【フルリモート勤務】仮想空間におけるシミュレーション開発エンジニア◆最新技術×生成AI活用分野【dodaエージェントサービス 求人】
株式会社OTSL [人材紹介求人]
- 学歴不問
- 転勤なし
- 札幌市 、その他北海道、青森県、岩手県、仙台市、その他宮城県、秋
掲載開始日:2025/11/17 更新日:2025/11/17
仕事内容
【フルリモート勤務】仮想空間におけるシミュレーション開発エンジニア◆最新技術×生成AI活用分野
【仮想空間活用したシュミレーター開発/フルリモートにて全国どこからでも勤務ができる/最先端の技術開発に携わっていきたい方に】
◆業務内容:
UE4等のGame-PF上に独自に構築した交通用シミュレータを、オープンソースの自動運転シミュレータや、周囲の交通流をシミュレーションするシステムと連携させ、ITS(Intelligent Traffic System)シミュレータとして運用する開発や、駐車場等の閉領域における車両や歩行者の認識、誘導技術等を、シミュレータ上の仮装空間に実空間で取得したセンサーや車両等の位置情報の実データを反映させるCyber Physical System(CPS= Digital-Twin)の手法を用いて開発を行なっています。
◆プロジェクト例:
・ITS(交通)シミュレータの開発。 センサーシミュレーションと車両シミュレーションを連携させ、リアルな環境での検証を行ないます。
また、シミュレータ上で自動運転や管制機能等のITS技術の開発者に向け、開発環境を整備を行いサービスとして提供してゆきます。
・ミリ波レーダ、ライダー等を自動運転や路側での安全向上に利用するためのセンサー活用技術の開発やAI技術の適用を行ないます。
この技術は最初に駐車場等において、カメラやレーダによる車両、歩行者の動き検出による安全かつ効率的な運用方法の開発につなげます。 又、開発には実世界のデータを仮想空間に反映させるCPSの手法を用います。
・カメラやミリ波レーダの出力を合成し、認識技術を向上させるセンサーフュージョンの開発を行ないます。
◆業務の特徴:
シミュレータ上での運用と実システムのデータを同期させるCPSを構築し、お客様の運用時の支援やシステムの改善を支援してゆく予定です。
◆本ポジションの特徴:
◎最先端の案件の研究・先行開発分野から参画できる◎
自動運転・車載センサーの検証のためのシュミレーション開発や路側、駐車場におけるセンシング開発・データ活用/生成AI活用した価値創造・業務効率化といった最先端の案件にご参画いただくことが可能です。
お客様先も研究開発部門などが中心になるため、まだ世の中にない製品の開発段階に従事いただくことが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
◆必要経験:
以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・各種シミュレータや、クライアント・サーバ システムの設計・開発の経験
・自動運転、車両管制やロボットの制御に関する開発の経験
・LiDAR、ミリ波センサ、カメラなどのセンサを用いたシステムの開発経験やセンサ情報統合に関する方式設計の経験
・AI を用いた認識処理やデータ分析などのソフトウェア設計または開発の経験
・CG、ゲームエンジンを用いたシステム開発の経験
<語学補足>
仕様書が英文のケースもあるため
- 年収・給与
- <予定年収>
500万円〜800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):360,320円〜666,666円
固定残業手当/月:56,300円〜135,125円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
416,620円〜801,791円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
専門業務型裁量労働制(1日9時間)
固定残業手当は1時間/日分で計算しますので、月の営業日数により変動いたします。上記は月20営業日の場合の想定金額となります。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 札幌市 、その他北海道、青森県、岩手県、仙台市、その他宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、横浜市、
川崎市、その他神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、
名古屋市、その他愛知県、三重県、滋賀県、京都市、その他京都府、大阪市、その他大阪府、
神戸市、その他兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島市、その他広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡市、北九州市、その他福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
<勤務地詳細>
本社
住所:愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア6F
勤務地最寄駅:地下鉄桜通線/高岳駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 交通
- <転勤>
無
業務都合により、一時的に客先での勤務もあります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 転勤なし
- 原則定時退社
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:9時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:30
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:自宅から最適ルート分の費用を支給
社会保険:社会保険完備
<定年>
65歳
雇用延長有(70歳)
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
オンライン英会話学習制度
<その他補足>
ポイント制ミーティング、健康管理アプリ、会社主催バーベキュー、介護相談サポートサービス、在宅日当
<契約期間>
0年3ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
有期雇用正社員 期間の定め:有 契約期間3か月
その後は正社員での登用となります。
<試用期間>
3ヶ月
入社後、試用期間である3か月間は有期雇用での契約となります。
契約の更新:無
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
完全週休2日(土・日)、祝日、年始年末(12月30日〜1月3日)、年次有給休暇(最高20日)
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 株式会社OTSL
- 業種
- ソフトウェア・情報処理
- 事業内容
- ■OTSL とは:
「モビリティあるスマートシティ」の実現を目指すエキスパートエンジニアで構成された技術者集団です。
最先端の ICT 技術に日々取り組みながら、企業理念に掲げる『論理(ロジック)により人類の発展に貢献する。高い信頼性を持つシス
テムを提供し、暮らしを豊かにする顧客サービス・製品に寄与する。』企業を目指しています。
■企業概要:
安全安心信頼を保証する知恵とそのデジタル化を進める技術リーディングカンパニーとして、プロセス事業/システム事業/デジタツイン
事業の 3 事業により、お客様の課題解決に向けたソリューションを提供しています。
■主要な事業内容:
(1)プロセス事業:システム品質とシステムの発展における品質の研究/コンサルティング事業
システムズエンジニアリングをベースに、自動運転・MaaS・IoT 住宅のライフサイクルを通して、現場で使える安全・安心・信頼性を保
証するための技術を提供します。
(2) システム事業:先進 ICT 技術をベースとしたお客様の潜在的課題の発見・解決を目指す事業
主に以下の事業を進めています。
・SDA(Software Defined Architecture)の実現に必要な仮想化、CI/CD、ネットワーク、AUTOSAR 等の技術コンサルティング・エンジ
ニアリングサービスの提供
・モビリティシステム(特にマイクロモビリティに注力)のアーキテクチャ設計・開発支援
・組込システム向 Hypervisor/RTOS 等のソフトウェアプラットフォーム及びハードウェア開発環境の提供(特に RISC-V 技術に注力)
・遠隔分散リアルタイム OS/工程検査システム/自立搬送ロボットシステムの研究開発
(3)デジタルツイン事業:シミュレーション技術により品質を理解監視検証する要素技術の提供事業
シミュレーション技術をベースに以下の事業を進めています。
・自動運転システムの安全安心信頼の検証用各種センサシミュレータの提供
・安心・安全・信頼のスマートシティ構築を目指したデジタルツイン仮想空間上での先進技術の開発、及びシミュレーションによる開発
から運用環境の実現