【在宅勤務OK】アプリケーションエンジニア/水道事業の国家プロジェクトに上流工程から携われる【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社JECC [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/10/30 更新日:2025/10/30
仕事内容
          【在宅勤務OK】アプリケーションエンジニア/水道事業の国家プロジェクトに上流工程から携われる
■業務内容:社会インフラに関わるITソリューションに強みを持つ同社にて、経済産業省と厚生労働省と連携する全国規模のプロジェクト(水道標準プラットフォーム事業)にアプリケーションエンジニアとして関わって頂きます。
開発・保守メンバーとして、以下のような業務での貢献を期待しております。
・水道PFサービスのソフトウェア開発や保守
・水道PF利用顧客の導入・構築対応
・水道PFの障害対応・管理
・水道PF上でアプリケーションを構築するベンダの技術支援(導入前、導入後)
導入されたプラットフォームの更に上部に、他ベンダーのアプリケーションを載せ連携させますが、その際には他ベンダーとの間に入ってシステム設計に関わることができます。同社はこれまでの公共向けプロジェクトの実績を生かし、現在そのプラットフォームをサービス提供する唯一の企業です。水道事業者を主な顧客として最上流からプラットフォーム導入に関わって頂きます。※水道標準プラットフォーム事業について:水道の永続的な供給や効率化のための全国規模のプロジェクトです。
■開発環境
言語:Python、フレームワーク:Django、ライブラリ:json、インフラ・データベース:PostgreSQL、MongoDB、その他(タスク管理、コミュニケーションツールなど):"資材管理:subversion、gitlab
コミュニケーションツール:Zoom、Teams、GoogleMeets、GoogleChat"
■組織/働き方:水道プラットフォーム事業推進部の技術部門は、部長含め7名で20代から50代の男性社員で構成されています。社風としてチーム内でのコミュニケーションを重視しており、中途採用の方であってもフォロー体制は万全です。同事業部は顧客との距離が非常に近く、最上流から構築、運用まで関わることができるため、幅広いフェーズでご経験を積むことができます。
■魅力/特徴:・政策に連携したDXを推進する大規模な重要プロジェクトに携わることができます。
・水道標準プラットフォームサービスを提供している企業は現時点で当社のみで、将来的に約1300ある全国の水道事業者へデータ流通基盤となるプラットフォームサービスを提供していく予定です。
・国内トップレベルのベンダーと協業の仕事ができる機会があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成        
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
 
 <応募資格/応募条件>
 ■必須条件
 ・Linux環境でのオープン系言語開発のご経験
 
 ■歓迎条件
 ・Python.JavaScript
 ・PostgreSQL・MongoDBの開発経験
- 雇用形態
- 正社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 500万円〜700万円
 
 <賃金形態>
 月給制
 補足事項なし
 
 <賃金内訳>
 月額(基本給):270,000円〜350,000円
 
 <月給>
 270,000円〜350,000円
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ※給与詳細は、年齢やスキルを考慮の上、同社規定により決定します。
 ※上記金額には各種手当を含んでおりません。
 ■昇給:年1回/賞与:年2回
 《モデル年収例》年収500万円/28歳
 
 
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
 <勤務地詳細>
 本社
 住所:東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル
 勤務地最寄駅:JR各線/有楽町駅
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
 当面なし
 基本的には今後もシステム部門にてご就業いただく予定のため、当面想定していません。
 
 <在宅勤務・リモートワーク>
 相談可
 
 <オンライン面接>
 可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
 
- 勤務時間
- <勤務時間>
 9:00〜17:45 (所定労働時間:7時間45分)
 休憩時間:60分
 時間外労働有無:有
 
 <その他就業時間補足>
 残業については月30〜40時間程度です。
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:交通費全額支給
 住宅手当:住宅手当・家賃補助制度あり
 寮社宅:福利厚生欄参照
 社会保険:補足事項なし
 厚生年金基金:全国情報サービス産業厚生年金基金あり
 退職金制度:補足事項なし
 
 <定年>
 60歳
 
 <教育制度・資格補助補足>
 各階層別研修、OJT、通信教育、社外セミナー、資格取得奨励金 ほか
 
 <その他補足>
 ■オフィス内禁煙・分煙
 ■独身寮:世田谷
 ■産休育休制度(取得実績あり)
 ■住宅資金融資
 ■親睦団体への会社補助
 ■リフレッシュ施設:JECC独自の保養施設(軽井沢、草津、伊豆熱川、山中湖の宿泊施設)、法人加入施設(全国各地の宿泊施設)、加入社会保険施設(全国各地の宿泊施設、提携フィットネスクラブ 他)
 ■資格取得支援
 会社推奨の資格取得に向けた支援制度を完備。通信教育費や受験料などを会社が負担するほか、合格した際には奨励金を支給します。
 <雇用形態補足>
 期間の定め:無
 補足事項なし
 
 <試用期間>
 3ヶ月
 ※年次有給休暇は試用期間終了後に付与します。
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
 年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
 年間休日日数124日
 
 有給休暇[初年度]20日(入社後3ヶ月目から)
 休暇 夏季休暇、年末年始休暇、創立記念日(8月16日)、5月1日、慶弔休暇、子育て休暇、積立休暇ほか
 
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社JECC
- 業種
- リース・レンタル
- 事業内容
- 1961年に通商産業省(現:経済産業省)の指導のもと、国内の主要なコンピュータ・メーカーである富士通・日本電気・日立製作所・東芝・沖電気工業・三菱電機などの共同出資によって設立されました。
 以来、半世紀以上にわたって、官公庁・自治体・大学・病院・民間企業などさまざまなお客様のIT利用をご支援する、多様なソリューシヨンを提供しています。
 IT×フアイナンスのパイオニアとして、これからも日本の産業発展・経済成長に貢献していきます。
