【淀屋橋】橋梁やトンネルなどの点検◆土木系出身の方歓迎/年休120日/福利厚...

株式会社CORE技術研究所

情報提供元

【淀屋橋】橋梁やトンネルなどの点検◆土木系出身の方歓迎/年休120日/福利厚生◎/業績7期連続上昇【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社CORE技術研究所 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 大阪市、その他大阪府

掲載開始日:2025/09/15 更新日:2025/09/15

仕事内容

【淀屋橋】橋梁やトンネルなどの点検◆土木系出身の方歓迎/年休120日/福利厚生◎/業績7期連続上昇

〜土木系出身の方歓迎/年間休日120日(完全週休土日祝)/残業30h程度/安定成長のニッチ企業〜

◎お任せすること!
建設コンサルタントである同社にて、土木構造物(橋梁、トンネル)の点検を主に担当頂きます。ご経験や意欲に応じて、プロジェクトリーダーなどの業務もお任せしたいと考えております。

◎職務詳細:
造物の定期点検のスケジュールに沿って点検業務を行って頂きます。
異常発生に伴う臨時点検等が発生することもございます。

《例えば…》
9:00 事務所へ出社、朝の会議 
10:00 チームで社用車を使い現場に移動
17:00 作業終了、事務所へ 
19:00 事務処理等終え退社

★案件規模に応じ、複数プロジェクトを掛け持っていただくことがございます。
★大阪メトロ点検調査、名古屋市交通局点検調査、NEXCO高速道路調査など、様々な案件に携わります。

◎入社後の流れ:
1、入社後は、1つの案件を担当しながら先輩社員によるOJTを通じて業務を学んでいきます。

2、慣れていただくと、プロジェクトのリーダーなども、年齢ではなく実績とやる気を見てお任せいたします。

3、ゆくゆくは技術士の取得や、社内新人の教育など、幅広く知見を活かしていただくことを期待しております。

◎教育体制
同社には、様々な高度な調査を行う技術者など、ベテランの技術者が多数在籍!その技術者から指導を受けることができるため、業務のノウハウをしっかりと身に付けることができ、スキルアップを図ることができます。
働きながら学位を取得したり、国内外の研修に参加して技術や知識を身に付けていくことができる環境です。

◎組織構成:
大阪本社の技術部・設計部には30名程度在籍しています。ベテラン層が多く在籍し、中途入社の方も多いため、馴染みやすい環境となっております。

◎働き方について:
・年間休日120日/残業は30時間程度
・出張は西日本を中心に月に数回程度ございます。(日帰り〜2週間)
※交通費や宿泊費は実費全額会社負担、出張手当2000円/日
・出張の異動の際は社用車やレンタカーを利用頂くことがございますが、通勤時間も半分は勤怠時間に含まれます。
・奨学金負担、交通費と家賃合算額の8割を支給などの福利厚生も充実しております◎

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

利用するツール・ソフト等

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれか
・土木系学校の卒業者
・建設コンサルタントまたはゼネコンでの就業経験をお持ちの方

■歓迎条件:
・コンクリート診断士、コンクリート構造診断士資格をお持ちの方
・技術士資格をお持ちの方
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
450万円〜800万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜600,000円

<月給>
200,000円〜600,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は、経験・能力を考慮した上で決定
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月、12月)※過去実績5ヶ月分
■決算賞与:年1回(6月)
■上記年収は「出張手当・現場手当・資格手当・住宅手当等 除いた金額」であり、追加で月数万円〜の支給が見込まれます。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細>
本社
住所:大阪府大阪市北区西天満1-2-5 大阪JAビル
勤務地最寄駅:大阪メトロ各線/北浜・淀屋橋駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
当面なし
面談の上転勤の可能性があります。

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
残業は月30h程度です。
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:国税庁非課税圏内
家族手当:社内規定有り
住宅手当:最大家賃の8割を支給※社内規程による
寮社宅:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし ※再雇用制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
資格取得支援制度、社内講習会、国内留学制度、海外研修制度

<その他補足>
■管理職手当
■資格手当(5,000円〜25,000円)
■奨学金支援手当(上限100万円)
■飲食店・レジャー施設・各種スクール等の割引制度(ベネフィットワン加入)
■産休、育児休暇制度
■子ども手当(18歳未満の被扶養の子ども):1人目5,000円/2人目以降1人につき10,000万円
■持家住宅ローン補助(上限:ローン返済額の6割、規程あり)
■時差出勤制度あり
<雇用形態補足>
期間の定め:無
契約社員で雇用の場合、契約期間:6ヶ月、契約更新:有、更新理由:業務習熟度・勤務実績等、更新上限:無

<試用期間>
6ヶ月
※試用期間中も待遇・条件に差異はありません。
※正社員での雇用となりますが、経験により、契約社員(期間は6か月)での雇用となる可能性もあります。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

土曜、日曜、祝日(120日以上)
夏期休暇、年末年始、GW、有給休暇(入社時即付与1〜12日※社内規定による)、慶弔休暇

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社CORE技術研究所
業種
建築・土木・設計
事業内容
■経営理念:
同社は、「社会貢献を第一義とし、世の中に最適な技術を提供する」ことを経営理念に掲げています。社員は、皆の幸福のために協働し和をもって業務を遂行しており、各人は、技術の研鑽に励み土木技術の核となることを目指しています。

■事業内容:
(1)調査・点検・モニタリング:机上調査から適切な計画立案を行い的確な調査・点検を実施します
(2)補修・補強・耐震補強設計:現場の点検・調査から補修・補強設計までの『ワンストップ・サービス』へ
(3)建築デザイン:想いをカタチに
(4)自己治癒製品:ひび割れ自己治癒機能を有するコンクリート構造物の補修材料

■同社の沿革:
道路・鉄道の橋梁やトンネルなどのコンクリート構造物は、社会基盤施設として市民社会を支えてきました。 丈夫で長持ちするコンクリート構造物によって社会は健全な姿を保つことができます。しかし、コンクリート構造物は、供用期間中に種々の因子によって耐久性や耐荷性能を含む各種性能の低下が引き起こされ、早期劣化や老朽化等が顕在化し、使用者や周辺の人々の安全性が危惧される事態をまねいています。
そのような時代の中で、「丈夫で、美しく、長持ち」するコンクリート構造物を実現するために、2013年7月「株式会社CORE技術研究所」を設立しました。おかげさまで創業以来今日まで順調に発展することができています。 創業時から掲げている私たちの使命は、コンクリート構造物に代表される社会基盤構造物に対して適切で有効な診断を行い、最適な解決策を提案することであります。
2020年新型コロナウイルス禍により社会が大きく変わるなか、会社組織における働き方を含む運営方法が転換期を迎えています。我が社は、AIやITシステムやデータを活用・駆使しDXで サービスの向上および技術の革新を実現することを目指していきます。
今後、さらなる動乱の波にもまれることや、天災が降りかかる可能性もあるでしょう。 いまより厳しい状況下に置かれる可能性は否定できません。 しかし、困難な状況下においてもサステイナブルな社会を実現していく必要があります。
我が社はいかなる困難や変革にも対応できるような強固な基盤を築くとともに、 技術の研鑽に励み技術革新を行い、常に時代の最先端を走り続ける努力をする所存です。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録