担当職(プログラムコーディネーター)※教育を軸にSDGsの達成を目指す公益社団法人◆社会貢献性◎【dodaエージェントサービス 求人】
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 [人材紹介求人]
- 学歴不問
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/11/06 更新日:2025/11/06
仕事内容
担当職(プログラムコーディネーター)※教育を軸にSDGsの達成を目指す公益社団法人◆社会貢献性◎
教育支援事業。主に、自然災害発生後の教育支援や、減災教育などのプログラム運営を担っていただきます。
■担当業務内容
1)支援対象者(奨学生世帯、助成校等)への対応、
2)協力者(企業、募金者、講師等)への対応、
3)会員/支援者対応、
4)会議/催事運営などに関する事務及び対外調整業務全般、
5)ファンドレイジング活動(企業などへの協力依頼等)
■組織概要
当連盟は、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」と謳うUNESCO(国際連合教育科学文化機関)の憲章の理念に感銘を受けた草の根の人たちにより、1948年に立ち上げられたNGOです。UNESCO(国連機関)や日本ユネスコ国内委員会(文部科学省内)と連携・協力して活動していますが、これらの下部組織ではありません。
現在の活動の柱は、創立当初から行ってきた「(SDGsに向けた)次世代育成」、30年以上途上国で継続してきた貧困・紛争・女性などの理由で教育を受けられない人々のために学びの場や技術訓練を提供する「世界寺子屋運動」、2010年代から実施している「減災教育と自然災害発生後の教育支援」、地域の自然や文化を100年後の子どもたちに守り伝える「未来遺産運動」、途上国の世界遺産に関わる人材育成を行う「世界遺産活動」です。さらに2023年度より、国内において子どもの貧困などの課題に取り組む教育支援活動「U-Smile」を立ち上げました。
■ポジションの魅力
・社会課題への貢献:非営利団体職員として、SDGsをはじめ社会をより良くする取り組みに携わることができます。業務を通じ、変化の激しい現代社会における教育分野の課題とその改善のプロセスに触れることで、学びの機会を得ることもできます。
・ジョブローテーション制度:様々な活動を行う当連盟では、ジョブローテーションを通して職員一人一人が様々な経験を積む仕組みを持っております。
■入局後の流れ
ユネスコの成り立ちや公益団体について理解を深めるブリーフィングを受けていただいた後、既存職員の業務補佐から担当していただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須スキル
・事務スキル(PC)
※PCはMicrosoft Office365ツール(Outlook(スケジュール管理含む)、Word、Excel、PowerPoint、Teams)、ZOOM等のオンラインソフトの業務使用経験
・相手の背景に配慮したコミュニケーション力(柔軟かつ丁寧に対応できること)
■生かせる経験
・セミナー等の企画運営経験
・教育NGO/NPOなど、教育分野における事業推進経験
・助成金申請・運営、ファンドレイジング(ないし営業職等)経験
- 雇用形態
- 契約・嘱託社員
- 年収・給与
- <予定年収>
300万円〜350万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜250,000円
その他固定手当/月:37,000円〜41,000円
<月給>
237,000円〜291,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※前職給与・経験・スキルを考慮の上、当連盟の規定を基に決定します。
※賞与は勤続1年以上で支給します。(24年度実績 夏季約2か月/冬季約2か月)
※賃金は目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
※賞与を含む参考年収(契約更新をした場合・2年目以降):380万円〜450万円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
住所:東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
勤務地最寄駅:JR・東京メトロ線/恵比寿駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
- 特徴
- 学歴不問
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <勤務時間>
9:30〜17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分(12:30〜13:30)
時間外労働有無:有
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
月平均15時間程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:当協会連盟規程による
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
研修制度あり
<契約期間>
1年0ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
<試用期間>
6ヶ月
法令に則り、1年単位の契約は更新上限5年(6年目以降継続の場合は申請により無期雇用契約へ転換)。なお、勤務評定等による正職員(無期雇用契約)登用制度あり。
契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
更新上限:有 通算契約期間上限5年0ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
年間休日数は2025年度。
休日は、土曜日、日曜日・国民の祝日、年末年始(12/28〜1/4)、創立記念日(5/1)。
会議やイベント運営等による休日勤務あり。(振替休日適用)
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
- 業種
- 団体・連合会・官公庁
- 事業内容
- ■概要:
当協会連盟は、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」と謳うUNESCO(国際連合教育科学文化機関)の憲章の理念に感銘を受けた草の根の人たちにより、1948年に立ち上げられたNGOです。
■特徴:
当協会連盟は、UNESCO(国連機関)や日本ユネスコ国内委員会(文部科学省内)と連携・協力して活動していますが、これらの下部組織ではなく、財政を含めて独立した民間の組織(NGO)です。
国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)が策定される以前から様々な課題に対して「教育」に軸足を置きながら課題解決を図ってきました。
現在の活動の柱は、30年以上途上国で継続してきた貧困・紛争・女性などの理由で、教育を受けられない人々のために、学びの場や技術訓練を提供する「世界寺子屋運動」、国内における「自然災害発生後の教育支援」「子どもの貧困支援」「次世代育成」、地域の自然や文化を100年後の子どもたちに守り伝える「未来遺産運動」、途上国の世界遺産に関わる人材育成を行う「世界遺産活動」等です。