、さらなる設計技術の向上に努めております。
また、現場、現物についてしっかり目視で確認し、各不具合を理解し、設計者全員が知識を共有し、より良い設備造りを目指していきます。
・電気設計
生産設備における全動作をつかさどる、人でいう頭脳のような存在であるシーケンサ。現在では、リレー接点を用いた設備制御よりも、パソコンを利用したプログラマブルロジックコントローラ(略称PLC)とよばれる制御が主流となっており、生産設備が自動化される上で、大変重要な役割を担っています。
機械、機構の部分やロボットが如何に優秀であっても複雑な作業を有機的に結び付ける上で、電気制御は欠かせません。また、その電気制御をさせる上でもその部位に適した電材、ケーブルを選定、施工、可視化する作業も重要な要素です。電気設計課では、生産設備の電気制御にかかる、すべての部分を一貫して行うことができます。