【横浜】法人営業(建設機械)※米国シェアトップクラス/次世代の建設機械を販売...

株式会社斗山ボブキャットジャパン

情報提供元

【横浜】法人営業(建設機械)※米国シェアトップクラス/次世代の建設機械を販売/残業少【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社斗山ボブキャットジャパン [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 外資系企業
  • 横浜市、川崎市、その他神奈川県

掲載開始日:2025/10/30 更新日:2025/10/30

仕事内容

【横浜】法人営業(建設機械)※米国シェアトップクラス/次世代の建設機械を販売/残業少

〜小型建設機械の世界市場でのトップブランド/年休124日/残業月平均10時間程度

■業務概要:
・既存代理店への営業支援として、製品知識や販売手法の研修、販売戦略の提案、仕様・価格の確認・交渉、展示会・イベント支援、現場での製品デモ実施など。
・新規代理店・エンドユーザーの開拓では、未設置地域での代理店開拓、農家・建設業者への直接営業、開拓したユーザーの既存代理店への紹介・販売支援。
・その他、営業活動に関連する事務処理や社内調整、製品に関する問い合わせ対応、資料作成など。

■製品:
・当社の主力製品である建設機械及びフォークリフトがメインなりますが、当社の製品全般を扱っていただきます。

■担当者数:
・30社〜50社程度 

■既存と新規の割合:
・既存が中心ですが、フォークリフトの取扱店の開拓など販売店の新規開拓が0ではありません。

■組織構成について:
・20名(2025年10月現在)
・平均年齢45歳程度/ほぼ男性2:女性1

■製品について:
・小型建設機械のグローバルメーカーであり、米国ではシェアトップクラスを誇ります。斗山ボブキャット社は、トラクタータイプの建設機械の中では最も小さいクラスとなる「スキッドステアローダー」のパイオニアです。
・また、日本にて初販売する新製品のフォークリフトはEV車であり、グローバルでの大量生産により安価で高性能なのが特徴となります。アメリカ・韓国でも高いシェア率を誇っています。

■特徴:
・Bobcatグループは世界最初のスキッドステアローダーの開発以来、世界のトップブランドとして常に進化し続け、グローバルシェア拡大を目指しています。
・スキッドステアローダーは、小回りが利く小型建機です。アタッチメントを切り替えることで建築工事、道路工事、畜産、リサイクルセンター、除雪等様々な場面での活用が可能です。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・営業経験3年以上(自動車、建機・フォークリフトいずれか)
・出張対応可能な方
・普通自動車免許
・英語または韓国語(日常会話レベル)

■歓迎要件:
・建設会社・ゼネコン・土木業者・倉庫業者などへの営業経験
・代理店営業やルート営業の経験


<語学力>
歓迎条件:英語初級、韓国語(ハングル)初級

<語学補足>
■英語または韓国語(日常会話レベル)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
459万円〜500万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):194,751円〜212,147円
固定残業手当/月:75,249円〜81,971円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
270,000円〜294,118円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(昨年実績5か月分)
※別途、年間の目標達成割合に応じて業績賞与(目安:年収の10%程度)を支給する場合があります。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
横浜市、川崎市、その他神奈川県
<勤務地詳細>
本社
住所:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-5
勤務地最寄駅:各線/新横浜駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
当面なし
■現時点では転勤を想定しておりません。将来的に転勤の可能性がある場合でもご本人の希望しない転勤はありません。

<オンライン面接>
特徴
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 外資系企業
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜17:15 (所定労働時間:7時間15分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
■残業:月平均10時間程度
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:■月額上限5万円
家族手当:補足事項なし
社会保険:■社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■教育補助プログラムとして外国語教育と資格取得の費用補助があります

<その他補足>
■永年勤続褒章制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
■試用期間中も労働条件は変わりません。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日

■休日:
・完全週休2日制(土・日)、祝日
■休暇:
・GW、夏季休暇(連続3日間)、年末年始休暇(12/29〜1/4)
・有給休暇:試用期間6か月終了後10日付与

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社斗山ボブキャットジャパン
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■概要:
建設・土木・農業機械(海外製)の輸入販売及びその附帯サービス
■事業内容:
ボブキャットブランド製品の輸入・販売
※スキッドステアローダーをはじめとするボブキャットブランドの各種ローダー、フォークリフト
■沿革:
1947年、現在のBobcat Companyの前身Melroe Company(メルロー社)がMelroe兄弟によりアメリカ合衆国、ノースダコタ州農機製造会社として設立されました。1960年に発売されたスキッドステアローダーはその俊敏な動きから「山猫」=「ボブキャット」と命名以後、「スキッドステアローダー」=「ボブキャット」として広く知られることとなりました。日本には1973年に㈱TCMがライセンス契約に基づいて販売を開始し、1993年まで続けられました。TCMのライセンス契約終了に伴い、同社設立、現在に至っています。
■特徴:
ボブキャット社は、世界で初めてスキッドステアローダーを開発したパイオニア企業です。以来、常に進化を続け、現在では小型建設機械の分野で世界トップブランドとして知られています。
近年は、数値制御装置や解析機器、生産ラインのロボット化など、最先端の技術を導入。北米・ヨーロッパの厳しい品質基準をクリアしながら、コスト削減にも成功しています。
今後は、グローバル市場でのさらなるシェア拡大を目指し、より高品質で革新的な製品づくりに取り組んでいます。
■組織風土:
少数精鋭体制のもと、個々がそれぞれのフィールドで力を存分に発揮できる環境です。一方で、役職に関わらず、社員同士の距離の近さから、組織としての一体感も感じられる風土があります。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録