【社内インフラエンジニア】JA全農グループのサーバ基盤(物理&仮想)運用保守/残業15H・リモート可【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社全農ビジネスサポート 情報サービス事業本部 [人材紹介求人]
- 正社員
- 35歳以上も歓迎
- 東京23区、その他東京都
掲載開始日:2025/11/13 更新日:2025/11/13
仕事内容
【社内インフラエンジニア】JA全農グループのサーバ基盤(物理&仮想)運用保守/残業15H・リモート可
【全農グループシステムのインフラ運用保守/在宅勤務可/残業平均月15h】
JA全農及びグループ会社の物理サーバー(Windows)や仮想サーバ(ESXi、HyperV等)基盤の運用保守やシステム更新対応業務を担当していただきます。
■業務詳細:
OSやミドルウェアのバージョンアップ、パッチ適用、仮想マシンのデプロイ、リソース使用状況の報告等を中心に担当していただきます。
◇配属部署によって担当する案件は異なりますが、ITインフラの要件定義・構築作業からテスト、運用保守まで一貫して携わります。
◇ユーザーと直接対面での打合せやZoomでの打ち合わせなどもあります。
■ITインフラ環境:
サーバー:物理サーバ約100台弱、その上で稼働している仮想サーバ約1,000台
サーバーOS:Windows、Linux
ハイパバイザ:Hyper−V、VMwareESXi、KVM等
ネットワーク:JA全農のネットワーク拠点は国内約500拠点、全農グループ会社の拠点数は、約300拠点
■働き方:
◇時差出勤制度を実施しており、フレキシブルな勤務が可能です。
◎勤務区分:8:00〜16:30/9:30〜18:00/8:30〜17:00/10:00〜18:30
◇週1日程度の在宅勤務可能!
■当社について
全農グループのIT部門専任会社として、JA全農およびグループ企業の多様なシステムの開発・運用保守を担当しています。また、それらシステムのインフラ(ネットワーク、サーバ等)の設計・構築〜運用保守業務まで、幅広くIT関連業務を担当しています。
教育研修制度も充実しており、スキルアップしたい研修があれば会社が全額負担する他、育成プランが確立されており計画的なOJTでスキルアップが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境
募集要項
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・物理サーバー(Windows)や仮想サーバ(VMware、HyperV、パブリッククラウド等)の構築、運用保守経験4年以上
・スイッチ・ルータ等のネットワーク機器の構築・運用保守経験
■歓迎条件:
・PL、サブリーダー経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
492万円〜727万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜350,000円
<月給>
250,000円〜350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■年収例:※賞与+各種手当を含む
27歳/年収 493万円(月給261,800円)
32歳/年収 606万円(月給292,300円)
36歳/年収 686万円(月給312,400円)
※2024年度賞与実績:4.8ヶ月
※各種手当には家族・住宅手当、平均残業時間(15h)分の残業手当含む。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京23区、その他東京都
<勤務地詳細>
■本社
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:当社事業所全て
- 交通
- <転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 35歳以上も歓迎
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 社宅・家賃補助制度
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:平均月15h
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:公共交通機関全額支給
家族手当:配属者:17,500円、子ども一人8,500円
住宅手当:扶養者有:30,000円、扶養者無:15,000円
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援
■研修支援制度
■自己啓発制度
業務知識・技能向上のための各種講座(通信教育、eラーニングを含む)の入学金・受講料・教材費等の80%を助成(1人10万円/年が限度)
<その他補足>
■時差出勤・在宅勤務
■出産・育児支援制度
■財形貯蓄制度
■確定拠出年金制度(該当社員に対しては拠出)
■役職手当
■各種サークル活動補助
■寮社宅(補足):単身者が対象(自己負担:基準家賃の20%。例:家賃8万円の賃貸マンションの場合、本人負担は、16,000円で入居可)
■退職一時金・確定拠出年金
■会員制福利厚生サービス
■資格取得ほう賞金制度
基本情報処理技術者5万円/応用情報処理技術者10万円/安全確保支援士試験15万円/プロジェクトマネージャ20万円 等
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の勤務条件:変更無
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日
年末年始6日、リフレッシュ休暇5日(4/1在籍者が対象)
・有給休暇:入社月によって異なる:4月〜9月:15日〜10日、10月〜3月:6日〜1日
※2年目以降:20日/年
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社全農ビジネスサポート 情報サービス事業本部
- 業種
- ソフトウェア・情報処理
- 事業内容
- ■事業内容:
〔情報サービス事業本部〕
・システム開発・運用保守
・パッケージソフト開発および販売
・IT機器・ソフトウェア販売
・クラウドサービス
・コンピュータ・ネットワーク運用管理
〔管財事業本部〕
・不動産・施設管理
・保険代理
・総合広告代理
・販売代理・業務受託 等