具体的な業務内容
【大阪】プラントエンジニアリング | 海外ごみ焼却発電プラント●プライム上場企業/創業140年以上
■配属先部門の担う役割:
海外WtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担っています。
■入社後の具体的な仕事内容:
東南アジア、中東、オセアニア諸国のWtE(Waste to Energy)プラントにおけるエンジニアリングマネジメントを担当していただきます。
主に新設される海外のWtEプラント(ごみ焼却施設)の取り纏め役として、プロポーザル対応から、社内の設計担当者のコーディネーション、エンジニアリング管理をしていただきます。
案件により、パートナー(現地のパートナー企業、スイスの当社子会社等)と協業することもございます。
プロポーザルには半年〜1年程度、その後エンジニアリング、建設に3〜5年程度かかる大きなプロジェクトを取り纏めいただきます。
※エンジニアリング(設計)の全体取り纏めが主の業務です。
※顧客や海外パートナーとのコミュニケーションには英語を用います。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■組織構成:
環境事業本部 海外環境ビジネスユニット 総括設計部
■仕事の進め方:
大きなプロジェクトを担当していただくため案件の同時並行は難しく、基本的には各案件2名体制で1つ(多くても2つ)の案件に取り組んでいただきます。
裁量が大きく、個人の意見や考えを尊重する風土があり、働き方についてもフレキシブルです。在宅比率が高く、残業時間も少ない中、成果を出そうと取り組むON/OFFのメリハリがしっかりした組織です。(有給休暇の消化率も高いです。)
■出張の有無:
月0〜1回程度(滞在期間:1週間程度 ※案件により頻度や滞在期間は異なります)
※試運転に立ち会う場合は3〜6ヶ月程度の出張可能性あり(社内規定に基づき一時帰国可能)
■事業の目指す姿:
排出するCO2を回収するカーボンニュートラルを達成することに加え、ゼロエミッションWtEプラント(最終処分場がゼロ、WtEの建設時から解体時でもゼロ)を提供する。更に、サーキュラーエコノミーを実現するべく、廃棄物から新たな価値(地球環境を再生)を創造する。また、WtEに関わるステークホルダーのwell-beingを実現することを目指し日々取り組んでおります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例