具体的な業務内容
【大阪】水電解水素発生装置の開発業務 ※東証プライム上場企業/国内トップクラスシェア
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア」/働きやすい環境〜
■配属先部門の担う役割:
カーボンニュートラル社会の実現に向け、水電解水素発生装置の技術開発を行っております。現状は実証実験段階ですが、量産化に向けて技術開発の推進をしております。
■入社後の具体的な仕事内容:
水を電気分解して高純度の水素ガスを発生供給する水素発生装置「HydroSpring」の開発担当として、下記の業務を担当していただきます。
・水電解槽(セル)の開発業務…高圧化・延命・大型化等をテーマに、材料選定・構造設計・性能/耐久性などの評価試験の要領検討、試験の実施を行います。
・水電解装置の運用に関わる検討、評価の実施…水素の活用方法をベースに、組み合わせや連動等の装置の運用に関わる各種検討や評価を行います。
・水電解槽(セル)の生産設備に関連する技術開発…量産に向けて、生産設備や生産技術に関する各種技術開発を行います。
・水素発生装置の機械/電気計装/制御等の設計関連業務…量産に向けて、装置のベースとなる各種設計関連業務を行います。(Auto CAD又はInventor)
・海外関連会社との技術交流及び協同作業…海外展開も視野に入れており、海外関連会社との技術交流や共同作業を行います。
※事例:NEDO グリーンイノベーション基金を活用した「やまなしモデルP2Gシステム」プロジェクト→事業規模約140億円の大規模プロジェクトにも当社の大型水電解装置が使用されています。
■組織構成:
環境事業本部 設計統括部 水処理設計部 廃棄物設計グループ:27名
50代〜20代まで幅広い年齢層で構成されており、明るく活発な雰囲気です。
■仕事の進め方:
複数の開発テーマがあり、実用化そして量産化を目指し実施する各種タスクを個別にアサインし、計画・試作・評価までグループ内のメンバーと協力して、社内外の関係者とも調整しながら業務を進めて頂きます。多岐の業務が関連するため、進め方等は個人の裁量にお任せする形となります。
■歓迎条件補足:下記の必要業務経験と併せて、以下の経験・スキルをお持ちの方は歓迎いたします。
・3D CAD(Inventor)の使用経験
・プロセスシュミレーション経験
・電気化学デバイスの開発又は設計経験
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例