【愛知/春日井】商品企画〜コンタクトレンズメーカー最大手/年間休日120日〜...

株式会社メニコン

情報提供元

【愛知/春日井】商品企画〜コンタクトレンズメーカー最大手/年間休日120日〜【dodaエージェントサービス 求人】

株式会社メニコン [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 名古屋市、その他愛知県

掲載開始日:2025/11/20 更新日:2025/11/20

仕事内容

【愛知/春日井】商品企画〜コンタクトレンズメーカー最大手/年間休日120日〜

■職務概要:
・業界大手の日系コンタクトレンズメーカーである同社の「プロダクト戦略部商品企画チーム」にて、コンタクトレンズやケア製品などの商品企画担当としてご活躍いただきます。
・”メニコン総合研究所”は、メニコンの研究開発拠点として多くの研究員が在籍しています。メニコンの商品戦略・マーケティング計画の立案、競争力のある製品ラインナップの立案、新商品の開発マネジメントを主な職責として遂行していただきます。

■業務詳細:
・プロダクト戦略部では、大きく「技術企画(仕様等)」「商品企画(事業性検討等)」といった開発構想を担当していますが、本ポジションでは「商品企画」部分をご担当いただきます。
・各新商品およびラインナップについて事業面から検討いただくほか、市場・経営面からの要請を開発に反映できるよう、開発管理・プロセス改善、開発サイドの推進役として、新商品上市のため多部門・国内外グループ会社と連携・プロジェクトを推進いただくことがミッションです。

■業務例:下記業務の中からご担当いただきます。
<商品企画>
・市場調査、環境分析
・商品ラインナップの検討
・新商品の企画
・上市までの進行管理
・開発体制改善の検討

■組織構成:
現在20〜40代の7名が在籍しており、文理問わず幅広いバックグラウンドの社員が活躍しています。

■同社の特徴:
日本初の角膜コンタクトレンズを開発して以来、国内コンタクトレンズ業界を牽引し続けてきた同社は、ハードコンタクトレンズにおいては国内トップクラス、ソフトコンタクトレンズにおいても国内シェアを多く獲得するトップクラスのメーカーです。

変更の範囲:会社の定める業務

チーム/組織構成

その他プロジェクト事例

募集要項

応募資格
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・開発(商品)企画・管理経験をお持ちで、原価計算までされていた方

■歓迎条件:
・マーケティング・市場調査
・研究開発・設計テーマの推進
・プロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント
雇用形態
正社員
年収・給与
<予定年収>
450万円〜750万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):264,000円〜441,000円

<月給>
264,000円〜441,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は、スキルや年齢、業績に応じて決定します。
■賞与あり(過去実績…年間5ヶ月程度)※業績により変動あり

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務地
名古屋市、その他愛知県
<勤務地詳細>
総合研究所
住所:愛知県春日井市高森台5丁目1番地10号
勤務地最寄駅:JR中央本線/高蔵寺駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
交通
<転勤>
当面なし
特徴
  • 年間休日120日以上
  • 週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度
勤務時間
<勤務時間>
9:00〜17:35 (所定労働時間:7時間50分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<その他就業時間補足>
※実働470分
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:原則全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:福利厚生その他欄参照
寮社宅:条件あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:前払退職金制度を導入

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
ビジネス基礎研修・新任管理者研修・自己啓発援助(通信教育・外部研修・資格取得等への費用補助)

<その他補足>
■企業年金
■産休・育休制度
■各種手当
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、慶弔休暇、有給休暇(入社時10日付与/入社日により付与日数は異なる)等

完全週休2日制
注意事項
この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
 (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
 (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
 (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
 (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
 ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

企業情報

社名
株式会社メニコン
業種
医療機器(メーカー)
事業内容
■要約:
コンタクトレンズ、眼内レンズ等、医療用具の研究開発・製造・販売および輸出入。医療用機器(製造・販売・医薬品の販売)
■詳細:メニコンは1951年に日本で初めて角膜コンタクトレンズを開発したメーカーです。その後も新しいレンズ素材やデザインの開発、製造技術の向上、生産・品質管理体制の整備を進め、「コンタクトレンズのパイオニア企業」として業界をリードしてきました。「すべての瞳の幸せのために」安全性を最優先に細胞レベルでの研究、コンタクトレンズの素材の開発にも取り組んでいます。
■製品:ハード、ソフト、遠近両用コンタクトレンズ(「メニフォーカル、プレミオ遠近両用」)、眼内レンズ、犬用眼内レンズ(「メニわんレンズ」)等技術を駆使した様々な製品づくりが特徴です。レンズケア用品に関しても相性を徹底追及した製品開発を行っています。またコンタクトレンズに深く関係する角膜・視力関連商品から、眼内レンズに関係する白内障手術関連商品まで、幅広い範囲でメディカル製品をお届けし、様々な局面から眼科医療を支えています。
■「定額制コンタクト」メルスプラン(https://www.menicon.co.jp/mels/):視力は常に変わるもの、せっかく作ったレンズが目に合わなくなれば意味がありません。そこで月々の会費で常に最適なレンズが使い続けられる「メルスプラン」が生まれました。入会1年後には新しいレンズと交換する等、ユーザーが安心と経済的なメリットを享受できる仕組みです。会員数は着実に増え、130万人を突破しました。
■研究開発:人が呼吸をするように瞳も呼吸をしており、常に酸素を必要としています。そこでメニコンでは、1979年に酸素透過性ハードレンズの草分けとなった『メニコンO2』を発売して以来、1986年には世界初の1週間連続装用が可能な高酸素透過性ハードレンズ『メニコンEX』等、次々とクオリティの高い製品を開発しています。1997年には、世界最高レベルの酸素透過性を持つハードレンズ『メニコンZ』を発表しました。更に2007年には、日本初の30日間連続装用可能なハードレンズ『メニコンティニュー』を発売。また近年では、「1DAYメニコン プレミオ」(2016年)や、3ヶ月交換型ハードレンズ「フォーシーズン」(2018年)など、積極的に新商品を市場に導入しています。
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録