【大阪】臨床心理士※残業5h未満/時差出勤可能★新薬開発に携わるお仕事/心理評価業務の受託に特化【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社SRDスタッフ [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 大阪市、その他大阪府
掲載開始日:2025/11/17 更新日:2025/11/18
仕事内容
【大阪】臨床心理士※残業5h未満/時差出勤可能★新薬開発に携わるお仕事/心理評価業務の受託に特化
【治験における心理評価のお仕事/年休122日・残業5時間未満でワークライフバランス◎】
医薬品開発の治験における患者様の心理評価業務をおまかせします。
治験プロジェクトごとに治験実施医療機関(病院・クリニックなど)にて、
立ち上げフェーズにおける業務をご担当いただく予定です。
■業務内容:
・治験心理評価業務
・医療機関での心理・発達検査業務
・上記に付随する業務
※検査の種類:MMSE、ADAS-Cog、CDR等の認知症スケール、発達検査(新版K式等)など
■働き方:
平均残業は月5時間未満、時差出勤も可能ですので、ワークライフバランスを整えながらの就業が可能です。
※出張…外勤や宿泊を伴う全国への出張心理評価業務あり
(出張頻度:月1〜多い時期は週3~4日発生する可能性があります)
<治験とは?>
新しい薬や治療法の効果や安全性、治療法(適正な投与量や投与方法)などを確認する目的で行う臨床試験のことです。
新薬や新治療法の有効性の検証に際しては、臨床心理士・公認心理師による心理評価の高い信頼性が求められております。
■同社について:
専門技術者の派遣事業者として1962年に設立されましたが、2012年よりSRDグループの一員となり、現在では新薬等の臨床開発支援業務の一環として、心理評価業務の受託に特化した事業を展開しています。
中枢神経系疾患や発達障害の領域において、新薬や新治療法の有効性の検証に際しては、臨床心理士・公認心理師による心理評価の高い信頼性が求められており、開発の成否に重大な影響を及ぼすことから、同社臨床心理士・公認心理師は大きな責任を感じられると同時に、社会貢献の一端を担い得る業務として、やり甲斐も感じながらご活躍いただけます。
※企業HP:https://staff-srd.co.jp/
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
院卒(修士号取得)で以下に当てはまる方 臨床心理士or公認心理師どちらかの資格をお持ちの方
■歓迎条件:
・治験関連業務のご経験
・医療機関で各種心理・発達検査実施のご経験
<業種未経験歓迎>
<必要資格>
必要条件:臨床心理士、公認心理師
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
372万円〜547万円
<賃金形態>
月給制
その他固定手当=住宅手当 ※詳細は「福利厚生その他」に記載
<賃金内訳>
月額(基本給):214,000円〜287,000円
その他固定手当/月:25,000円〜50,000円
<月給>
239,000円〜337,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※ご経験やスキルを考慮し決定いたします。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月/12月)※昨年度実績4.0ヶ月分
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 大阪市、その他大阪府
<勤務地詳細>
大阪支店(医療システム研究所)
住所:大阪府大阪市北区天神橋7-12-6 グレーシィ天神橋ビル2号館3F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <勤務地補足>
当グループ会社である株式会社医療システム研究所大阪支店内での勤務になります。
<転勤>
無
転勤は想定しておりません。
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 勤務時間
- <勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■平均残業:月5時間未満■時差出勤あり(始業8:00〜10:30)
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(上限50,000円/月)
家族手当:※社内規定有
住宅手当:※福利厚生その他欄に記載
社会保険:補足事項なし
退職金制度:東法連特定退職金共済会加入※試用期間終了後に適用
<定年>
60歳
65歳までの再雇用制度あり
<教育制度・資格補助補足>
■英語学習報奨金制度
<その他補足>
■住宅手当(25,000円〜30,000円 ※賃貸かつ世帯の生計維持者は45,000円〜50,000円)
■持株会制度
■慶弔金支給制度
■インフルエンザ予防接種
■奨学金代理返還制度/教育支援資金代理返還制度(会社規定)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
延長の可能性あり
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
年末年始、有給休暇(初年度10日間)、夏季休暇、慶弔休暇、傷病休暇、産前産後休業、育児休業、積立休暇
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社SRDスタッフ
- 業種
- その他業種
- 事業内容
- ■事業内容:
医薬品開発治験・臨床研究に関わる心理評価業務の受託
■サービスの特徴:
統合失調症やうつ病、アルツハイマー病、レビー小体型認知症をはじめとした精神科領域/中枢神経系領域の治験では、心理検査の実施が必須となります。しかし治験で必要なこれらの心理検査は、時間も手間もかかるものばかりです。治験実施医療機関で通常の業務に加え治験で必要な心理検査も行うとなると、施設の医師や臨床心理士だけでは対応できなくなることもあります。さらに、治験では通常の臨床場面では用いることの少ない心理検査の実施を求められることも多く、施設の医師や臨床心理士にとって慣れない心理検査を実施することになり、非常に負担がかかってしまうものです。 そこで、同社から臨床心理士を派遣し、治験に必要な心理検査を実施します。同社の臨床心理士は心理検査に熟練しており、治験の現場をよく知っています。そのため、正確かつスピーディな評価が可能です。