【南九州】医療機器の法人営業◆業界未経験◆直行直帰/世界140か国展開・グローバルメーカー【dodaエージェントサービス 求人】
コロプラスト株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 外資系企業
- 福岡市、北九州市、その他福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
掲載開始日:2025/10/27 更新日:2025/10/27
仕事内容
          【南九州】医療機器の法人営業◆業界未経験◆直行直帰/世界140か国展開・グローバルメーカー
【働きやすい職場環境/充実した福利厚生/社会貢献性の高い事業/世界140か国展開・グローバルメーカー】
※担当エリア※
南九州(熊本県/宮崎県/鹿児島県)エリアをご担当いただきます。働き方は直行直帰になります。
【業務内容】
〇コンチネンスケア製品の営業をご担当いただきます。
医療施設を訪問し、医師や看護師に対して製品のPRを行うお仕事です。医療従事者に対する説明会・学会・展示会の企画立案、製品PR等を行います。
重要なのは医療従事者との信頼関係(人間関係)の構築です。お客様のニーズをしっかり受け止めニーズをつかむことが求められます。
■コンチネンスケア製品とは
排尿障害に対して患者様が使用する自己導尿カテーテルや収尿器です。
■働き方について
平均残業時間は月10時間程度です。学会出席等で土日出動の場合もございますが、休日手当の支給や代休制度がございます。
自宅から直行直帰中心の活動となります。
コミュニケーション強化のため、定期的にチームミーティングや営業同行などを行っています。オンラインでの営業活動や打ち合わせを積極的に実施しています。
※移動を伴う業務ではありますが、スケジュール調整の工夫や休暇制度の活動により、プライベートとのバランスを保てるよう配慮しています。チーム内での情報共有や業務分担も積極的に行っています。
■キャリアについて
将来的に他営業部門(人工肛門・人口膀胱製品・/経肛門洗腸療法製品・泌尿器科製品の取扱い)へ異動機会の可能性もございます。
■世界社員約1万5千人のグローバルメーカー
コロプラスト社は、1957年に福祉の国デンマークで設立された医療用装具・治療材料のグローバルヘルスケア企業です。
■トップシェアの製品分野が複数
日本では1988年に設立され、35年以上の歴史があり、
現在5分野(オストミーケア、コンチネンスケア、ウンドケア、ウロロジーケア、代用音声・呼吸器ケア)で製品の販売・サービスを行っております。世界及び日本でトップシェアの製品分野が複数あります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成        
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
 
 <応募資格/応募条件>
 <業種未経験歓迎>
 ■必須条件:下記全てを満たす方
 ・営業経験3年以上
 ・普通自動車免許(車、及び、公共の交通機関を利用しての直行直帰中心の営業となります)
 
 ■歓迎条件:
 ・医療業界の営業経験
- 雇用形態
- 正社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 600万円〜900万円
 
 <賃金形態>
 月給制
 
 <賃金内訳>
 月額(基本給):276,000円〜447,000円
 その他固定手当/月:81,000円〜110,000円
 
 <月給>
 357,000円〜557,000円
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ※年収は経験・技術・能力を考慮して決定します。
 ■賞与:年2回(夏季、冬季)
 【インセンティブ】個人業績に応じたセールスインセンティブを別途支給※詳細はオファー時にお伝えします。
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 福岡市、北九州市、その他福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
 <勤務地詳細1>
 南九州エリア
 住所:熊本県、宮崎県、鹿児島県
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
 <勤務地詳細2>
 福岡営業所
 住所:福岡県福岡市中央区薬院3-16-26 西鉄薬院ビル4F
 勤務地最寄駅:西鉄天神大牟田線/薬院駅
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <勤務地補足>
 ※基本的には直行直帰の働き方になります※
 
 <転勤>
 当面なし
 基本的に転勤は発生致しませんが、昇格等を理由にご相談させて頂く可能性がございます。
 
 
 <在宅勤務・リモートワーク>
 相談可(在宅)
 
 <オンライン面接>
 可
- 特徴
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 外資系企業
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 女性管理職登用実績あり
- 働くママ在籍
- 女性が活躍
 
- 勤務時間
- <労働時間区分>
 事業場外みなし労働時間制
 みなし労働時間/日:7時間30分
 休憩時間:60分
 時間外労働有無:有
 
 <標準的な勤務時間帯>
 9:00〜17:30
 
 <その他就業時間補足>
 残業時間は~10hほどです。
 直行直帰かつ、自分で予定を組むことができるので自由な働き方です。
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:補足事項なし
 住宅手当:補足事項なし
 社会保険:補足事項なし
 退職金制度:補足事項なし
 
 <定年>
 65歳
 
 <育休取得実績>
 有(育休後復帰率100%)
 
 <教育制度・資格補助補足>
 基本的にOJT研修となります。先輩社員が丁寧に指導しますので業界未経験の方でも安心してご活躍頂けます。
 
 <その他補足>
 確定拠出年年制度 中退共 団体体命保険 育児休業・育児短時間勤務制度、転勤者補助制度等
 
 ※コロプラストのカルチャー
 https://www.coloplast.co.jp/about-us/working-at-coloplast-japan/
 <雇用形態補足>
 期間の定め:無
 補足事項なし
 
 <試用期間>
 4ヶ月
 補足事項なし
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
 年間休日日数120日
 
 有給:試用期間終了後
 学会出席等で土日出勤の場合有(休日出勤手当支給、代休制度有)
 年末年始5日、夏季休日2日、特別有給(リフレッシュ休暇)5日(10月1日付在籍)、特別有給(試用期間中適用)2日
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- コロプラスト株式会社
- 業種
- 医療機器(メーカー)
- 事業内容
- ■企業概要:コロプラスト社は、1957年に福祉の国デンマークで設立された医療用装具・治療材料のグローバルヘルスケア企業です。「Making life easier for people with intimate healthcare needs (個人的な健康上のニーズをお持ちの方達の生活をより快適に)」というミッションの下、約1万5千人の社員が世界140ヶ国でビジネスを展開しています。
 日本支社であるコロプラスト株式会社は、1988年の設立以来堅調な成長を遂げています。
 ■事業内容:医療機器、装具の輸入、販売
 ■企業の特色:
 (1)世界初のストーマ装具メーカー、コロプラスト(デンマーク本社)の日本法人
 (2)WOC(ウンドケア・オストミーケア・コンチネンスケア)全製品領域においてビジネスを展開
 ■コロプラスト社の歩み:
 デンマークの訪問看護婦エリーゼ・ソーレンセンが大腸がんを患った妹のために発明した世界初の使い捨て型の粘着式ストーマ装具を端緒として1957年に誕生しました。
 ■コロプラスト社、日本支社の歩み:
 ・1988年に設立され、現在5分野(オストミーケア、コンチネンスケア、ウンドケア、ウロロジーケア、代用音声・呼吸器ケア)で製品の販売・サービスを行っています。
 ・2024年2月に株式会社アトスメディカルジャパンを吸収合併し、代用音声・呼吸器ケア事業を継承しています。
 ・日本独自のアクセサリー製品やサービスも開発、展開し、お客様のさらなるQOL向上を実現しています。
 ・フラットな組織と風通しのよいコミュニケーションが特徴です。離職率が非常に低く、歴史を理解している社員と新しい風を吹き込む社員が共に助け合う温かい企業文化があります。毎年期首には全社員が一堂に会し、目標共有や各種表彰、懇親パーティー等、「One Company」としての意識を再確認する機会を持っています。エンゲージメントに関する調査では日本他企業より約20ポイント高い結果を得ています。
 ・良好なワークライフバランス、時間外勤務の抑制や有休消化率の向上、男性育児休業100%維持等、各種制度も導入しながら継続的に取り組んでいます。
