【神田】社内SE(AIチャットボット開発)◆週4日在宅/ゆくゆくは新規サービス開発にも携われる【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社ORSO [人材紹介求人]
- 正社員
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/08/07 更新日:2025/08/07
仕事内容
【神田】社内SE(AIチャットボット開発)◆週4日在宅/ゆくゆくは新規サービス開発にも携われる
\社内の課題解決〜新規事業化まで!技術革新に挑戦。未来を創造するエンジニア求む/
★世の中にまだないサービスを0から企画して立ち上げる
★週4日リモートワーク/年間休日125日/残業20h程度
★自社サービスの要件定義〜開発まで担当可能
生成AIを活用し、社内業務の効率化と新規事業創出を推進するポジションです。
■具体的な業務内容
・RAGを活用した社内AIチャットボットの開発
・企画書や営業資料などの資料作成AIエージェントの開発
・その他生成AIを活用した新規サービスの検討、開発
▼入社後の業務
まずはRAG+社内LLMを活用してヘルプデスク業務の一次受けをするAIチャットボットの開発に携わっていただきます。
▼今後のキャリア
RAGの知識を活かした資料作成AIエージェントの開発に従事していただきます。
そしてAIエージェントの開発リーダーの経験を経て、プロダクトオーナーを目指していただきます。
【従事していただく業務と想定年収】
AIチャットボットの開発:450~500万
AIエージェントの開発:500~550万
開発リーダー、プロダクトオーナー:550~600万
※Python、TypeScript、JavaScript、React、Next.js、Node.js、React Native/AWS・Docker等利用
■組織構成
・CTO室では研究開発、AI事業グループ、情シスを行うメンバーを中心に4名で構成されております。
■魅力
・フロントエンドからバックエンドまで、Webアプリやスマホアプリなど幅広い開発に挑戦できます!
・webアプリ・スマホアプリ・デスクトップアプリ等幅広い分野に精通した、スキルの高い社員と仕事をすることができます!
・開発者視点だけでなく、企画やサービスグロース、ユーザーエクリペリエンスの向上について幅広い視野で物事を捉えることができる
テックリーダーとしてキャリアアップを目指して頂きます。
■評価制度
年2回の1on1を通して、上長と部目標に基づくご自身の目標を考え、ご自身と周囲の実行度合いを評価します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・Node.jsでの開発経験
・サーバーサイドの開発経験
・MySQLでのデータベース管理
・詳細設計の実務経験
■歓迎要件:
・アプリ開発経験
・フロントエンド開発経験
・Pythonなどを用いた生成AI系のソリューション開発経験
・LangChain, LangGraph等、生成AI系のライブラリの使用経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
400万円〜600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):216,216円〜324,324円
固定残業手当/月:33,784円〜50,676円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
250,000円〜375,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与応相談(経験・スキル・年齢による)
■給与改定:年1回(会社業績・勤務成績・入社時期により昇給なし及び減額の場合あり)
■賞与:年2回(夏冬各2か月分、ただし会社業績・勤務成績・入社時期により支給なし及び減額の場合あり)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区内神田2-4-6 WTC内神田ビル
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 勤務時間
- <勤務時間>
10:00〜19:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:月5万円を上限とする
住宅手当:2万円(勤務地3.5km圏内)※通勤手当と併用不可
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
・健康保険組合の各種施設利用可
・社内イベント
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
特別有給休暇(入社時5日付与)
有給休暇(入社半年後10日、以後比例付与)
時間単位年休制度あり
夏季休暇、年末年始、慶弔休暇
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社ORSO
- 業種
- インターネット関連
- 事業内容
- ■事業内容
スマホ向けコンテンツ(ゲーム、グラフィック、UI/UX)の企画・制作・運営業務
アプリ開発、運営ツール、CMS等システム開発
スマホ事業向けコンサルティング業務
インターネットによる通信販売
ドローン教育、アプリ開発
■代表者経歴
国立立音楽大学声楽専攻在学中の2001年に有限会社セルを共同で創業。代表取締役副社長/CTOとしてdwango.jp、モバゲータウン等様々な携帯電話サービスに携わる。2007年同社退任後、VCへのLP投資を開始。現在は、株式会社ORSOとして”ユーザー体験をデザインする制作会社”をスローガンに、スマホ関連サービスの企画開発を行う。2014年よりドローン事業に着手し、2015年11月に日本初JUIDA免許スクール共同運営。 2015年12月 慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアム研究所員(現任)