具体的な業務内容
【山梨県南都留】機械設計〜産業用ロボット開発/オンライン面接可/工作機械用NC装置世界トップシェア〜
■業務概要:
ロボット商品における機械設計をはじめとした機械系の開発全般をお任せします。担当機種において構想設計から詳細設計、テスト、解析、アフターフォローまで上流から下流まで行います。
ゼロから開発をする事もありますが、メインは顧客のニーズに合わせて細かいカスタマイズとなります。
※新商品開発から量産、評価など、これまでのご経験を生かしてご活躍いただける業務から担当をいただく予定です。
※必要に応じて客先に出向き技術的な説明、展示会やトラブルシューティングなどもお任せすることがあります。頻度は多くないため、設計に集中できる環境です。
■魅力:
・技術者発信の開発もあります。現場を知る技術者が世の中にこんな商品があったら良いという想いを基にコンセプトベースで開発に着手することもでき、想いをカタチにできる環境です。
・現場でお客様が自分の商品を使っているのを見るときに、大きなやりがいを感じます。特に近年では、ネットの動画など様々なところで自分の携わったロボットの使用現場を見ることができます。
■組織:
商品の機種ごとに、スポット溶接ロボットや協業ロボット、スカラロボットなどで課が分かれています。担当商材の課内でジョブローテーションもあり、適性に応じて配属をしていきます。
将来的に新機種開発をお任せすることもありますが、入社後まずは既存商材を学んでいただきます。そのため、最初は既存商材のアップグレードがメインの業務になると想定しています。
■同社の特徴:
NCとサーボ機構を民間企業で初めて開発に成功した同社は、現在FA事業とその基本技術を応用したロボット事業、ロボマシン事業を展開しております。事業の基盤である工作機械用NC装置の世界シェアは80%を誇り、5%を超えれば優良といわれる経常利益率は約30%、2017年8月末段階の時価総額は43,546億円(東証1部上場企業中18位)と、その商品や技術力・財務基盤、いずれの点から見ても日本を代表する企業様です。また同社商品は、最近よく耳にするIoTやインダストリー4.0にも大きく関わる為、国内外から高い注目を集め、各メディアでも取り上げられております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成