【大阪】MSL※ドイツ本国のグローバルカンパニー/福利厚生充実・働きやすさ◎【dodaエージェントサービス 求人】
バイエル薬品株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 管理職・マネジャー
- 外資系企業
- 大阪市、その他大阪府
掲載開始日:2025/10/27 更新日:2025/10/27
仕事内容
          【大阪】MSL※ドイツ本国のグローバルカンパニー/福利厚生充実・働きやすさ◎
〜ドイツ本国150年以上続くグローバルカンパニー/解熱鎮痛剤「アスピリン」を発明した医薬品メーカー〜
【業務内容】
◇医学・科学情報の提供と共有
・医療関係者(Thought Leaders)と積極的・反応的に情報交換
・科学データ、研究プロトコル、学会発表、文献などの説明・教育
◇医学会・アドバイザリーボードとの連携
・製品に関する医学的・科学的な質問対応
・アドバイザリーボードの企画・参加・支援
◇学会・カンファレンスでのネットワーキング
・医療関係者との関係構築、競合情報の収集
◇科学教育活動の企画・運営
・医療関係者向けの教育イベントの企画・実施
◇活動報告と進捗管理
・フィールド活動やイベントの報告書作成
◇研究提案(ISS)の収集と支援
・研究者との窓口として、社内関係者との連携を支援
◇医療関係者の分析と戦略立案
・医療関係者の関心・専門性・影響力を社内に共有し、戦略的な関係構築を支援
【企業について】
バイエル製品が初めて日本に輸入されたのは、いまから130年以上前の1886年のことです。現在では、日本国内にも生産・開発拠点を持っており、日本独自のユニークな製品も製造しています。医療用医薬品は、循環器・腎臓領域、オンコロジー領域、眼科領域、婦人科領域、血液領域、画像診断領域に注力しており、より多くの人々の健康改善を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例        
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
 
 <応募資格/応募条件>
 ■必須条件:
 ・製薬業界でのMSLとして2年以上
 ・オンコロジー領域
- 雇用形態
- 正社員
 
- 年収・給与
- <予定年収>
 1,000万円〜1,230万円
 
 <賃金形態>
 年俸制
 
 <賃金内訳>
 年額(基本給):10,000,000円〜12,300,000円
 
 <月額>
 833,333円〜1,025,000円(12分割)
 
 <昇給有無>
 有
 
 <残業手当>
 有
 
 <給与補足>
 ※給与詳細は、経験・現年収を考慮した上で当社規定により決定します。
 ■昇給:年1回
 
 
 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 大阪市、その他大阪府
 <勤務地詳細>
 本社
 住所:大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー
 勤務地最寄駅:Osaka Metro四つ橋線/西梅田駅
 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
 変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <転勤>
 当面なし
 基本的に転勤はありません。
 
 <在宅勤務・リモートワーク>
 相談可(在宅)
 
 <オンライン面接>
 可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- 原則定時退社
- 管理職・マネジャー
- 外資系企業
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
 
- 勤務時間
- <標準的な勤務時間帯>
 9:00〜17:30
 時間外労働有無:無
 
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
 
 <各手当・制度補足>
 通勤手当:補足事項なし
 住宅手当:補足事項なし
 寮社宅:補足事項なし
 社会保険:健康保険(バイエルグループ健康保険組合)
 退職金制度:補足事項なし
 
 <定年>
 60歳
 
 <教育制度・資格補助補足>
 各種教育制度
 
 <その他補足>
 ■休日休暇補足:赴任休暇、生理・つわり休暇、私傷病・公傷病休暇、公務休暇、罹災休暇、子の看護休暇、ドナー・介護休暇等
 ■手当:営業手当、赴任手当等
 ■出産、育児、介護支援制度(子育てサポート企業認定を受けています)
 ■住宅融資、転勤・引っ越し支援、災害補償制度
 ■永年勤続表彰
 ■従業員持株会、企業退職年金、慶弔贈与金、財形貯蓄制度
 ■福利厚生クラブ(WELBOX)等
 <雇用形態補足>
 管理監督者
 期間の定め:無
 
 <試用期間>
 3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
 年間休日日数125日
 
 GW(4/29〜5/5)、年末年始休暇(12/29〜1/4)、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後・育児休暇、永年勤続休暇、ワークライフバランス休暇(年1日、社員が任意に設定)
 
 完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
 汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- バイエル薬品株式会社
- 業種
- 医薬品・化粧品(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
 医薬品、医療機器、動物用医薬品の開発、輸入、製造、販売
 ■事業の特徴:
 医療用医薬品、ラジオロジー&インターベンショナル(画像診断関連製品)、動物用薬品の3事業からなるヘルスケア企業です。医療用医薬品部門では、循環器領域、腫瘍・血液領域、婦人科・皮膚科領域、眼科領域の4領域に注力しています。
 ■同社の特徴:
 バイエルはドイツで創業して150年以上、日本のバイエルも創業以来100年を超える歴史があります。その間に数多くの革新的な治療薬や診断薬を開発し、イノベーションへの投資を続けてきました。特に日本はバイエルにとって重要な市場と位置づけられ、研究開発の成果を日本の医療現場にできる限り早く提供してきました。
 「Science For A Better Life(より良い暮らしのためのサイエンス)」はミッションとして世界中のバイエル社員に刻み込まれています。世界で最もよく知られた解熱鎮痛薬である「アスピリン」は同社の創業者が生みの親です。関節リウマチに苦しむ父親から嘔吐の副作用を取り除きたい気持ちからこの薬を開発しました。「アスピリン」はScience For A Better Lifeの象徴といえます。患者の「満たされない願い」を1つずつかなえていくことこそ、バイエルの使命と考えており、これからも未解決の領域に挑み続け、革新的な製品で患者のQOL(生活の質)向上に貢献していきます。
 ■研究開発:
 バイエルの治療薬や診断薬におけるイノベーションを支えているのは、世界中の研究開発拠点を結んだグローバルネットワークです。日本のバイエルの研究開発に対しても、今後積極的な投資が行われる予定で、その大半はヘルスケア事業に対するものです。またヘルスケア事業に携わる5o,ooo人以上の膨大な叡智を結集させることにより、革新的な研究開発を可能にしています。
 ■社風:
 同社は、外資系でイメージされるドライさはなく、いい意味で「社員同士の距離が近い」ことが特徴です。この「オープンでフラットな社風」の根底には「まず話そう」と、社内・社外を問わず、コミュニケーションを何より大切にする風土があります。離職率2.5%、平均年齢41歳という数字からも社内の居心地のよさが裏づけられています。
