具体的な業務内容
【大阪】電気設計エンジニア◆東証プライム上場/旧 日立造船/フレックスあり/転勤なし
〜創業140年以上/世界トップクラスの環境プラント施工実績あり/長期就業しやすい環境〜
■配属先部門の担う役割:
ごみ焼却施設における各種設備の制御盤設計(詳細設計)/ソフト設計(PLC・グラフィックパネル)/試運転調整業務を担っています。
■入社後の具体的な仕事内容:
主に国内(一部海外)に納入する制御盤の詳細設計を行います(過去に納入した制御盤改造や更新作業も行います)。
国内9割(西日本4割・東日本5割)、海外1割(中国、台湾や東南アジアが主)の割合です。
顧客との打合せ後ハード設計を行い、製作に必要な部品の発注、そして社内工場にて製作後(他部署が製作)、ソフト設計したプログラムの検証・検査を行い、現場へ出荷。その後現地調整作業を行うという一連の工程に携わっていただきます(製作工程・予算の管理も業務に含まれます)。
現地調整作業は1〜2週間程度となり、期間中は現地に常駐となります(出張対応)。
■組織構成:
制御機器部 装置設計2グループ:5名
若手も多く、活気のある組織です。グループ全員で良好な雰囲気づくりを意識しているため、話しやすく慣れ親しみやすい環境です。
■仕事の進め方:
現場OJTをメインに業務を習得していただく想定です。ベテラン社員は複数案件を受け持つこともありますが、慣れるまではしっかりとフォローする体制を整えています。また現地調整作業期間以外は設計書や各種ドキュメント作成や検証作業といったデスクワークもあります。
■出張の有無:
月2〜3回(2〜14日)程度、エリア:関東方面中心(※海外の可能性もあり)
■事業の目指す姿:
制御盤設計から現地調整で得た知識・経験を改造・更新工事に活かし、エンジニアリング力の向上に努めたいと考えています。また、次世代のリーダーを育成するための技術伝承にも今後さらに注力する考えです。
■本ポジションの魅力ややりがい:
顧客はもちろん、社内の基本設計(電気)部門や機械設計部門、現場管理部門等、様々な方とのやりとりが発生するため、チームで取り組むことができます。また、感謝されることの多い業務であるため、やりがいも感じられます。
■募集ポジション:
・担当者クラス
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等