具体的な業務内容
【岡山】トラックボディ提案営業(ルート営業)◇トラック4大メーカー全てで採用◇平均勤続年数15年
〜いすゞ自動車と日本軽金属HDの合弁会社/世界初・業界標準製品多数/研修体制充実〜
■担当業務
オーダーメイドのトラックボディの販売と、アフターメンテナンスの営業をお任せいたします。
主に仕様のやり取りをするのはディーラーですが、細かい打ち合わせは運送会社と行います。
お客様によって【どんな商品をどれくらい運びたい】などの要望があるため、それらを的確に把握して提案をしていきます。
幅広いボディを扱うためお客様のニーズに合わせて、強度、耐久性、温度保持性能、走行性能など様々な提案が可能となります。
■具体的には
・顧客要望のヒアリング・提案
・仕様検討、見積書等の作成
・開発・設計部門や生産部門との折衝
・次回メンテナンスの時期、使用用途・頻度に合わせて付随品やサービスの提案
■担当製品
バントラック、温度管理車、ウイングルーフ、トレーラ、コンテナ、省力装置等
■組織構成
営業:40代1名、50代1名
事務員:20代1名
■研修体制
経験によって1〜3ケ月間、厚木本社の工場にて、製品の製造過程について研修があり、知識を付けて頂きます。
配属後はOJTとなり、徐々に見積書作成のフォローなどからお任せします。対象となる製品数が多いため入社後3年程度はきちんと指導していきます。
■同社について
日本軽金属ホールディングスと、いすゞ自動車から成る総合輸送機器メーカーです。いずれもプライム上場企業で安心の経営基盤があります。トラックボディの主要材料であるアルミの仕入れが有利であり、素材の開発、トラック技術との融合等グループ間で行えることが強みです。クライアント毎にカスタマイズし製造されるトラックボディやトレーラーには、世界初・業界標準となった製品も多いです。
また工場の規模が大きく、一日70〜80台製造できることが強みです(通常のおおよそ倍)。岡山にはフルハーフ岡山株式会社の工場もあります。同じ型の方が自動化も進めやすく大量生産しやすいですが、当社はカスタマイズ品でも大量生産できる工場・会社の規模が強みです。生産台数も業界トップクラスを誇っており、確固たる地位を築いています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成