岐阜【開発エンジニア/次世代電池を支える革新素材】環境貢献◎

(株)3DC

情報提供元

岐阜【開発エンジニア/次世代電池を支える革新素材】環境貢献◎

(株)3DC [人材紹介求人]

  • 正社員
  • 英語を使う
  • 岐阜県

掲載開始日:2025/09/20 更新日:2025/09/22

仕事内容

【東北大学発ディープテックベンチャー/25億円の大型資金調達に成功】炭素材料の製品開発チームにおいて、3DCの炭素材料であるGMSの導電助剤や負極活物質としての開発を担当していただきます。
電池応用研究チームや外部のパートナーと連携しながら、GMSを活用したあるべき電池材料の実現に向けて、研究開発及び製品化を担っていただきます。■GMS(Graphene MesoSponge)を用いた導電助剤・負極活物質の研究開発■電池応用研究チームや外部パートナーとの共同開発・技術連携■電池用材料の試作・性能評価・データ解析■製品化に向けたプロセス開発・スケールアップ検討■技術報告書・特許・論文などの作成および発表

募集要項

雇用形態
正社員
年収・給与
年収549~ 650万円
勤務地
岐阜県
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 国立大学法人東北大学産学連携先端材料研究開発センター
特徴
  • 英語を使う
  • 年間休日120日以上
勤務時間
08:00~ 17:00
応募条件
【必須】■材料メーカーでの製品開発や研究職のご経験をお持ちの方
【歓迎】■炭素素材の製品開発や研究職のご経験■材料量産化/スケールアップのご経験■英語読解力(論文等)、韓国語、中国語ができる方
その他特記事項
【当社について】日経新聞にも掲載/NEDO DTSU PCAフェーズへの採択と
シリーズA 1stクローズにより合計24.5億円を調達/2027年トンスケール量産工場稼働予定。電池の劣化を抑制する化学的耐久性/構造変化に対応する柔軟性/高出力化に貢献する多孔性/用途に応じた物性を実現するカスタマイズ性に優れた新カーボン素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」を開発。次世代炭素材料の課題だった量産性を実現し蓄電池の進化を加速。

企業情報

社名
(株)3DC
業種
化学・石油・ガラス・セラミック・セメント(メーカー)
事業内容
炭素材料の開発及び販売
情報提供元:

「気になる求人リスト」を使うには、無料会員登録が必要です。

会員登録