【千葉市美浜区】木造大型建築の施工管理◇三菱地所G/注目の木造非住宅事業/完全週休二日制◇【dodaエージェントサービス 求人】
三菱地所ウッドビルド株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 35歳以上も歓迎
- 千葉市、その他千葉県
掲載開始日:2025/11/20 更新日:2025/11/20
仕事内容
【千葉市美浜区】木造大型建築の施工管理◇三菱地所G/注目の木造非住宅事業/完全週休二日制◇
■職務概要:
三菱地所グループの中で建築資材の輸入・販売及び製造を手掛ける当社にて、施工管理をお任せいたします。
■職務詳細:
・現場管理(工程・品質・原価・安全)
・協力業者の手配
・予算・見積書の作成
・工程表の作成
・各種書類作成・管理など
■業務の特徴:
・三菱地所グループとして「持続可能な木材利用推進」を目標に掲げており、当社も木材利用推進法に基づいた木造大型建築物増加による木材の需要増加に向けた体制強化を行っています。
・平均残業時間は20時間程度であり、繁忙期で30時間程度です。また完全週休2日制であり、高いワークライフバランスを維持することが可能です。
■配属先情報:
30〜50代の3名が在籍しております。
入社後は三菱地所グループの研修や当社のシステムなどの研修を行った後、現場に出てOJTで教育していきます。
■当社の特徴・魅力:
・三菱地所グループが手がける住宅に、高品質なツーバイフォー資材を安定的に供給するため、同資材を輸入・加工・販売する会社として設立されました。2×4住宅の日本でのマーケット拡大と共に、業務拡大。品質管理を重視し着実に顧客の信頼を獲得しています。
・三菱グループの総合ネットワーク力と、国内外での多様な取り引き実績による情報力を最大限に活用して、カナダ、アメリカ、国内などの信頼できる協力工場から、品質の高い構造躯体となるディメンションランバー(2×4住宅用構造用製材)などを調達しています。
市場変化にもいち早く対応できる情報力と営業力で、高品質な資材の安定供給を実現しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必要要件:下記いずれも必須
・施工管理のご経験
・普通自動車運転免許
■歓迎条件:
・1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
360万円〜580万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):170,000円〜240,000円
その他固定手当/月:30,000円〜60,000円
<月給>
200,000円〜300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:実績有り
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 千葉市、その他千葉県
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町15-18
勤務地最寄駅:JR総武線/稲毛駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
- 交通
- <転勤>
有
将来的に転勤の可能性があります。
- 特徴
- 学歴不問
- 35歳以上も歓迎
- 週休2日制
- 退職金制度
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■時間外労働時間補足:月平均20時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
OJT
資格取得支援制度
資格取得後は資格手当(月額)支給(以上、会社の定める資格に限る)
<その他補足>
■財形貯蓄
■社員持株会制度(三菱地所グループ従業員持株会)
■確定拠出年金制度
■育児休暇
■介護休暇
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日
■休日休暇:完全週休二日制(土、日、祝日)、夏季休暇(2日)、年末年始休暇(2日)
※祝日のある日は土曜勤務
※有給休暇は入社時に規則により付与
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- 三菱地所ウッドビルド株式会社
- 業種
- 住宅・建材・エクステリア(メーカー)
- 事業内容
- ■事業内容:2×4住宅用資材の製造・加工・販売
■事業詳細:三菱地所のグループ企業で、「三菱地所ホーム」等しっかりした取引基盤を持ち、住宅メーカーに月間300棟分の住宅建築用資材を提供しています。木造住宅建築における2×4工法のオープン化以来20年以上もの間、安定的に成長してきた同社だからこそ取引顧客からの確かな信頼と実績があります。
■強み:ランバーと称される同社の主力商品である構造用木材は、アメリカやカナダから輸入されたものです。海外からの仕入については、現地の市況や供給状況等の情報収集や現地メーカーとの間で築かれた永年の信頼関係が必要不可欠です。同社では長年にわたる取引関係の構築により、これを可能としてきました。現在では、工場でカットや加工が施されたものが現場に搬入され、組み立てられることが主流となり、さらに工程管理や工期短縮の要望から工場内で壁として組み立てられたものが出荷されることも多くなっています。組み立ての一連の流れとしては、構造図から必要材料の数量・種類・加工度の解析を行ったうえで初めて現場で組み立てます。同社の事業内容は、その住宅建築用資材を顧客からの仕様に基づいて加工をした物を住宅メーカーへ卸しています。顧客は主に関連会社である三菱地所ホームをはじめ、大手建設会社・ハウスメーカー・工務店等。案件は大手企業から発注されたものが中心の為、「質の高い家づくり」に関わっています。
・2×4工法…19世紀の北アメリカ、厳しい自然環境に挑む開拓者達が過酷な自然環境に耐え、優れた快適性を発揮する画期的な住宅を作り出しました。その住宅は基本構造材として「約2インチ×約4インチ」の材木を使用したことから「2×4(ツーバイフォー)工法」と呼ばれるようになりました。2×4住宅は通し柱を使わず、面と面で住空間を構成する為自由で広い空間設計が可能になり、外観や屋根の形状も自由自在。今では世界中に定着した人気の高い住宅工法となっています。
・地震にも強い…2×4住宅は、床、壁、天井を一体化して組み立てる箱型構造。地震が発生した場合、その揺れの力が特定の部分に集中せず、6つの面でバランスよく吸収・分散させることにより優れた耐震性を発揮します。躯体の強さが自慢のこの工法はアメリカでもよく使われている工法です。