具体的な業務内容
【神戸】ソフトウェアアーキテクチャ設計/次世代コックピッドシステム等◆在宅勤務有/年休127日
〜「デンソー×トヨタ」を主要株主に持つ大手自動車部品メーカー/週3日程度在宅勤務可/年休127日・フルフレックス制度有〜
■業務内容:
Linux・Android・Hypervisorを基盤とした車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ設計をご担当いただきます。1000人規模の開発体制の中で、各機能開発チームや顧客の内製開発部隊、インテグレーションチームと連携し、全体最適な構成を構築・推進します。大規模かつ複雑なソフトウェアシステム全体を俯瞰できる希少なポジションです。
※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です
■具体的な業務内容:
・ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(シーケンス図などを用いた設計)
・Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計、構築
・各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整
・技術的課題の抽出や解決および開発方針の策定
<担当製品>コックピッドシステム(2027年の量産を予定)
<開発規模>1000人程度
<使用技術>Linux、Android、Hypervisor(複数OSを統合する仮想化技術)
<想定ポジション>ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)
■キャリアイメージ:
まずは既存製品の機能仕様やソフトウェアアーキテクチャ、構成、各機能ごとのソフト設計の把握から始めていただきます。その後は新機能のアーキテクチャ設計やシステム全体の設計をリードいただくキャリアを想定しています。
■業務の魅力/身につくスキル:
自動車の次世代インフォテインメントを支える中核ソフトウェアの設計に携わることで、OSや仮想化技術、通信など幅広い分野の知識が身につきます。顧客や複数チームとの調整を通じて、技術力だけでなくシステム全体を俯瞰する視点や、折衝・推進力といった上流スキルも養えます。
■配属先について:
車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキ/通信ソフト/インテグレーションを担当している部署で、22名で構成されております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等