【高崎支店/第二新卒歓迎】戸建て営業 ※新規開拓無し/年休130日/福利厚生充実◎/プライム上場【dodaエージェントサービス 求人】
タマホーム株式会社 [人材紹介求人]
- 未経験OK
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 群馬県
掲載開始日:2025/10/30 更新日:2025/10/30
仕事内容
          【高崎支店/第二新卒歓迎】戸建て営業 ※新規開拓無し/年休130日/福利厚生充実◎/プライム上場
〜わずか15年で東証プライム市場上場/売上規模業界トップクラス/累計引渡し棟数14万超/低価格×良品質ハウスメーカーのリーディングカンパニー/福利厚生充実◎/残業月20〜30h程度/年間休日130日〜
■業務内容:
モデルハウスに来場されたお客様へ、タマホームの住宅を提案していただきます。来場からお引渡まで、すべてをプロデュースしていただくお仕事です。
■業務詳細:
・住宅に関するご希望のヒアリング、プラン作成
・住宅建設地の敷地調査、現地調査、役所調査
・住宅ローンのご相談 等
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務の魅力点:
・「HAPPY Life HAPPY Home タマホーム」で有名CMをはじめ、会社全体で集客に力を入れており、営業自身が新規のお客様を集める必要はありません。モデルハウスにご来社いただいた方に対して、上記営業をお任せいたします。
・タマホームの新築住宅は業界の平均坪単価より半額以下の単価で購入が可能であり、住宅性能も7項目中6項目最高等級を獲得しているため、大変人気な注文住宅です。
・営業目標については6〜7棟となり、基本皆達成をしております。1棟当たりにつきインセンティブが発生するため、売れば売るほど稼げます。中にはインセンのみで800万稼いでいる営業もおります。
■就業環境:
残業時間は月平均20〜30時間となっており、残業を少なくする取り組みとして、上記の通り企業全体として新規顧客集客を行っており、新規営業の工数がないため、削減が実現しています。
■同社の魅力: 
【売上高1兆円を目指す低価格×良品質ハウスメーカーのリーディングカンパニー】 
「日本の家は高すぎる」。今から20数年前、創業者の玉木康裕がアメリカを訪れたときに感じたこの想いこそ、タマホームの原点です。当社は「HAPPY Life HAPPY Home タマホーム」のCMでおなじみの低価格良質住宅市場のリーディングカンパニーです。低価格×良品質が当社の強みであり、独自の流通/調達/工事を導入したことで一般的な住宅坪単価の約半分の値段を実現しています。中期経営計画において「都道府県において注文住宅着工棟数No.1」「2030年までには売上高1兆円」を目指しており、今後も成長を続ける企業です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成        
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
 
 <応募資格/応募条件>
 ■必須要件:
 ・普通自動車免許をお持ちの方
 〜業界・職種経験不問、完全未経験の方歓迎です!〜
 
 ■歓迎要件:
 ・営業、接客サービス、販売などのお客様対応経験をお持ちの方
 ・何かしらの住宅営業経験をお持ちの方
 ・宅地建物取引士の資格をお持ちの方
- 雇用形態
- 契約・嘱託社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 450万円〜850万円
 
 <賃金形態>
 月給制
 固定月給制
 
 <賃金内訳>
 月額(基本給):167,000円〜431,000円
 固定残業手当/月:25,000円〜36,000円(固定残業時間20時間0分/月)
 超過した時間外労働の残業手当は追加支給
 
 <月給>
 192,000円〜467,000円(一律手当を含む)
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ※上記は想定年収であり、給与詳細は従業員区分(地域限定・エリア限定・全国)、経験、スキルにより決定いたします。
 ■昇給:年1回(6月)
 ■賞与:年2回(6月、12月)※業績連動型
 ■インセンティブ:平均203万込み
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 群馬県
 <勤務地詳細>
 高崎支店
 住所:群馬県高崎市緑町3-1-14
 勤務地最寄駅:JR各線/井野駅
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
 変更の範囲:本文参照
- 交通
- <勤務地補足>
 【変更の範囲:会社の定める事業所】
 
 <転勤>
 当面なし
 全国社員の場合、全国転勤が発生いたします。エリア限定社員の場合は、規定に定めるエリア内でのみ転居を伴う転勤の可能性がございます。地域限定社員の場合は、転居を伴う転勤はございません。※社員区分選択可能
- 特徴
- 未経験OK
- 募集人数10名以上
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 年間休日120日以上
- 女性管理職登用実績あり
- 働くママ在籍
- 女性が活躍
 
- 勤務時間
- <勤務時間>
 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)(交替制)
 休憩時間:60分
 時間外労働有無:有
 
 <勤務パターン>
 12:00〜21:00
 
 <その他就業時間補足>
 当番制(実働8時間)■残業:平均月20〜30時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:当社規定による
 住宅手当:居住地に応じ、最大3万円の住宅手当を毎月支給
 社会保険:社会保険完備
 
 <定年>
 65歳
 
 <教育制度・資格補助補足>
 基本OJTとなります。
 
 <その他補足>
 ■営業歩合、役職手当、技術手当、資格手当(一級建築士7千5百円、二級建築士3千5百円、1級建築施工管理技士5千円)
 ■従業員持株会(一定要件あり)、住宅取得補助制度、財形貯蓄制度
 ■制服貸与、出産祝金(第一子20万円、第二子30万円他)
 ■資格取得支援制度、資格取得祝金(一級建築士50万円、二級建築士30万円、宅地建物取引士15万円他)
 ■選択制確定給付企業年金制度
 ■介護休業及び介護短時間勤務制度
 ■育児休業及び育児短時間勤務制度 など
 <契約期間>
 0年6ヶ月
 
 <雇用形態補足>
 期間の定め:有
 ※原則入社6ヶ月後の正社員登用【契約の更新:有(勤務実績等に応じ更新 )、更新上限:無】
 
 <試用期間>
 6ヶ月
 ※入社後6ヶ月間契約社員(原則正社員登用、待遇に違いはありません)
 ※試用期間の6か月間は契約社員となります。
 ※試用期間中も待遇に変動はありません。
 
 契約の更新:有(本文参照)
 更新上限:無
- 休日・休暇
- 週休2日制(休日はシフト制)
 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
 年間休日日数130日
 
 月9〜13日休み※シフト制(毎週水曜定休日)
 年末年始休暇、慶弔休暇、アニバーサリー休暇、リフレッシュ休暇、ハローベイビー休暇、マタニティ休暇 など
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- タマホーム株式会社
- 業種
- 住宅・建材・エクステリア(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
 ・注文住宅および賃貸住宅の企画、建築、設計、販売、施工
 ・各種金融商品の販売
 ※「良い家を低価格で」という信念のもと、業界の常識を徹底的に見直すことで、業界の標準価格に対して挑戦を続けています。
 ■設立経緯:
 1998年の設立以来、在来工法による低価格住宅を強みとして、新築注文住宅市場に後発参入した同社にとって今日までの17年間は「安かろう、悪かろう」という誤解との闘いでした。新築戸建住宅においては、いわゆる直接原価(材料費・外注費)の平均割合は70%程度、これに営業・設計・施工に係る人件費や宣伝費などの経費、そして利益が乗るという構造です。当初から「低価格良質住宅」の可能性に賭けていた同社の代表は材料費ではなく外注費、営業、設計、宣伝などの業務改善を行うことで、良質な住宅を低価格で提供できると考え起業しました。
 ※例えば工期は一般に一棟あたり3〜6ヶ月と言われていますが、同社では75日であり営業員1人当たり年間平均受注戸数も大手住宅メーカーの約2倍です。施工はマニュアル化した上で日本全国の工務店を組織化してアウトソーシングし、同社は施工管理に徹します。在来工法であるが故に数多くの工務店の方々からの協力が可能となるからです。
 ■今後の成長戦略:
 同社グループは成熟する住宅市場の中で、低価格良質住宅市場を牽引・創造するリーディングカンパニーとして、全国に展示場を出店する「面」の拡大から「層」の拡大により、多様な商品、サービスを展開することで成長を遂げます。中でも戸建注文住宅、不動産仲介、建売分譲、リフォーム等アフターマーケットに経営資源を集中します。
 ■創業者・玉木康裕会長:
 1973年、福岡大学卒業後家業の建設会社「筑後興産株式会社」に入社。20代後半にアメリカの住宅を見学し、「所得が同じくらいなのに日本の家は高すぎる。日本人の暮らしが豊かになるために何とか安い家が提供できないか。誰にでも良い家を提供したい。」との想いから同社を設立しました。
