【栃木/芳賀郡】燃料電池(FC)システム研究開発(制御領域)◇カーボンニュー...

株式会社 本田技術研究所

情報提供元

【栃木/芳賀郡】燃料電池(FC)システム研究開発(制御領域)◇カーボンニュートラル社会を促進◇【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社 本田技術研究所 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 栃木県

掲載開始日:2025/11/06 更新日:2025/11/06

仕事内容

【栃木/芳賀郡】燃料電池(FC)システム研究開発(制御領域)◇カーボンニュートラル社会を促進◇

【職務概要】
2050年までにカーボンニュートラルを目指し、水素活用を拡大します。燃料電池システムの進化と外販、水素エコシステムの構築により、再生可能エネルギーを効率的に利用し、様々なモビリティにクリーンなエネルギーを提供します。自動車だけでなく商用車や産業機器、定置電源などの社会インフラにも適用範囲を拡大し、カーボンニュートラル社会を促進します。

【職務詳細】
燃料電池システム、コネクテッド、エネルギーマネジメントの制御仕様構築・ソフトウェア開発、評価・検証をお任せします。燃料電池システムにおける制御は、今後モデル化やサイバーセキュリティ等取り組むべきテーマも多く、様々な技術への挑戦機会が多くあります。システムとしての機能安全を決めていくため、HW側やサブシステムとの要求整備をお任せすることがあります。
<具体的には>
・システムコンセプトの検討、仕様の構想
・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発
・制御コンセプト検討から制御仕様の構想
・モデル実装(Simulinkモデル)
?・モデルベースコントロール
・サイバーセキュリティ対策
・機能安全性の検討(ISO26262)
・ソフトウェア評価(MILS/HILS統合検証)

【開発ツール】※担当業務によって異なります。
OFFICE全般(excel,powerpointなど)、MATLAB、Simulink、Canoe/Canalyzer 、ALMツール(DNG [Doors]、EWM[RTC]、ETM 等)

【魅力・やりがい】
・燃料電池システムの研究開発を通じて、次世代のクリーンエネルギー技術に貢献することができます。将来的には、Hondaの革新的な新製品開発や戦略策定にも携わる可能性があります。
・大型トラックや非常用電源、建設機械などへの燃料電池システムの実装や、水素社会の実現に向けた新たなアプリケーションの開発に関わることができます。社会的意義のあるチャレンジを通じて、自身の技術力を発揮することができます。
・制御・ソフトウェア技術を活かして燃料電池システムの拡販に向けた各種アプリケーションを担当していただきます。乗用車だけでなく、商用車や定置電源など広い用途に対応したシステムを開発し、水素社会の普及に向け自身の技術力を発揮/貢献することができます。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:※以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・モデルベース開発(MBD)による制御系設計
・制御系要求仕様書の作成、検証経験
・組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義、詳細仕様設計、SW検証のご経験)
※組込み製品:モビリティ、家電・通信機器/設備・産業機械、電源装置、プラント設備など

■歓迎条件:
・機能安全対応経験
・サイバーセキュリティ対応経験
・A-SPICE対応経験
・燃料電池および周辺システムの知識・開発経験
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円〜500,000円

<月給>
235,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
栃木県
<勤務地詳細>
本田技術研究所
住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通
<勤務地補足>
※国内外の出張が発生いたします。

<転勤>
当面なし
※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 年間休日120日以上
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限15万円  ※車通勤の場合はガソリン代実費相当
家族手当:補足事項なし
住宅手当:扶養の有無によって異なります
寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
各種教育制度あり

<その他補足>
リモートワーク手当、退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内研修、語学資格取得支援、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、食事補助 等
■社宅規定:
入居条件:
・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上)
・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合
入居期限:3年(最長5年)
社宅費(給与引き去り):8,000円〜25,000円
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
休日・休暇
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

※当社カレンダーによる
■5月・8月・年末年始休暇
■慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1〜7日※続柄に応じて付与)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社 本田技術研究所
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■要約:Hondaグループの研究開発機能

■詳細:
(1)本田技術研究所の歴史は、1960年、本田技研工業の研究・開発部門として分離したときから始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提として、本田技術研究所は誕生しました。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録