具体的な業務内容
【名古屋|転勤無】SE《官公庁向け地理情報システム》◆顧客折衝・要件定義〜導入後フォロー/残業少なめ
\自社開発の地理情報(GIS)システムエンジニア/顧客への業務課題ヒアリングから携われる/月残業20h程度で働きやすさ◎/
当社の開発する地理情報(GIS)システムの開発エンジニアを募集します。
自治体・官公庁の元請けとして、人々の暮らしを支えるサービスに直結するシステムを担当し、顧客の課題に合わせたシステムのカスタマイズ・導入・アフターフォロー等を行います。
【地理情報(GIS)システムとは】
GISは、地理情報をベースに、人口や施設分布、道路や土地の使用状況などインフラに関する様々なデータをコンピューター上の地図に落とし込み、管理・分析する用途で活用されています。
また、管理だけでなく「人口減少が激しい地域の特定と対策」や「災害時の最適な避難ルートの選定」などそれぞれの地域の課題を把握・解決するために行政において欠かせないシステムです。
■業務の特徴:
(1)営業担当が受注した案件に対し、打合せでの顧客課題のヒアリング、顧客提案・仕様検討、基本設計・詳細設計、改修・仕様変更、運用保守など幅広く担当します。
※【C++やPython】を使用した開発となりますが、採用においては経験言語は問いません!
(2)顧客対応の最上流から関与し、課題解決をサポートできることがやりがいです。お客様と接する場面が多いからこそ、お客様から直接感謝の言葉をいただく場面も多数。
官公庁が保有する紙資料や文字情報を地図システムと連携させ、多様な情報の一元管理を実現することで、顧客の課題解決やその先の住民サービスの効率化・品質向上、さらには人々の安全な暮らしを守っている実感が持てる業務です。
■組織構成:
配属先のG空間事業部は計16名、内システムグループは5名(50代2名/40代1名/30代2名)で構成されています。
GISシステムの経験がない方も、まずはシステムがどのように構成されていて、どう動くのか等、徐々に業務を覚えていきますのでご安心ください。
■当社の特徴:
少子高齢化・自然災害など多くの社会問題が顕著になる中、地理空間情報技術の活用に注目が集まっています。
中でも、GISシステムを利用した防災・減災・災害復旧事業、公共施設等の管理計画や空家等対策計画など、地域の暮らしに直結した当社サービスには大変高い評価をいただいております。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境