【大阪※リモート・フレックス可】ロボット・装置の機械設計◆プライム/家族・住宅手当有/年収500万〜【dodaエージェントサービス 求人】
倉敷紡績株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 大阪市、その他大阪府
掲載開始日:2025/10/16 更新日:2025/10/16
仕事内容
【大阪※リモート・フレックス可】ロボット・装置の機械設計◆プライム/家族・住宅手当有/年収500万〜
【創業135年・8カ国79拠点のプライム上場メーカー◆多角的な事業を展開中◆リモート勤務可能◆月残業20時間程◆各種休暇制度・福利厚生充実で働きやすさ抜群◎】
■採用背景:
「eye COMPANY」を事業コンセプトに「調色・計量」「情報処理」「検査・計測」の3つのコア技術を軸とした多彩な製品を展開しています。さらに魅力的な製品の開発のため、機械設計担当者を募集いたします。
HP:https://www.kurabo.co.jp/el/
■職務内容:
構想設計、仕様作成、外注管理、メカ設計グループの管理業務などをお任せします。
筐体設計、治具設計などを自社内で設計を行い、部品製作などは外注先で実施しています。そのため、自身で設計業務を実施し、製造委託ができる方を募集しています。
▽主な対象商品
・軌道材料(鉄道レール)検査装置(撮像ユニット筐体設計・ユニット取付治具設計)
・基板検査装置(画像処理用ワーク搬送装置)
・ロボットシステム(3Dビジョンセンサ KURASENSE(クラセンス)を搭載したロボットシステム)
・計量装置
■業務の流れ:
3Dビジョンセンサは同社製品で、それ以外(装置、ロボット、組立て調整)は外注で製作。取引の流れとしては、ロボットシステムを受注→同社でワークテスト・構想設計→外注先でメカ詳細設計・電気設計・加工・組立(同社は外注管理)→同社で仕上がり確認・納品・アフターフォローとなります。
■魅力:
◎より一層市場が拡大していくロボットシステムに携われる業務です。様々なシステム案件を経験し、設計スキルの向上が出来ます。
◎基本的に工場内設備で使われるシステムです。工業製品・電子デバイスの組み立て工程、製造工程、検査工程等様々に対応しています。
◎システム構成によりますが、2000〜5000万円程のシステムを担当します。
■キャリアパス:
将来的には、リーダーとして2〜5名をまとめるマネジメントにも挑戦することが可能です。機械設計の取りまとめ、製造委託先の管理、チームメンバーの指導、進捗管理をお任せします。
■組織構成:
社内でも注目されている新規事業を担当する部署です。機械設計が3名、電気設計・制御・ソフトウェア開発が約25名、その他製造等約30名、計約60名在籍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
〈業界未経験歓迎!〉
■必須条件:
・組立図・部品図制作・構想設計の経験
・上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方
(1)可動部がある機械・装置の設計経験
(2)カメラ、3Dセンサなどを用いたシステム設計、筐体設計の経験
(3)振動対策、防水・防塵対策の経験
(4)車両に搭載する機器の設計の経験
■歓迎条件:
・可動部がある機械・装置の設計経験
・装置構想設計の実務経験 3年以上
・3DCADの使用経験
・カメラを使用したユニットの経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
500万円〜750万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):316,000円〜420,000円
<月給>
316,000円〜420,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記給与は賞与込み、残業代を含まない金額です。
■昇給:年1回
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細>
クラボウ先進技術センター
住所:大阪府寝屋川市下木田町14-30
勤務地最寄駅:京阪本線/萱島駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
- 交通
- <勤務地補足>
■京阪「萱島」駅から徒歩10分(または、京阪寝屋川市駅よりタクシーで5分)
<転勤>
無
事業所は現在、寝屋川のみにあるため。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜16:00
フレキシブルタイム:7:00〜11:00、16:00〜20:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
■残業:月20時間程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき、定期券代が支給
家族手当:子1人目20,100円、2人目以降5,000円/人
住宅手当:社内規定に基づき10,500円〜78,750円支給
寮社宅:寮:1万円程度/月、社宅:2万円程度/月
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:退職一時金及び確定拠出年金で構成されます。
<定年>
60歳
<副業>
可
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
OJT。その他、階層別教育(立場に応じたスキル教育)、選抜型教育(幹部候補向け、資質・戦略推進力教育)、専門教育(職種に応じた専門スキル教育)や自己啓発支援(語学・資格受験への支援等)もあり。
<その他補足>
■テレワーク制度あり※週2日分相当時間以内
■フレックスタイム制度あり
■育児支援制度・介護支援制度あり
※時短勤務・時差出勤・休職取得・残業免除・残業制限など
■勤務地手当あり※支給月額は職能等級によって異なる
■独身寮、社宅あり
■副業制度あり
■資産形成・保険:財形貯蓄(住宅・年金)、社員持株会、企業年金など
■クラボウハピネスクラブ
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、つわり休暇、介護休暇、ドナー休暇など
※有給休暇は入社3ヶ月後に付与され、半日単位・時間単位で取得可能です。
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 倉敷紡績株式会社
- 業種
- 重電・産業用電気機器(メーカー)
- 事業内容
- ■概要:「クラボウ」でおなじみの繊維業界メーカー。東証プライム上場企業。
クラボウグループは繊維製造技術の応用から、約130年の歴史の中でその事業領域を広げてきました。樹脂加工技術を住宅建材や自動車部材へ展開する化成品事業、染色工程での「色」制御の自動化から色彩管理および検査計測へと広がったエレクトロニクス事業のほか、エンジニアリング、バイオメディカル、工作機械、食品事業など、その事業領域は暮らしの中に広がっています。
■事業詳細:
<繊維事業>
綿、合繊その他素材の繊維製品(糸、織物、編物および二次製品)の製造・販売
<化成品事業>
ポリウレタンフォーム、合成木材、無機建材、機能性フィルム、精密ろ過関連製品および高性能エンプラ製品の製造・加工・販売、
不織布、繊維補強資材の製造・販売
<環境メカトロニクス事業>
色彩管理、生産管理、CAD等に関する情報システム機器および検査・計測システムの製造・販売・保守
環境・リサイクル関連の各種プラント、設備および機器の設計・製作・施工・販売
バイオ関連製品の製造・販売
工作機械、産業機械等の製造・販売
<食品・サービス事業>
真空凍結乾燥食品の製造・販売
ホテル、自動車教習所の経営 ほか
<不動産事業>
不動産の賃貸
■特徴
・会社は非常に安定しており、比較的おおらかな雰囲気です。
・裁量が高く制約はありません。非常にのびのびと仕事ができ、アットホームな雰囲気です。
初代社長大原孝四郎が残した「やる可し、大いにやる可し」の言葉が示すように、“好奇心と行動力”で社会に新しい価値を提供してきた会社です。
気になることがあれば、すぐに飛び込む。変わることを恐れず、挑戦する。ないものは、自分たちの手で創ってしまう。
これらの挑戦する情熱は、創業当時から連綿と受け継がれています。