具体的な業務内容
【栃木県/芳賀郡】レース電装領域における設計業務※所定労働7h/転勤無/上流工程でキャリアアップ
【上流工程へのキャリアアップしたい方へ/『正社員で「生涯技術者」を目指せる上場企業』/安心のフォロー体制/研修制度充実/低い離職率】
■職務概要:
アウトソーシング事業を展開する当社にてレース電装領域における設計業務それに付随する業務をお任せします。
■職務詳細:
レギュレーションに適合したパワーユニットの機械設計業務をお任せします。
設計チームの一員として、下記領域においてシステム要求を明確にし、それを満足する部品形状・レイアウト(L/O)の検討及び作図を行っていただきます。
検討にあたり、FEAやCFDなどの解析も実施していただきます。
また、不具合が発生した際は原因解析や対応検討も行います。
(領域)
・ENG本体系部品設計
・吸排気、油圧デバイス部品設計
・低電圧電装部品設計
・ERS(モーター、バッテリー等)の冷却部品設計、機械部品設計
■働き方:
残業は月20h〜30h程度でございます。
■PJ期間(目安)
基本的には3年毎に設計テーマを策定しており、明確な期間は決まっていないものの、10年単位で稼働している方や出戻りでの再アサインなどのエンジニアがおります。
平均3〜5年程度のメンバーが多く配属されております。
■同社の魅力:
<営業担当による密なフォロー>
各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20〜40名)を担当します。
週1回〜月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。
女性技術者の育休・産休取得実績もあります。
<メンター制度>
異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。
月1回、勉強会を行っているグループもございます。
■充実した研修制度:
入社後の基礎研修の他、機械設計、電気電子回路設計、システム開発どの分野においてもOJTが可能となる体制、設備を整備しています。
自己啓発のための通信教育講座も充実しています。受講料は終了時に全額会社負担となり、報奨金も贈呈されます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等