【静岡/浜松市】画像処理(半導体装置)※ヤマハG/後工程分野でトップクラス/マイカー通勤可【dodaエージェントサービス 求人】
ヤマハロボティクス株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 静岡県
掲載開始日:2025/11/17 更新日:2025/11/17
仕事内容
【静岡/浜松市】画像処理(半導体装置)※ヤマハG/後工程分野でトップクラス/マイカー通勤可
【I、Uターン歓迎/画像処理領域のプロフェッショナルを目指せる!/半導体後工程および電子部品実装分野における「世界トップクラスのトータルソリューション企業」を目指す!/平等な評価制度/グローバル展開】
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
半導体製造装置(ワイヤボンダ/ダイボンダ等)の画像処理ソフトウェア開発(プログラミングを含む)業務をお任せ致します。新機種開発・現行機カスタマイズなどにおいて力を発揮いただきます。
当部は少人数で装置開発を行っているため上記のすべてを順に経験頂くことを想定しています。
半導体は最先端であり日々進化することや、超繊細なモノづくりのための装置ですので、技術面で奥深さがあります。
同事業所内に、機械・電気の担当者も所属しているため、新機種開発においてプロジェクトを組んで、思った通りに機械が動いた時の喜びを皆で味わいモノづくりをしていきます。
■担当製品:ワイヤボンダ/ダイボンダ等
https://www.yamaha-robotics.com/products/manufacturer?maker=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%96%B0%E5%B7%9D
■就業環境:
想定残業時間は20時間程度・年間休日123日となります。
評価制度は、ポテンシャル評価・成果評価に分かれています。評価項目に対し、自己評価を行った上で上長からFBを受け、その後2・3名の承認を行うため、明確で平等な評価制度となります。
■ヤマハロボティクス株式会社(Yamaha Robotics Co., Ltd.)
ヤマハ発動機株式会社グループにおいて半導体製造装置(後工程)および電子部品組み立て装置事業を担う会社です。 2019年7月、ヤマハ発動機、新川、アピックヤマダの3社が事業統合し、ヤマハ発動機を親会社とする持株会社、ヤマハモーターロボティクスホールディングス(旧社名)が誕生しました。そして2025年7月、ヤマハロボティクスホールディングス株式会社、株式会社新川、アピックヤマダ株式会社、株式会社PFAが1つになり、ヤマハロボティクス株式会社が誕生しました。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
〜業界未経験歓迎〜
■必須条件:
・組み込みソフトの開発または評価のご経験
・高専・大学・大学院卒で、電気電子or情報系を卒業している方(C、C++)
■歓迎条件:
・画像処理ソフトウェアの開発経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
480万円〜750万円
<賃金形態>
月給制
補足事項無し
<賃金内訳>
月額(基本給):255,000円〜396,000円
<月給>
255,000円〜396,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与実績:5か月分を想定(業績により変動あり)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 静岡県
<勤務地詳細>
浜松事業所
住所:静岡県浜松市中央区豊岡町127番地
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 未経験OK
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:10〜15:00
フレキシブルタイム:7:20〜10:10、15:00〜20:40
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:15
<その他就業時間補足>
【2026年4月1日以降】会社統合に伴う変更
■所定労働時間:8:45〜17:30 8時間勤務
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤の場合はガソリン代を支給します。
社会保険:補足事項無し
退職金制度:補足事項無し
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
社内・社外研修、eラーニング
<その他補足>
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、社員食堂、財形貯蓄制度、生命保険団体割引、提携保養所、定期健康診断、駐車場完備、ヤマハ発動機従業員販売制度、共済会、安否確認システム、在宅勤務制度、時短制度、自転車通勤可、出産・育児支援制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し
<試用期間>
3ヶ月
補足事項無し
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇1日〜14日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
【2026年4月1日以降】会社統合に伴う変更
■年間休日日数:121日
■休日:土日(完全週休二日制)GW お盆 年末年始
■有給付与日:入社3か月後
■付与日数:2〜15日
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- ヤマハロボティクス株式会社
- 業種
- 重電・産業用電気機器(メーカー)
- 事業内容
- ■ヤマハロボティクス株式会社(Yamaha Robotics Co., Ltd.)
ヤマハ発動機株式会社グループにおいて半導体製造装置(後工程)および電子部品組み立て装置事業を担う会社です。 2019年7月、ヤマハ発動機、新川、アピックヤマダの3社が事業統合し、ヤマハ発動機を親会社とする持株会社、ヤマハモーターロボティクスホールディングス(旧社名)が誕生しました。そして2025年7月、ヤマハロボティクスホールディングス株式会社、株式会社新川、アピックヤマダ株式会社、株式会社PFAが1つになり、ヤマハロボティクス株式会社が誕生しました。
■半導体製造において必要不可欠なボンディング装置を“SHINKAWA Series”のブランドで、開発、製造、販売をおこなっています。 ボンディングとは「つなぐ」という意味があり、半導体のチップと半導体パッケージの電極を接合する装置です。 SHINKAWA Seriesのボンディング装置は1/1000ミリという世界における正確かつスピーディな動作環境を可能にしています。「魔法の目と腕そして頭脳をもったロボット」と評される技術優位性をもっております。