フルリモート可/シニアプロダクトデザイナー(UI UXデザイナー)◇製造業向けAIエージェント等展開【dodaエージェントサービス 求人】
ストックマーク株式会社 [人材紹介求人]
- 正社員
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- 札幌市 、その他北海道、青森県、岩手県、仙台市、その他宮城県、秋
掲載開始日:2025/11/24 更新日:2025/11/24
仕事内容
フルリモート可/シニアプロダクトデザイナー(UI UXデザイナー)◇製造業向けAIエージェント等展開
〜シリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達完了〜
■募集概要:
事業戦略やプロダクトビジョンを接続し、プロダクトデザインをリードいただけることを期待しています。
・プロダクトとしてのあるべき姿を探索し、数値に基づいてユーザーの本質的な課題を見抜いて、デザイン側面での施策をリードする
・複数のAI Agentが組み合わさる「Aconnect」において一貫した体験の設計とプロダクト統合の戦略及びリブランディング
・プロダクトのデザインシステムを構築/機能させ、プロダクト体験に接続する
・デザイン組織内外にデザイン文化を醸成、浸透させる
■組織構成:
Design Unit
プロダクトデザインを担当
・プロダクトデザイナー(UI/UX)4名
■担当業務例:
・既存プロダクトの改善及び新規AI AgentのUI UX実装
・プロダクトのデザイン全体の戦略立案とデザイン品質の担保のための各種施策の企画と実行
・デザインシステムの構築運用・改善
・PdMやエンジニアなど他部署とのスムーズな連携の仕組み構築
■利用ツール:
・Figma, Miro, Zoom, Teams, Slack, Adobe CC..など
必要に応じて購入を検討します。
■業務の特長:
・「日本企業のイノベーション創出」という社会貢献性が高いテーマに取り組める
・生成AI?SaaSプロダクトのユーザー体験設計の経験を積むことができる
・成長企業においてデザイン組織を発展させる経験を積むことができる
■当社の特長:
当社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。
当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。
この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。
変更の範囲:開発関連業務全般
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等
募集要項
- 応募資格
- 学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
※すべて必須
・プロダクトのUI/UXデザイン経験 目安5年以上
・デザインプロセスや、デザイン品質の改善、に関する実務経験
・デザインシステムの運用、改善経験
■歓迎条件:
・生成AI LLM RAG技術を用いたプロダクトのデザイン経験
・toB×SaaSプロダクトのデザイン経験
・0→1のサービス開発経験
・複数プロダクトをまたぐプラットフォームのデザインマネジメント経験
・デザインチームのリード、またはマネジメント経験
- 雇用形態
- 正社員
- 年収・給与
- <予定年収>
705万円〜1,205万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):433,023円〜741,478円
固定残業手当/月:150,977円〜258,522円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
584,000円〜1,000,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■上記年収内訳:月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円
■昇給あり(年2回/5月、11月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 札幌市 、その他北海道、青森県、岩手県、仙台市、その他宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、横浜市、
川崎市、その他神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、
名古屋市、その他愛知県、三重県、滋賀県、京都市、その他京都府、大阪市、その他大阪府、
神戸市、その他兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島市、その他広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡市、北九州市、その他福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区南青山1-12-3 LIFORK MINAMIAOYAMA S209
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本社または自宅その他リモートワークが行える場所(日本国内)
- 交通
- <勤務地補足>
■本社への出社について
当社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です。一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です。
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅、サテライト)
<オンライン面接>
可
- 特徴
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 35歳以上も歓迎
- 転勤なし
- フレックス勤務
- 年間休日120日以上
- 週休2日制
- 産休・育休取得実績あり
- 勤務時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜14:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
<その他就業時間補足>
■1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数■残業月平均10〜20時間
- 待遇・福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:リモートのため実費支給
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合加入
<副業>
可
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■入社後5日間のオンボーディングあり
<その他補足>
■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円):リモートワークを行うための準備に要する費用として支給
■定期健康診断
■インフルエンザ予防接種
■希望のPC支給
■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供
■オフィスグリコ設置
■週1回全社オンラインミーティング
■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り)
■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催)
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※期間中の条件変更なし
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
■年末年始休暇
■有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による)
■産前産後休暇
■育児休暇
完全週休2日制
- 注意事項
- この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
(1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
(2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
(3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
(4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
企業情報
- 社名
- ストックマーク株式会社
- 業種
- ソフトウェア・情報処理
- 事業内容
- 【最先端の自然言語処理AIを搭載したSaaSプロダクトを大企業向けに展開するスタートアップ】
ストックマーク株式会社は、2016年に設立されたAIスタートアップです。
「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。
業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。
2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手開始。
【プロダクトについて】
(1)A News:情報活用SaaS
日々生まれる膨大な情報やニュースから、あなたの知るべきことを届け、組織の壁を越えて共有を可能に。
事業を創るアイディアの種を見つけることができる、ナレッジシェア推進サービスです。
主に新規事業開発部門等で新規事業のアイディア創出したいがアイディアが不足している、最新テクノロジー事情を知りたいというニーズに応えるプロダクトです。
(2) A strategy:市場分析SaaS
国内外約3万5千サイトの膨大な情報から、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、人間では検知できない市場と競合の"変化の兆し"を捉えることを可能に新規事業開発や製品開発に必要な示唆を得られる市場調査サービスです。