【三重/朝日駅】回路設計(フレックス) ※最寄り駅1分・マイカー通勤可。また...

東芝産業機器システム株式会社

情報提供元

【三重/朝日駅】回路設計(フレックス) ※最寄り駅1分・マイカー通勤可。また充実した福利厚生も特徴【dodaエージェントサービス 求人】

東芝産業機器システム株式会社 [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 35歳以上も歓迎
  • 三重県

掲載開始日:2025/11/13 更新日:2025/11/13

仕事内容

【三重/朝日駅】回路設計(フレックス) ※最寄り駅1分・マイカー通勤可。また充実した福利厚生も特徴

【東芝グループ(連結企業230社)のスケールメリットを活かし「従業員を大切にする」企業方針を体現する充実した福利厚生(住宅手当や社宅制度など)/平均勤続年数20年以上】

■業務内容:
設計〜製造まで担う当社のマザー工場である三重事業所(約900名の社員が在籍)に所属し、当社主力製品の変圧器やモータコントロールセンタ(工場などのプラントで使用される複数のモーターの動力源を一箇所に集約し、起動・停止の制御、保護、監視、計測を行うための開閉装置)の回路設計をお任せします。

■研修体制:
職場でのOJTの他、当社受入研修始め、社内での製品研修や東芝グループ内の対面・オンライン等の様々な研修を受講可能です。

■1日のスケジュール例:
08:30:製造部門から使用する部品について相談完成図面の確認と上長へ報告
10:30:設計業務(CADを使って設計) 金属メーカーから受注した高電圧製品
12:00:昼食(社食)昼休み終わるまで昼寝
13:00:設計業務続き 各製品の役割ごとの担当と打ち合わせ(電気設計、構造設計の各担当)
15:00:製造現場に出向いて、製造過程の確認と検証
16:00:検証をもとにして、先輩社員と相談
16:45:終業

■組織構成:
配属予定の三重事業所の配電事業部 設計チームは、事業部全体で約300名在籍の内、50名規模で平均40代後半の組織です。

■当社特徴:
東芝グループの一社として、社会インフラの維持に欠かせない産業用コンポーネントを開発・設計・製造・販売しているメーカーです。主力製品は、水を供給するポンプや空調を動かす「モータ」や、電気を供給する「変圧器」、上下水道の処理場や発電所で活躍する「モータコントロールセンター」など。これら製品は日常生活で目にする事は多くありませんが、私達の安心・安全な社会・暮らしを確実に支えています。120年以上に渡って培われてた高い技術力の継承・発展を役割として担い、モータをはじめとする産業用機器の開発・製造・販売・アフターフォローといったメーカー事業および、グローバルに拠点展開する東芝グループのネットワークを活かした商社事業を展開する等、事業領域の裾野を拡大中です。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他製品・プロジェクト事例

利用するツール・ソフト等

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・回路設計(アナログ、デジタルは不問)
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
400万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):220,000円〜400,000円

<月給>
220,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※スキル・経験・年齢等を考慮し決定致します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回
■モデル年収:
【30歳(一般職・経験10年)】年収約650万円(月給34万円+残業月12時間分+賞与190万)
【36歳(係長クラス・経験15年)】年収約800万円(月給43万円+残業月15時間+賞与240万)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
三重県
<勤務地詳細>
三重事業所
住所:三重県三重郡朝日町縄生2121番地
勤務地最寄駅:近畿日本鉄道名古屋線/伊勢朝日駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
当面なし
将来的に昇進や育成目的での全国転勤可能性あり
特徴
  • 35歳以上も歓迎
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:30〜14:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:00〜16:45

<その他就業時間補足>
残業は月平均20時間程度※時間外労働分は分単位で支給
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:同社規定による
住宅手当:同社規定による
寮社宅:転勤者用借上げ社宅・独身寮制度有り
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:企業年金基金・確定拠出年金制度あり
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
資格取得奨励金

<その他補足>
・財形貯蓄(一般・住宅)
・団体生命保険
・各種損害保険
・厚生施設など
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
期間中に待遇の変動はありません
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇初年度23日(4ヶ月目〜)、GW、結婚休暇、その他特別休暇(配偶者出産休暇、長期リフレッシュ休暇など)

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
東芝産業機器システム株式会社
業種
機械関連(メーカー)
事業内容
■当社について:
当社は東芝グループの一社として、社会インフラの維持に欠かせない産業用コンポーネントを開発・設計・製造・販売しているメーカーです。主力製品は、水を供給するポンプや空調を動かす「モータ」や、電気を供給する「変圧器」、上下水道の処理場や発電所で活躍する「モータコントロールセンター」など。これら製品は日常生活で目にすることは少ないですが、私たちの安心・安全な社会・暮らしを確実に支えています。
主力事業の一つである「モータドライブ事業」の源流は、東芝の前身(芝浦製作所)が国産モータ第1号「芝浦モートル」を世に送り出した明治28年までさかのぼります。それ以来、東芝は高効率モータのトップランナーとして日本の産業発展に貢献してきました。当社は東芝グループの一社として、120年以上にわたって培われてきた高い技術力の継承・発展を役割として担い、モータをはじめとする産業用機器の開発・製造・販売・アフターフォローといったメーカー事業および、グローバルに拠点展開する東芝グループのネットワークを活かした商社事業を展開。グローバル化するビジネス環境を背景に、事業領域のすそ野を拡大しています。

■事業内容:
・電動機、変圧器、受配電盤、制御盤、汎用インバータ及び車載モータ、車載ジェネレータ、車載インバータ及びこれらの部品等の開発、設計、製造、販売及び修理
・産業用電気機械器具、環境にかかわる水・空気等の浄化装置等の公害防止機器、ポンプ、送風機等の風水力機器、工作機械器具等及びこれらの部品の製造、販売及び修理
・コンピュータ制御によるシステム開発及び販売
・産業用電気機械器具の制御システムの開発及び販売
・前各号の事業に関する輸出入業
・電気工事の設計施工監督請負
・各種計測器の校正サービス
・前各号に附帯する又は関連する事業
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録