具体的な業務内容
【東京駅】造船事業のルート営業◆造船業界のスタンダード製品/世界最大手エンジンメーカーに採用
■業務概要:
(1)当社製品の営業業務(メイン)
…顧客への提案、販売。海外メーカーとのやり取り。共に技術的な打ち合わせも含みます。入社当初は既存商品の営業活動が中心です(営業の約9割は既存顧客対応で、月10件程度の訪問を想定)。顧客の技術的なニーズにも対応する必要があり、技術理解のある人材を歓迎します。
(2)新商品開発(将来的にお任せしていきます)
…造船向けの新商品および新サービスの企画開発から販売まで、将来的には既存商品の営業に加え、新商品の開発にも携わる想定をしています。
※業界の特性上、作業を含む現場への立ち合い業務も有ります(設置作業やトラブル対応など)。特に入社後は、業務理解のためにもOJTの一環として現場同行を実施予定です。
【機械チーム主力製品】
・チョックファスト :エポキシ樹脂系充填剤
・真空トイレシステム :船舶用真空トイレ
・取り扱い商材は上記を含め約10種類
※特にチョックファストについては、今や造船において「無くてはならない」製品となっています。
■配属先の組織構成:
40代男性(ゼネラルマネージャー)1名、50代男性(セールス)3名、50代男性(エンジニア)1名、40代男性(セールス)1名、30代男性(セールス)1名、20代女性(セールス)1名、女性4名。
※上記は造船市場に注力するユニットのメンバー構成となります。海洋関係や陸上ユニット含めたチーム全体では、男性11名、女性5名です。
■会社の魅力:
社員200人弱規模の商社で100年以上の歴史を持ち、加えて無借金経営を続けている財務的に安定した会社である。舶用業界の商社では業界に認知度も高く、殆どの国内造船所との取引を行っている。日々新たなビジネスや商材の探求を社員各々が行っており、自らが製品の発掘/開発/販売を行える環境で、会社はそれを手厚くサポートする社風である。
営業面では
(1)海外とのやり取りを行い、グローバルなビジネスを行うことが可能である。
(2)輸出入の知識を習得することができる。
(3)新製品/新ビジネスの開拓を身近に行うことができる。
■入社後の教育について:
・机上での図面、取説の教育だけでなく、実際の現場へ赴いて機械調整、立会いをOJTにて行います。
・入社から1年ほどは先輩社員と一緒に業務を行います。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成