【埼玉】次世代ものづくり工場のファシリティ企画・実行◆Hondaの新工場建設...

本田技研工業株式会社

情報提供元

【埼玉】次世代ものづくり工場のファシリティ企画・実行◆Hondaの新工場建設に関わる【dodaエージェントサービス 求人】

本田技研工業株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 埼玉県

掲載開始日:2025/11/17 更新日:2025/11/17

仕事内容

【埼玉】次世代ものづくり工場のファシリティ企画・実行◆Hondaの新工場建設に関わる

◇◆電気知見お持ちの方または建築士の資格お持ちの方歓迎◆◇

Honda埼玉製作所にて、四輪完成車工場のエネルギー・インフラ設備の保全業務、ならびに次世代工場建設や資源循環に向けた技術テーマの企画・推進をご担当いただきます。電気・動力・環境・建築・DXなど幅広いファシリティ領域関わる設備導入・維持管理や生産現場の事業計画サポートを行い、次世代ものづくり工場建設に向けた企画・戦略に携わっていただきます。

【具体的には】
<物件>
●自動車製造工場・福利厚生施設・事務施設・工場インフラ設備(電力/太陽光発電/蓄電池/エアー/空調/水/蒸気/防火防災/コージェネレーション/排水処理/廃熱回収)

<業務内容>
●工場インフラ(電気・建築・環境・動力等)の企画・設計・保全
●動線計画、レイアウト設計、新築/改修工事の計画立案
●ゼネコン・施工業者の選定、費用査定、施工管理
●設備保全計画の立案と推進、不具合への暫定対応(例:雨漏り、建具補修)
●官公庁との調整・法的手続き対応
●次世代工場に向けた新技術(省エネ・資源循環等)の導入検討
●海外新工場の立ち上げ支援(短期〜中期の海外出張あり)

【誰とやるのか】
生産現場スタッフや他部門との連携、官公庁・ゼネコン・元請業者と協働し、企画構想〜費用算出・稟議・設計・実行までを推進

【寄居工場(完成車生産)】
国内生産拠点としては8番目の工場となる寄居工場は2013年7月に稼働しました。最新鋭の工場として、世界中の海外拠点に対しても『ものづくりの発信拠点』として役割を担っていくこととなります。

【やりがい、魅力】
●生産ラインへエネルギーを供給しているインフラ設備の構築・工事を推進し、計画から施工まで従事することができます。
●発注側として、完成品に対しご自身の意志を大いに入れることができます。
●海外工場建設プロジェクトへの参画や、環境戦略の企画・推進、組織内のマネジメント領域等、様々なキャリアステップの可能性がございます。
●ご自身の業務の枠を超え、省エネ施策や環境改善の実現に向けたテーマの推進や、業務改善提案なども実施いただけます。

【キャリアパス】
国内事業所で業務習得後、新工場建設PJ参画、海外駐在、マネジメントなど幅広いキャリア形成が可能となります。

変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれか
・施設管理もしくは設備管理の実務経験がある方
・建築士または電気主任技術者(特に第二種以上)資格をお持ちの方

■歓迎条件
・ファシリティマネジメント、施設管理、運転管理、メンテナンスのご経験
・電気設備のご経験
・資格:第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者、エネルギー管理士(電気)、電気工事士
その他資格:1・2級建築士、公害防止管理者、施工管理士、エネルギー診断士、ISO14001環境マネジメントシステム審査員、環境計量士等
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
590万円〜1,090万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円〜500,000円

<月給>
280,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。
・賞与:年2回(6月、12月)
・給与改定:年1回(6月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
埼玉県
<勤務地詳細1>
本田技研工業株式会社
住所:埼玉県大里郡寄居町富田2354
勤務地最寄駅:東武東上線/みなみ寄居駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
埼玉製作所小川工場
住所:埼玉県比企郡小川町ひばり台2丁目1−1
勤務地最寄駅:東武東上線/東武竹沢駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
当面なし
※上記は、初任地となります。
※その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
特徴
  • 学歴不問
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:6:30〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:30

<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
休日・休暇
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
本田技研工業株式会社
業種
自動車・輸送機器(メーカー)
事業内容
■主要製品:
二輪車、四輪車、パワープロダクツ
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録