【横浜/自社勤務】ソフトウェア開発における品質保証業務(車載ECU向け)◆リモート可/大型連休年3回【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社アテック [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 横浜市、川崎市、その他神奈川県
掲載開始日:2025/09/11 更新日:2025/09/11
仕事内容
【横浜/自社勤務】ソフトウェア開発における品質保証業務(車載ECU向け)◆リモート可/大型連休年3回
〜全完成車メーカー・Tier1企業とメインに取引/車に関わる最新技術に触れられるテック企業/フルフレックス/住宅手当・家族手当等の福利厚生も充実〜
■担当業務
・ AUTOSARを始めとしたプラットフォームソフトを利用したソフトウェアの品質監査
・ ソフトウェア開発プロセスの監査および改善提案
・ 品質基準の策定および維持
・ 不具合の分析および再発防止策の立案
■教育体制
「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。
“アテックO/S”と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています
■当社の魅力
(1)働きやすさ
【在宅勤務やフレックスタイム制を導入】
働き方が多様な時代。リモートワークを導入しており、週のリモートを1〜2日、完全週休2日制、フルフレックス活用など、ワークライフバランスを重視しています
(2)会社の雰囲気
技術力と人間力を高める事を目標にしている為、横の繋がりが強く職場の雰囲気の良さも当社の強みです
※個人任せではなく組織としてフォロー体制があります
※拠点入社者だけでなく、全社でフォローして新規入社者の研修を行っております
■当社の強み
当社の手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター、HVインバーター等、あらゆるパーツに及びます
近年、「AUTOSAR(車載ソフトウェアの標準化)」のアソシエイトパートナーに2019年に参画し、注力事業としています。2020年に、ベクターの日本支社とパートナーシップを結び、確固たる信頼を積み重ねてきました。
世界に30名しかいない「CEP」認証取得組み込みエンジニアを2名、「アジア初排出」するなど、『業界の未来を担うエンジニアを育成する』という企業ミッションを胸に、AUTOSAR専任エンジニアの育成へ非常に力を入れております
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・車載ECU向けソフトウェア開発の実務経験(設計および評価の両方)
・問題解決能力および分析力
・チームでの協働およびコミュニケーション能力
■歓迎条件:
・ソフトウェア品質保証に関する実務経験
・ソフトウェア開発プロセスに関する深い理解
・AUTOSARに関する知識および経験
・ISO 26262やASPICEなどの国際的なプロセスモデルに関する知識
・プロジェクトマネジメントの経験
・英語でのコミュニケーション能力(読み書き)
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
400万円〜600万円
<賃金形態>
日給月給制
当月末締めの翌月末払い
<賃金内訳>
月額(基本給):215,000円〜380,000円/月20日間勤務想定
その他固定手当/月:44,600円〜72,400円
<想定月額>
259,600円〜452,400円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記表記については残業代は含まれません。(残業代は別途全額支給)
■昇給:1回/年(4月)
■賞与:2回/年(7月、12月) 過去実績4か月分
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 横浜市、川崎市、その他神奈川県
<勤務地詳細>
横浜営業所(開発センター)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-6-32 横浜東口ウィスポートビル13F
勤務地最寄駅:JR横浜線/横浜駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <勤務地補足>
※2025年1月より、AUTOSAR事業拡大のための、新規立ち上げの事業所になります。同ビル内の13Fに開発センターを立ち上げました。
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 女性管理職登用実績あり
- 働くママ在籍
- 女性が活躍
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
■月残業平均:20h程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:配偶者:6200円 子:9000円〜14000円
住宅手当:12000円〜22000円
寮社宅:独身寮(名古屋・神奈川に寮あり)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:在籍3年以上
<定年>
60歳
再雇用制度有
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
資格取得支援(上限50%まで補助あり)、通信教育受講支援
■社員教育制度
…各種技術研修、新人・マネジメント層向け研修、外部英語研修 等
<その他補足>
財形貯蓄、職能人事、引越費用助成、独身寮(名古屋に自社寮あり) 資格取得報奨金(5000円〜10万円支給)、展示会・セミナー参加支援
■親睦会
…バスツアー、各種サークル・同好会、レクリエーション、職場懇親会 等
■社内行事
…方針説明会、社員旅行
■キャリアカウンセリング
…対面相談、応援カード
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇
※大型連休も取得可能です
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社アテック
- 業種
- その他サービス
- 事業内容
- ■事業内容
株式会社アテックは、機械設計・電子設計・電気設計・制御ソフトウェア開発・通信およびネットワーク構築など、技術系全般におけるアウトソーシング事業を展開するトータルエンジニアリング企業です。自動車分野を中心に、電車、発電設備、ロボット、AIなど、幅広い業界で開発支援を行っています。
■技術力と開発体制
2000年以降、燃料電池車や電気自動車、プラグインハイブリッド車などの次世代自動車開発にいち早く参画。車両本体だけでなく、関連するインフラや設備の設計にも対応しています。共和技術センター、豊田営業所、顧客先などで受託・委託・請負・派遣の形態を柔軟に使い分け、上流工程に特化した体制を構築。仕様・品質・法規・原価など製品全体を理解したうえで、専門性の高い技術領域に対応できるのがアテックの強みです。
■教育制度と人材育成
アテックでは、技術者一人ひとりの成長を支える教育制度が充実しています。階層別研修や技術研修、ヒューマンスキル研修など、100種類以上の研修メニューを用意。若手から中堅、ベテランまで、キャリアに応じた学びの機会があり、技術力と人間力の両面から成長を支援しています。製品の概要検討から設計・評価までを経験することで、技術のスペシャリストとしての力を磨くことができます。
■働き方と福利厚生
働きやすさにもこだわり、年間休日120日以上、有給休暇の平均取得日数は13日、月平均残業時間は16時間と、ワークライフバランスを重視した環境を整備。フレックスタイム制度や在宅勤務制度も導入されており、柔軟な働き方が可能です。社員旅行や社内イベントも充実しており、趣味や交流を通じて公私ともに充実したライフスタイルを実現できます。
■今後の展望
「アテックで決めて、アテックで創る。」という理念のもと、技術者が主役となって未来のものづくりに挑戦する企業文化を大切にしています。ライフステージの変化にも対応できる社内制度や福利厚生を活用しながら、安心して長く働ける環境の中で、自らのキャリアを柔軟に築いていける企業です。今後も、最先端技術への挑戦と人材育成を通じて、社会に貢献する製品開発を支えていきます。