【新橋】技術営業◆実証→サービス化のフェーズ/社会インフラのDX化/在宅週2〜3日※25-PG-13【dodaエージェントサービス 求人】
東京電力パワーグリッド株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/10/23 更新日:2025/10/25
仕事内容
          【新橋】技術営業◆実証→サービス化のフェーズ/社会インフラのDX化/在宅週2〜3日※25-PG-13
【新規事業フェーズに関われる/IT知見を活かした営業活動/生活インフラのDX化/社会貢献性の高い環境で働きたい方歓迎/安定基盤×挑戦領域】
■業務概要:
一般家庭における電力の使用量を自動で計測・送信できる「スマートメーター」は2024年度末時点でほぼすべての全国の家庭に設置されており、東京電力エリアでは約3,000万台が稼働しています。
これらの設備を活用し、電力以外のインフラ(ガス・水道)との連携による新サービスの提供を目指しており、現在実証実験を行っているフェーズとなります。
今回は正式なサービス化を目指し、既存顧客やグループネットワークを活用した新規取引先の開拓をお任せします。
■職務詳細:
・顧客(自治体・インフラ事業者)とのニーズヒアリング、提案活動
・社内の技術部門や外部ベンダーとの連携によるサービス仕様調整
業務に慣れてきましたら、新規事業開発もお任せします。
■就業環境:
平均残業時間30時間程度
リモート週2〜3日
フレックス
■サービス概要:
(1)自動検針事業
現在、電力使用量については「スマートメーター」を活用した自動検針を行っておりますが、ガス・水道に未だ人の手による検診作業が行われている状況です。このような現状に対して、当社スマートメーターを活用し、ガス・水道についても自動検針化が行えるような事業開発を行っております。この事業が実現することによって、大幅な省人化を叶えることが可能となります。
(2)分散エネルギー制御事業
太陽光発電、EV(電気自動車)、蓄電池、エコキュートなどを備えた「オール電化住宅」が増加しており、各家庭が電力を自ら発電・蓄電し、余った電力を売る仕組みが普及しています。ここに対して、電力が不足した際に、家庭の蓄電池から供給するなど、電力の需給バランスを制御するサービスを開発中であり、充電タイミングの制御など、家庭内エネルギーの最適化を目指す事業となります。
■組織体制:
4名(40代2名、30代1名、20代1名)
■当社について:
国内最大級の電力ネットワーク会社として、約2,700万件以上のお客さまに電力を安定供給しています。
再生可能エネルギーの普及や災害対策、脱炭素社会の実現に向けた最前線で、電力インフラを支える使命と影響力を担っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例        
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
 
 <応募資格/応募条件>
 ■必須要件:
 ・技術営業のご経験をお持ちの方
 ・ITや通信機器に関する営業経験をお持ちの方
 
 ■歓迎条件:
 ・国内外における電力・ガス等のスマートメーターシステム、通信システム等のご経験をお持ちの方
- 雇用形態
- 正社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 500万円〜750万円
 
 <賃金形態>
 年俸制
 基本年俸、個人業績年俸から構成される年俸制を採用
 
 <賃金内訳>
 年額(基本給):3,120,000円〜4,680,000円
 
 <月額>
 260,000円〜390,000円(12分割)
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
 <勤務地詳細>
 本社
 住所:東京都千代田区内幸町1-1-3
 勤務地最寄駅:各線/新橋駅
 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
 当面なし
 キャリア構築の一貫で基幹事業会社を跨ぐ異動や転勤の可能性がございます
 
 <在宅勤務・リモートワーク>
 相談可(週3日リモート・在宅)
 
 <オンライン面接>
 可
- 特徴
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
 
- 勤務時間
- <労働時間区分>
 フレックスタイム制
 フレキシブルタイム:7:00〜22:00
 休憩時間:60分
 時間外労働有無:有
 
 <標準的な勤務時間帯>
 8:40〜17:20
 
 <その他就業時間補足>
 ■残業:月平均30時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:補足事項なし
 家族手当:補足事項なし
 住宅手当:補足事項なし
 寮社宅:独身寮、家族寮
 社会保険:補足事項なし
 退職金制度:補足事項なし
 
 <定年>
 60歳
 
 <教育制度・資格補助補足>
 研修センターでの研修
 OJT
 
 <その他補足>
 ライフサイクル手当、住宅特別手当、家賃補助(R手当)、能率手当、当直手当、特別労働手当、作業手当、各種財形貯蓄、持株会など
 <雇用形態補足>
 期間の定め:無
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
 年間休日日数123日
 
 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、普通休暇(1年目:年15日、
 2年目から年20日)、特別休暇(傷病休暇、ボランティア休暇、夏季休暇 等)
 
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 東京電力パワーグリッド株式会社
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 事業内容
- ■概要:
 東京電力は、2016年4月の電力の小売全面自由化を機にホールディングカンパニー制に移行しました。そのなかで、電気を安定して送り届ける一般送配電事業を引き続いて担うのが東京電力パワーグリッド株式会社です。発電された電気をお客さまに安定供給することが最大の使命であるのは、自由化を迎えたとは言え、今後も変わりません。東京電力パワーグリッド株式会社は健全な市場環境を維持するために、あらゆる事業者にとって公平・中立なプラットホームを維持し続けながら、送配電のコストを下げることにより、託送原価の低減に努めてまいります。また、送配電ネットワークの高度化を進め、事業領域をさらに拡大することに挑戦します。
 ■事業について:
 電力の送配電ネットワークは、エネルギーの安定的な供給を担保するとともに、エネルギー利用に関する様々な技術革新の母胎となる社会インフラと言えます。日本の経済・産業の中心である首都圏をエリアの供給責任を確実に果たしていきます。また、電力の全面自由化にあたり、様々な事業者が新たな商品・サービスを競って生み出し、新たなビジネスを創出する環境を構築・提供する必要があります。事業運営の中立・公平性や透明性を向上しつつ、当社エリアを越えた送配電ネットワークの広域運用や連系強化を主導し、発電・小売事業者の地域を超えた事業展開や再生可能エネルギーの連系量拡大など、送配電ネットワークの利便性向上に取り組み、日本の産業競争力向上と福島復興の原資の創出につなげてまいります。
 ■目指すべき姿:
 電力供給の信頼度を確保したうえで、国際的にも遜色のない低廉な託送料金水準の実現を念頭に、徹底的なコスト削減に取り組んでまいります。海外の先進事例をベンチマークしながら、設備投資や修繕の総額を抑制しつつ、単価低減に一層注力してまいります。とくに、経年対策を要する大量の設備の信頼度の維持にあたっては、設備投資の必要性を客観的に評価する手法(アセットマネジメント)を導入するとともに、ICTやセンサー、ロボット技術など先端技術を活用したスマートメンテナンスを導入し、業務の効率化・高度化を目指します。
