研究開発職/CN・サーキュラーエコノミー視点での新製品開発/茨城県猿島郡境町【dodaエージェントサービス 求人】
旭化成建材株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 茨城県
掲載開始日:2025/08/28 更新日:2025/08/28
仕事内容
研究開発職/CN・サーキュラーエコノミー視点での新製品開発/茨城県猿島郡境町
カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーを実現する新規断熱材の開発、および既存製品の改良を担当頂きます。
■具体的な業務内容
・担当テーマの技術調査、およびニーズの収集(必要に応じた自社・他社・大学関係者等との議論、オープンイノベーションの活用、展示会・セミナーへの参加など)
・ラボ実験検証(樹脂合成、発泡成形検証、樹脂及び発泡製品の分析・評価、特許出願等)
・パイロット検証や工場試作(※必要性は研究開発テーマ内容によります)
・所属グループ内ミーティング、部署内成果報告会、事業部内報告会等での報告・議論
・関連部署との方向性議論、方針決定
■ポイント
・各メンバーが新規断熱材開発(または既存断熱材の改善)に関する革新技術テーマを担当します。※1名あたり2つ程度のテーマを担当することが多いです。
・DX(MI:マテリアルインフォマティックス)も必要に応じて活用いただきます。
・部署としてリモートワーク(在宅勤務)も積極的に活用しています。ある程度業務に慣れていただいた後は、自身で出勤/在宅をコントロールしていただくことができます。
・出張もありますが、頻度はそれほどありません。あっても日帰り〜1泊程度がほとんどです。
<仕事の魅力・やりがい>
工場の敷地内に実験場・パイロットプラント等を有し、既存製品の改良を行いつつも、幅広く断熱材全般の研究開発を行っております。自らの手で新商品を作り出せる機会も有しています。配属先部署は活気があり風通しも良く、メンバー同士の意見交換も盛んに行われています。ぜひ一緒に「昨日までなかった技術」を作り上げていきませんか。
<キャリアパスイメージ>
▼1〜3年後
最初は、既存製品の技術を学んでいただき、熱硬化性樹脂や発泡体の特徴や発泡の原理等の基礎を習得してください。これらをベースに、次のステップとして自身の研究開発テーマに向き合っていただき、新技術確立や新規材料開発に注力してください。
▼3〜5年後
複数の研究開発テーマを包括的に担当いただくとともに、メンバーをリードしつつ成果の導出を目指していただくことを期待しています。
<取扱い商材>ネオマフォーム
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・化学、もしくは、高分子系の開発業務の経験(3年以上)
※出身業界は問いません。現メンバーも、大学院などで有機化学・高分子・化学工学などを専攻していた社員がほとんどで、建材に関する知見は特に必要とはしません。
■歓迎条件:
・英論文等の読解力
・樹脂の開発経験
・危険物取扱者(甲種または乙種)
・高圧ガス製造保安責任者(甲種または乙種:いずれも化学もしくは機械)
※業務と並行しての資格取得も目指せます。
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
645万円〜1,061万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):269,960円〜594,000円
<月給>
269,960円〜594,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回(過去実績5.04ヶ月)
■参考年収:
35歳/月給:446,000円/年収:7,780,000円
40歳/月給:594,000円/年収:10,610,000円
※上記金額は手当・残業代を含まず
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 茨城県
<勤務地詳細>
境工場
住所:茨城県猿島郡境町大字染谷106
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <転勤>
当面なし
将来的には可能性はあります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
- 特徴
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00〜16:45
<その他就業時間補足>
■残業:月平均10〜20時間程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:借り上げ社宅・寮含む
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
■OJT
■自己啓発支援
■海外留学
<その他補足>
■勤務地手当、技能管理手当(一部資格取得時の一時金支給)
■福祉共済会、各種医療保険制度、持ち家支援、各種財産形成支援、育児短時間勤務制度
■福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済等)
■福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館等)
※各種福利が充実しており、安心して就業できる仕組みが整っています。
■ビル内喫煙室あり
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
試用期間中はフレックスタイム適用外となります。
試用期間中は、08:00〜16:45 休憩時間:12:00〜13:00となります)
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
祝日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、特別休暇(忌引や結婚など)、家族看護休暇 など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 旭化成建材株式会社
- 業種
- 住宅・建材・エクステリア(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
総合化学メーカーである旭化成グループは、「マテリアル領域」「住宅領域」「ヘルスケア領域」の3事業をメインとしておりますが、その中で「住宅領域」の建材事業を担っているのが同社です。
ALC(軽量気泡コンクリート)・基礎・断熱材(ネオマフォーム)・構造資材を4つのコア事業領域とし、高度化する顧客ニーズにこたえる ソリューション型製品を提供しています。
また、先進性を追求し、製品とともに付加価値の高い施工技術を開発・提供することで、社会資本の整備に貢献します。