【フルリモート】HRコンサルタント(未経験OK)教育体制◎累計導入4,000...

株式会社あしたのチーム

情報提供元

【フルリモート】HRコンサルタント(未経験OK)教育体制◎累計導入4,000社突破の人事評価サービス【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社あしたのチーム [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 未経験OK
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • 札幌市 、その他北海道、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他

掲載開始日:2025/11/10 更新日:2025/11/10

仕事内容

【フルリモート】HRコンサルタント(未経験OK)教育体制◎累計導入4,000社突破の人事評価サービス

【自社開発のHR Techサービス『あしたのチーム』/導入企業4,000社を突破】

お客さまの経営・組織に関する悩みを解決に導く重要ポジションとなる 「HRコンサルタント(未経験OK・育成枠)」 を新たに募集します。

HRTechやコンサル経験をお持ちでない方も大歓迎。「成長したい!挑戦してみたい!」という意欲やコミュニケーション力などの内面を重視して採用を行います。

教育体制や評価制度もしっかりした環境なため少しずつ成長していきましょう!

■ポジション魅力
・中小企業に特化して社会課題の解決に挑める
・働き方改革、人的資本経営支援など、組織/経営に深く入り込んだ課題解決ができる
・自社でシステム開発しているため「テクノロジー」も駆使した課題解決ができる
・枠にとらわれずに自由にアイデアを考え実行できる裁量がある
・しっかりした教育体制の中で安心してチャレンジできる
・フルリモート、フレックスで私生活も大事にした柔軟な働き方ができる
・頑張りに対して正当な報酬を得られる

■お任せする仕事内容
独自開発したHR Techサービス(人事評価制度構築・運用支援)の提供を通じて、クライアントの経営課題や組織課題の解決に注力いただきます。
クライアントは 「まだ人事評価制度がない」「社内で十分に機能していない」「評価制度を導入しているがうまくまわっておらず改善したい」「人事に関してひろく不安がある」 といった課題を持っている中小企業(200名以下程度)が中心です。

いま多くの中小企業が、経営コンサルをつけたくても予算から意思決定に踏み切れない、仕組みを作っても運用できる専任者がいないと形骸化の恐れがあって経営判断が難しいといった課題を抱えています。

そこに対しテクノロジー×コンサルティングの解決策 を持って、すべて 自社で完結させて伴走支援 しているのが当ポジション。人事評価制度を軸に “制度の構築” から経営・組織課題に深く入り込んでいきます。
制度の構築を入り口に、クラウドシステムの導入や運用サポートを行うため、顧客の課題解決を第一に“パートナー”としてご支援できる面白みのある業務です。
※慣れてきたら、1人あたり15〜20社担当いただきます

変更の範囲:当社業務全般

チーム/組織構成

募集要項

応募資格
学歴不問

<応募資格/応募条件>
〜業種未経験歓迎〜

■必須条件:
法人向け新規開拓営業の実務経験(2年以上)
顧客課題を丁寧にヒアリングし、提案・折衝を行った経験

■歓迎条件:
中小企業に対しての提案営業またはコンサルティング経験
HR領域における法人営業経験
自ら営業戦略を立て、推進した経験
複数のクライアントを主担当として担当されたご経験
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
360万円〜500万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):243,000円〜337,000円
固定残業手当/月:57,000円〜79,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
300,000円〜416,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は、スキル・経験によって決定
■査定:年2回(4月、10月)※評価年4回



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
札幌市 、その他北海道、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、大阪市、
その他大阪府、福岡市、北九州市、その他福岡県、沖縄県
<勤務地詳細1>
本社
住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F WeWork内
勤務地最寄駅:東京メトロ各線/銀座駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
札幌支社
住所:北海道札幌市中央区北一条西3-3 ばらと北一条ビル10F(billage札幌内)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細3>
関西支社
住所:大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング13階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
交通
<勤務地補足>
【勤務地】 本社および全国にある各拠点(フルリモート)
・東京本社:銀座
・各拠点:千葉/北海道/大阪/福岡/沖縄
※転勤なし/U・Iターン歓迎

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート)

<オンライン面接>
特徴
  • 未経験OK
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 35歳以上も歓迎
  • 転勤なし
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
  • 産休・育休取得実績あり
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:9:00〜12:00
フレキシブルタイム:5:00〜9:00、12:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00

<その他就業時間補足>
※標準労働時間 1日8時間※コアタイムは月の第1営業日のみ(9:00〜12:00)
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限2万円迄
住宅手当:月2万円支給※規程あり
寮社宅:社宅制度(社内規定あり)
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合加入
退職金制度:補足事項なし

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>

・導入研修(カリキュラムの受講を通してプロセスを踏みながら成長を実感できます)
・オンボーディング1on1
・管理職研修
・キャリア形成支援(自己申告制度、社内公募制度、社内勉強会など)

<その他補足>
・リモートワーク環境整備の制度あり(多様なメニューの中から、年間120,000円相当のサービス・商品の利用可能)
・社宅制度(社内規定あり)
・持株会
・確定拠出年金制度
・書籍購入費負担制度(全額会社負担/上限金額なし)
・女性管理職登用実績多数
・定年制廃止(上限75歳の定年制を2020年4月より廃止)
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
期間中の待遇・給与に差異はありません。
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇5日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

有給・夏季・年末年始・慶弔・産前産後・育児休暇(女性9名 男性0名 復帰率100%
※半休制度あり
※リフレッシュ休暇:5年勤務で最大9連休+10万円支給、10年勤務で最大9連休+30万円支給

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社あしたのチーム
業種
インターネット関連
事業内容
<「人事コンサル × 人事クラウド × BPO」を組み合わせた「BPaaS」という独自性によって、HRTech市場でも競争力のある事業展開>

■事業内容:
人事評価制度の構築・運用「あしたのチーム」
人事評価クラウド「あしたのクラウド HR」

HRTechの市場はここ数年拡大傾向にあり、人事・配置クラウドサービス領域だけで200億円程の年130%で成長し続ける市場となっています。その中で同社は、人事評価制度構築・運用支援サービスを主軸とする事業を国内外に展開しており、中小企業の成長を支え、頑張った人が報われる健全な社会を創っています。
1.社会に必要とされている…求職者に有利な売り手市場の中、より良い環境を求めて転職する人材が増加しています。企業にとって優秀な人材が流出しやすい状況は業績に関わる一大事です。従業員の退職理由で一番多いのが、「頑張りに見合った給与」がもらえないということです。従業員一人ひとりの頑張りを正当に評価するために、人事評価制度を必要とする中小企業が後を絶たず、同社に寄せられる新規の問合せ件数は増加し、国内外4,000社以上の企業に選ばれています。
2.中小企業はなかなか手が出せない…人事評価制度に満足している中小企業はわずか2%と、残りの98%は不満を抱いていることになります。昨今従業員の不満として大きく取り上げられるにも関わらず、人事評価制度を整えている中小企業は数少ない実態があります。企業が人事システムを導入すると、構築するだけで数百万円かかります。中小企業にとって手を出しにくい価格です。そこで、人事評価制度の運用サービスをクラウド化し、コストや手間を軽減することで、これまでの常識を覆し、中小企業でも導入しやすい価格を実現しました。
3.介在価値…成果を出しても評価されないと感じると、頑張っていた人が頑張らなくなってしまいますが、人事評価制度を正当に運用すれば、社員の定着率はもちろん労働生産性も向上します。一方で、少数精鋭の中小企業には、組織立った人事部門がないケースが珍しくなく、同社では経営者・人事担当者に寄り添い、同じ目線で人事の悩みをサポートしています。人事評価制度が企業に根付き、社員や組織の成長に貢献し、企業の経営を好循環させ、やがて日本経済の成長に繋がっていくと信じ、自社で人事評価制度の運用も行っています。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録