【愛知/刈谷】<DENSO製品の量産化プロ>回路設計(ミリ波レーダ)※在宅勤務・フレックス有★47【dodaエージェントサービス 求人】
デンソーテクノ 株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 名古屋市、その他愛知県
掲載開始日:2025/10/23 更新日:2025/10/23
仕事内容
          【愛知/刈谷】<DENSO製品の量産化プロ>回路設計(ミリ波レーダ)※在宅勤務・フレックス有★47
■業務内容:
高度運転支援システムの目となるセンサのうち、最も天候に強く、かつ多用性のあるミリ波レーダの高性能化(遠距離・広角検知)・小型化の開発および、採用メーカ・搭載車種拡大のためのカスタマイズ設計・適合評価を担当しています。
■業務詳細:
◇開発は市場リリース前の最先端IC、設計技術を用いた設計が中心で、顧客であるデンソーと分担し、自社は詳細設計〜性能検証評価の工程を対応します。開発対象は、アンテナ、電波送受信IC、マイコン、電源、通信回路などです。
◇カスタマイズ設計・適合評価は、開発初品をベースにしたハード・ソフト変更であり、仕様検討・設計評価・出図、そのための関連部署との折衝、検証を行います。
■魅力ポイント:
◇ミリ波レーダは、高性能化、小型化により、採用メーカー・搭載車種が急速に拡大しており、当組織は、次世代製品や、過去モデル含めた複数の展開製品のハードウェア開発を担っています。
◇市場リリース前のICを使った設計など、最先端の車載技術に触れることができます。
■入社後に期待すること:
◇フットワーク軽く、不明点は自ら周りのメンバーに聞きながら、自身で解決に向けて進めていける業務遂行力を期待しています。
◇入社1〜2年目以降は、製品要素開発のプロジェクトリーダーとして、ある要素開発の1分野を担当し、3名以上のメンバを率い技術開発および、その技術を組織内メンバへ伝承しながらの業務推進、QCD管理など組織マネジメントを行っていただくことを期待します。
■当社の魅力:
◇世界トップクラスサプライヤーであるデンソーGに中で当社は設計専門会社としてほぼ全ての製品に関わり、グループの中核を支えています。
◇200を超える充実した全社教育カリキュラムや指定資格手当制度、各職場内教育やOJTの実施など、成長をバックアップする環境が整っています。また、キャリアデザイン制度や複線型役職制度、キャリア相談室の設置など、社員一人ひとりが望むキャリアの実現を支援しています。
〜世界トップクラスの自動車部品サプライヤー「デンソー」の100%子会社・設計開発パートナー/エンジニア集団の中で技術を磨く◎/働きやすい環境〜
チーム/組織構成        
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
 
 <応募資格/応募条件>
 ◇◆電機メーカー、家電メーカーなど、異業界からの転職者多数!DENSO製品の量産化を一貫して担当できるポジションです!◆◇
 
 ■必須条件
 ・回路設計の経験(アナログ、デジタル不問。車載、民生など、製品も不問、評価の方も歓迎)
 ・対外的な折衝・交渉の経験のある方
 
 ■歓迎条件
 ・量産製品設計(新規開発)をお持ちの方
 
 ・以下、いずれかの設計経験をお持ちの方
 ・高速通信の回路設計、基板設計経験
 ・ICの設計/製造知識を踏まえた回路設計経験
 ・ハードウェア向けの機能安全設計経験
- 雇用形態
- 正社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 600万円〜920万円
 
 <賃金形態>
 月給制
 
 <賃金内訳>
 月額(基本給):290,000円〜520,000円
 
 <月給>
 290,000円〜520,000円
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ■年収例(30時間/月の残業を含む)
 25歳:638万円/30歳:672万円/35歳:832万円
 ■昇給 年1回(4月)
 ■賞与 年2回(7月・12月)※平均5.6ヶ月(2024年度実績)
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 名古屋市、その他愛知県
 <勤務地詳細>
 刈谷事業所(デンソー本社内)
 住所:愛知県刈谷市昭和町1-1 株式会社デンソー本社内
 勤務地最寄駅:JR東海道本線/名鉄線/刈谷駅
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 交通
- <勤務地補足>
 【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
 
 <転勤>
 当面なし
 転勤は当面想定していません。
 
 <在宅勤務・リモートワーク>
 相談可(在宅)
 
 <オンライン面接>
 可
- 特徴
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
 
- 勤務時間
- <労働時間区分>
 フレックスタイム制(フルフレックス)
 休憩時間:60分(12:00〜13:00)
 時間外労働有無:有
 
 <標準的な勤務時間帯>
 8:40〜17:40
 
 <その他就業時間補足>
 ■全社平均残業時間 27.4時間/月(2024年度実績)
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:全額支給(当社規程による)
 家族手当:条件に該当する場合
 住宅手当:条件に該当する場合
 社会保険:社会保険完備
 退職金制度:補足事項なし
 
 <定年>
 60歳
 
 <育休取得実績>
 有
 
 <教育制度・資格補助補足>
 ■教育制度:デンソー技術を研修含む200種類に及ぶ受講プログラム、事例発表(業務効率化、新技術の取組み等の効果等)、各種講演会、部門・テーマ別研修等
 ■資格補助:資格取得支援制度有
 
 <その他補足>
 ・カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度:6万円/年)
 ・選択型確定拠出年金制度(選択型DC)
 ・各種保険制度(デンソーグループ自動車団体保険など)
 ・貯蓄・財形制度(持株制度、財形貯蓄など)
 ・融資制度(自動車・住宅ローンなど)
 ・車両紹介、トヨタホーム紹介制度
 ・デンソー保養所など、各種施設利用
 ・法律相談などの相談コーナー など
 <雇用形態補足>
 期間の定め:無
 
 <試用期間>
 3ヶ月
 試用期間中、待遇に変動はありません。
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日のみ)
 年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
 年間休日日数121日
 
 ■24年度実績:有給全社取得平均17.2日/年、育休取得率男性87%/女性100%
 ■春季・夏季・年末年始休暇(各9~11日)
 ■各休暇:慶弔・妻出産・産前/後・育児・介護・有給休暇の積立等
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- デンソーテクノ 株式会社
- 業種
- 自動車・輸送機器(メーカー)
- 事業内容
- 〜デンソーグループ最大の「設計専門」カンパニーとして、デンソーグループの量産設計を担うエンジニア集団です〜
 
 ■事業内容:
 ◇デンソーグループの中で、主に顧客の量産開発・設計工程において、仕様検討から量産対応までのプロセスを担当しています。
 ◇技術分野は、ソフトウェア設計・電子回路設計・機器設計と幅広くカバーしています。
 ◇より安全・安心・便利で環境にやさしいモビリティを実現するべく、CASE・MaaSへの対応など、先進技術をいち早く社会に実装する役割を果たしていきます。
 
 ■グローバル展開:
 ◇製品開発のグローバル化に伴い、デンソーテクノの事業領域は海外にも拡がっています。日本国内で海外向け設計を対応するだけではなく、より競争力の高い地域で直接対応することによって顧客のグローバル展開を支えることが必要になってきました。
 ◇こうしたグローバル化の進展に対応し、デンソーグループの競争力強化とデンソーテクノの新たな成長を目指して2005年にデンソーテクノフィリピン株式会社を設立しました。フィリピンでは、日本国内・海外からの業務に対応できるように、英語/日本語によるコミュニケーションと異文化に順応できる体制を構築しています。
 
 ■就業環境:
 ◇全社員の94%が技術職。様々な領域のプロフェッショナルが集う会社です。
 ◇階層別/職種別研修をはじめとする200コース超の多彩な教育を用意しています。デンソー技術センターでの教育受講も可能です。語学、管理者向けの教育など多種多様な教育制度が整っています。
 ◇社員一人ひとりが理想のキャリアを構築できる環境づくりを大切にし、すべての社員がイキイキと働ける制度やサポートの充実に取り組んでいます。
 ◇テレワークOK、年間の有給休暇取得日数は平均17.0日、平均残業時間28.0h、退職率はわずか1.8%など(2024年度実績)、働きやすい環境づくりを進め、その成果もあらわれています。
