【岡山/岡山市】事業所の安全衛生管理(労働安全・保安防災・環境保全など)◇プライム上場◇転勤原則無【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社クラレ [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 岡山県
掲載開始日:2025/10/09 更新日:2025/10/09
仕事内容
【岡山/岡山市】事業所の安全衛生管理(労働安全・保安防災・環境保全など)◇プライム上場◇転勤原則無
【安全衛生管理の幅広い業務に携わる*将来は専門分野のエキスパートや、マネジメントリーダーを目指すポジション/東証プライム上場】
■職務内容:
化学工場における安全管理・保安管理・環境管理・官庁申請等の担当者として業務を遂行して頂きます。また、経験と適性を考慮して、下記のような内容の業務を担当頂き、将来的には専門分野のエキスパート、またはマネジメントリーダーを目指して頂きます。
■具体的には:
・安全衛生、保安防災、環境保全に関する事業所活動の推進業務
・各種法令に基づくデータ・資料の集約を行い、行政等への報告・申請業務
・労働安全衛生マネジメントシステムに基づく安全活動の企画推進
・各種会議運営、議事録作成等
■働く環境:
クラレでは、社員一人ひとりの多様な個性を活かし、やりがいを感じながら能力を最大限に発揮できるよう職場づくりに努めています。
生産性の向上とワーク・ライフ・バランスの実現を目指し以下の制度を導入・運用しています。
・フレックスタイム制度
・在宅勤務制度
■別枠の応募条件に加え下記のような資格をお持ちの方歓迎します:
・危険物取扱者甲種・乙種4類
・高圧ガス保安責任者甲種・乙種
・第1種衛生管理者
・公害防止管理者(大気・水質)
・ISO14001内部監査員
■当社の特徴・魅力:
◇1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルな事業展開が進んでいます。
◇元々は、化学繊維レーヨンの事業化を目的に設立され、独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、当社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界シェアトップクラスの製品が数多くあります。トップクラスの世界シェア、事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
◇平均有給取得日数15日以上、福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・製造業での運転管理、生産技術開発、設備管理、環境安全部門等、いずれかの業務経験(3年以上)
・PC操作中級レベル以上(Word、Excel、PowerPoint)
■歓迎条件:
・工業化学、化学工学、機械工学、安全工学、環境工学、化学物質、リスクアセスメント等に関する知識
・保安3法(消防法、高圧ガス保安法、労働安全衛生法)または環境法令(大防法、水濁法、廃掃法等)に関する申請業務の経験
・ISO14001、OHSMS等のマネジメントシステムに関する運用管理の経験
<必要資格>
歓迎条件:危険物取扱者乙種 第4類、高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)甲種機械、高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)乙種機械、高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)甲種化学、高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)乙種化学、衛生管理者1種、公害防止管理者大気関係第4種公害防止管理者、公害防止管理者水質関係第4種公害防止管理者、ISO14001内部監査員
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
600万円〜800万円
<賃金形態>
日給月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):332,800円〜433,500円/月20日間勤務想定
<想定月額>
332,800円〜433,500円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※職歴・経験に応じ各自決定、年収には時間外手当(20時間/月)を含みます。
■昇給:年1回(4月)※2024年度実績:平均5%昇給
■賞与:年2回(4月、10月)※2024年実績:5.72ヶ月
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 岡山県
<勤務地詳細>
株式会社クラレ 岡山事業所
住所:岡山県岡山市南区海岸通1丁目2−1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
無
原則転勤なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜15:00
フレキシブルタイム:6:00〜11:00、15:00〜22:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00〜16:45
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮(個室)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
クラレグループでは、グローバル人事ポリシーに基づき、拠点ごとに、業務上必要な知識・スキルの獲得と社員の自律的なキャリア形成をサポートする人材育成制度を運営しています。
<その他補足>
■持株会制度
■福祉会制度
■財形貯蓄制度
■カフェテリアプラン(年間96,000円相当)
■休日出勤手当
■退職一時金
■確定給付型企業年金(キャッシュバランスプラン)
■企業型確定拠出年金
■育児休職・介護休職
※育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。
また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇5日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
■年間休日:120〜122日
■年次有給休暇(初年度15日/最大20日)、時効年休の積立休暇(私傷病・ボランティア用途等)、慶弔休暇、裁判員などの公務休暇など
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社クラレ
- 業種
- 化学・石油・ガラス・セラミック・セメント(メーカー)
- 事業内容
- ◆事業について
クラレは当時の先端技術であった人造絹糸レーヨンを企業化することを目的に1926年に創立されました。また、第二次世界大戦後の1950年には、我が国初の国産合成繊維として世界に先駆けてPVA(ポバール)繊維ビニロンの工業化に成功し、日本における化合繊産業の草創期を切り開きました。
創立以来、事業の成長と社会への貢献の両立に挑戦し続けた信念は現在もなお、私たちの使命「独創性の高い技術で産業の新領域を開拓し、自然環境と生活環境の向上に寄与します。
「世界に存在感を示す高収益スペシャリティ化学企業」の実現に向け、M&Aやアライアンスなどを通じて、海外事業の強化・拡大を図ってきました。その結果、海外売上高比率が2024年度には約79%となり、海外での売上高の割合が年々高まっています。
◆研修制度
クラレグループでは、グローバル人事ポリシーに基づき、拠点ごとに、業務上必要な知識・スキルの獲得と社員の自律的なキャリア形成をサポートする人材育成制度を運営しています。
<DX人材育成プログラム>
2023年からグローバル施策として開始。
3段階のデジタルリテラシーレベルを設けて、それぞれに対応した育成カリキュラムを整備しています。
<グローバル人材育成プログラム>
多様な人材がグローバルに活躍できるよう育成プログラムを用意しています。
英語力向上支援策
短期駐在員派遣制度
海外トレーニー派遣制度 など
<国内施策 クラレ人材育成制度>
階層別
選抜型
ビジネススキル・マインド
自己選択型(自律的な能力開発制度/語学研修プログラム 他)
キャリアサポート
◆ライフプランに合わせた、働きやすい環境づくり
<育児休職・介護休職取得者数・取得率>
育児休職者数:174名(男性147名 女性27名)
育児休職取得率:男性94% 女性100%
介護休職者数:4名
※株式会社クラレ 2024年度データ
育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。
また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。
2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。