【築地/味の素G】飼料用ミールの在庫・物流管理◆将来は営業として需給調整を担当/日本の食糧事情に貢献【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社J‐オイルミルズ [人材紹介求人]
- 正社員
- 未経験OK
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/11/10 更新日:2025/11/10
仕事内容
【築地/味の素G】飼料用ミールの在庫・物流管理◆将来は営業として需給調整を担当/日本の食糧事情に貢献
〜営業経験者募集(業界不問)/取扱い量、販売金額が大きくスケールの大きな仕事に携われる◎/プライム上場・AJINOMOTOグループ/製油業界のシェアトップクラス/さらさらキャノーラ油など展開〜
油脂製品の原料である輸入穀物(大豆や菜種など)から油を抽出する搾油工程で発生する搾りかす等はミール(油糧)と呼ばれ、貴重なタンパク質源として主に畜産飼料や肥料向けに大量に販売、消費されています。
今回は将来的に油糧部の営業を担っていただくための募集です。
自社で生産された大量のミールをお客様に安定的に供給する責務を担い、日本の食糧事情を支える非常にスケールの大きい業務を行っております。
■業務概要
・入社後まずは、当社の油糧にまつわるサプライチェーンをご理解いただくために、搾油工程のある工場(全国4拠点)の倉庫に貯蔵されたミールを、国内のお客様へ供給するための在庫管理・製販管理・物流調整をご担当いただきます。
・将来的には、油脂の生産計画に基づくミール(油糧)の需給把握のスキルを身に付けていただき、当事業の最前線である油糧製品の販売を担う営業としてご活躍いただくことを期待しております。
・対外交渉先としては、総合商社、専門商社、問屋、配合飼料メーカー、物流企業と多岐にわたります。
<組織構成>
・油糧部は15名程度の組織で、20代・30代・40代・50代それぞれ3〜4名のバランスの取れた構成となっております。今回は、将来を見据えてさらなる組織力強化を目指し、フレッシュなメンバーを増員するための募集です。
・ベテランからフレッシュなメンバーへの業務知識、スキル、社内外の人的ネットワーク等の共有・引継ぎを積極的に行っており、将来の当部門の中核を担っていただくことを大いに期待しております。
■ポジションの魅力
取扱い量、販売金額ともに大きい事から、自社、業界に与える影響も大きく、そのスケール感が実感できます。
■同社の魅力
・同社は、食の基本素材である「あぶら」を軸に、油脂事業とスペシャリティフード事業を展開し、国内業務用食用油市場で約40%のシェアを誇ります。
・独自の加工技術で「おいしさ×健康×低負荷」をテーマに価値を提供し、再資源率99%超や紙パック容器採用によるCO2削減など社会課題解決への貢献を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:【いずれも必須】業種未経験歓迎 !
(1)メーカー(BtoB)、商社、金融での営業経験3年以上
※to C向けの営業は対象外となります。
(2)社内外で交渉、折衝経験のある方
(3)普通自動車免許
■歓迎条件:
・計数管理に優れた方
・輸出入業務の知見がある方
・海運輸送・陸上輸送業務の知見がある方
・配合飼料や穀物、原料の知見のある方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
480万円〜650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜340,000円
<月給>
250,000円〜340,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■年収:480〜650万円(残業25H込)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー
勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/築地駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 未経験OK
- 35歳以上も歓迎
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 退職金制度
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:35
<その他就業時間補足>
■残業想定(平均):20時間程度
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
家族手当:詳細は面接時に要確認
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:詳細は面接時に要確認
退職金制度:詳細は面接時に要確認
<教育制度・資格補助補足>
■日々の業務に関してはOJTを重視。
■フォローアップ研修、職種別研修、階層別研修、通信教育
<その他補足>
■年金制度
■持株制度
■各種積立金制度
■各種貸付金制度
■共済会
■育児休業制度
■勤務地申告制度
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中、条件面の変更はありません。
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
・年間有給休暇付与日数は、入社日により変わります
・土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇等
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社J‐オイルミルズ
- 業種
- 食料品(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:
日本の製油産業のさらなる成長を実現する「世界に通用する製油企業」を目指し、長い歴史をもつ味の素製油、ホーネンコーポレーション、吉原製油が2004年に合併し「J−オイルミルズ」が誕生しました。同社は食を支える製油業界のトップクラスのメーカーであり、業務用商品の約4割のシェアを誇っています。国内の食用油の約3分の1が同社の製品です。
■取り扱い商品:
(1)油脂事業…「おいしさ」と「健康」をキーワードに、多様化する顧客のニーズに応える家庭用・業務用油脂製品と、業務用マーガリン製品。築き上げてきた顧客の信頼をもとに、豊かな食生活を提案
(2)油糧事業…搾油処理後の油糧(ミール)は、貴重な原料素材として広く活用されており、脱脂大豆は良質な蛋白源として、配合飼料や醤油・味噌の醸造用原料に、菜種ミールは有機肥料や配合飼料の原料などに提供
(3)スターチ事業…様々な用途・目的に合った、でん粉をベースとした食品素材を提供
(4)飼料…用途に適した高品質の配合飼料を提供
(5)ファイン…大豆や納豆に含まれるイソフラボンやビタミンE、ビタミンK2などの微量栄養素を提供
(6)大豆シート食品…大豆蛋白をシート状に成型した「まめのりさん」は、海外の寿司レストランで巻き寿司の材料として使用
■製品の特徴:
製品名として主な製品は家庭用油サラダ油のAJINOMOTOサラダ油や、キャノーラオイルのAJINOMOTOさらさらキャノーラ油等があります。さらに、業務用油の汎用油として、白絞油、サラダ油、キャノーラ油、パームブレンドオイル、プレミアムオイル、健康油や機能性油脂として、機能特化フライ油、離形油、風味油、かけ油等があります。更に、酪農、肉牛肥育のための飼料製品等、事業内容は多岐に渡ります。