【大阪】動植物に関わる調査業務/環境影響評価・地方版レッドデータブック・河川...

環境科学大阪株式会社

情報提供元

【大阪】動植物に関わる調査業務/環境影響評価・地方版レッドデータブック・河川水辺の国勢調査等【dodaエージェントサービス 求人】

環境科学大阪株式会社 [人材紹介求人]

  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • 大阪市、その他大阪府

掲載開始日:2025/09/18 更新日:2025/09/26

仕事内容

【大阪】動植物に関わる調査業務/環境影響評価・地方版レッドデータブック・河川水辺の国勢調査等

【動植物を見分ける力を活かす/西日本を中心に広く活躍/確かな技術力による信頼/完全週休二日制/年休125日】

■業務内容:
動植物の現地調査から報告書作成までの一連の内容を担当します。
・案件担当者のもと2人から7人程度までチームを組んで行います。
生物ごとの現れる季節に応じて調査に向かいます。
・調査の実施後、報告書の作成・提出を行います。
・顧客との打ち合わせや、折衝も発生します。
・出張が多く発生する業務です。(基本的に土曜、日曜は戻ります)
多いときは毎週続くこともあります。
出張場所:おおむね関西圏・中国地方・四国が中心。案件によってはさらに遠方への出張もあります。
近場であれば、日帰りですが、場所によっては宿泊出張になります。
※調査以外でのリスクを軽減するため、ビジネスホテル等での宿拍になります。

■組織構成:
配属先となる組織は大阪本社で、現在、技術者10名が所属しています。20代から70代で構成されています。
植物、哺乳類、両生類、爬虫類、魚類、鳥類、昆虫類など、幅広い生物に長けた技術者が在籍しています。

■応募条件補足事項:
実務経験者を優遇します。種の同定に関して、自己PR欄に下記例を参考にPRをお願いします。実務経験が無くても、下記例のようなPRができる方は歓迎いたします。
例)
・フリーランスで仕事を請けており、特定の分類群の同定ができる
・学会や地元の生物関係の団体等に所属しており、自身の調査や観察活動で得られた情報を投稿するなどしている
・研究等でフィールドでの探索活動をしており、特定の分類群の生物相について、住んでいる地域(関西圏など)で、ほとんどの種の同定ができる

■同社の特徴:
同社は、動植物に関わる「調査」「計画」「応用」などの業務を行う技術集団です。2011年6月に「環境科学株式会社」から事業を引き継いだ吸収分割承継会社として設立し、小規模ながらも特色ある会社として営業しています。同社の強みは「高い技術力」と「フットワークの軽さ」です。生物調査はもとより、環境保全・創造などにかかる計画、生物をテーマとした啓発資料や学習に関する業務など、幅広く対応しています。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
下記いずれかに該当される方
・動物または植物の現地調査および報告書作成等の実務経験がある方。
・動植物にかかる学会や同好会に所属し、または研究等に従事し、種の同定が出来る方。
・特に植物、鳥類に長けている方、急募。
※ご自身のスキルに関して、自己PR欄にPRをお願いします。
雇用形態
契約・嘱託社員
年収・給与
<予定年収>
400万円〜480万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):238,200円〜257,100円
固定残業手当/月:89,400円〜96,500円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
327,600円〜353,600円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年1回(5月末※業績に応じ0.4〜3ヶ月分程度支給)
■昇給:年に1回
■定額残業代(45h分)を含む

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細>
本社
住所:大阪府豊中市岡町南1-1-10
勤務地最寄駅:阪急宝塚線/岡町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
交通
<転勤>


<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 女性管理職登用実績あり
  • 働くママ在籍
  • 女性が活躍
勤務時間
<勤務時間>
8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
■残業:受注した案件の質により変動
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給致します。
社会保険:補足事項なし
退職金制度:延長雇用有り

<定年>
60歳
延長雇用あり

<教育制度・資格補助補足>
OJTなどの研修あり
技術士および生物分類技能検定資格の取得にかかる補助および、資格手当制度あり
<契約期間>
1年0ヶ月

<雇用形態補足>
期間の定め:有
1年後の実績評価と面談により正社員とする制度あり

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし

契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
更新上限:無
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

1年度目の有給休暇は入社日により1日~10日、2年度目以降年度ごとの勤務状況により20日まで増加
完全週休2日制、土曜、日曜、祝日休み盆休暇3日、年末年始休暇12月29日~1月5日

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
環境科学大阪株式会社
業種
その他業種
事業内容
■事業内容:
(1)生物調査(分類・同定含む)
・陸生動物…哺乳類、鳥類、爬虫類及び両生類、昆虫類、陸産貝類、土壌動物、その他
・植物…植物相、植生、土壌、その他
・水生生物…魚類、底生動物、プランクトン及び付着藻類、その他
・生物モニタリング…追跡調査
(2)自然環境や生物に係わる企画及び計画業務
・生態系および特定動植物の個体群、群集の保全計画
・自然環境の復元及び創造にかかる整備、管理計画(ビオトープ計画)
・基本計画(環境基本計画など)の自然環境分野の調査及び計画
・自然環境をテーマとした出前授業、学習プログラムや市民参加による身近な自然調査などの企画
・自然環境に関する啓発冊子などの作成(地域の自然を紹介する冊子、自然観察マニュアルなど)
・地域別生物リスト作成、地方版レッドデータブック作成

■同社の取組み:
・業務実績…河川水辺の国勢調査業務、各種アセスメント業務、生態系保全検討調査業務、大阪府営箕面公園昆虫館管理業務、奈良県版レッドデータブック改訂業務(令和5年度)等、動植物の生息状況把握調査等
・会社及び社員による社会貢献活動…地域活動によるビオトープづくりや自然観察会の実施、環境学習や高校生の職業体験授業の講師、地方レッドデータブックの検討委員など
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録