具体的な業務内容
【京都市】組込みソフトウェア開発(C、C++)◆流体・流量制御機器向け|独自技術で業界をリード◆
■業務概要:
半導体製造分野で使用される流体の流量制御機器などを製造販売している当社において、ソフトウェア設計をお任せします。
<開発1部>
▼役割▼
主力製品であるマスフローコントローラ(MFC)等の研究・開発部門です。ファームウェア設計者としてMFC・圧力制御機器などのファームウェア(マイコン用ソフト)設計をお任せいたします。
▼業務例▼
・製品仕様に基づき各種設計資料を作成
・ソフト作成、テストを実施
・成果物(図面、設計資料)のシステム登録、必要に応じて社内稟議による設計変更プロセスや製品登録プロセスを実施
▼魅力▼
主力製品であるMFCの製品開発の中核を担うことができます。
<開発2部>
▼役割▼
液体マスフローコントローラ・気化器等の開発を担う部門です。液体マスフローコントローラ・気化器等の開発のソフトウェア設計をお任せいたします。
▼業務例▼
・製品コンセプトの立案:市場性、対象顧客、製品の強み、対象ソリューション等の検討、具現化、コスト、販売価格、利益等の検討、客先説明
・要求仕様の検討:コンセプトでまとめた内容を整理し、その製品に期待する機能、性能を明確化
・設計仕様書の検討:要求仕様でまとめた製品の機能、性能をどのような構造、材料、手段で実現していくのか検討
・設計:設計仕様書に基づき製品の制御に組み込む制御用ソフトの設計、製品制御方式の設計※内容に応じて、社外協力設計会社に委託することもある。
・ソフトの動作評価:製品に組込む前に評価装置等でソフトウェアの動作評価試験を行い、問題ないことを確認
・試作品評価:試作品に各要素を組み込み/要求仕様を満足する性能か評価、実験を実行
▼魅力▼
新しい技術開発に挑戦し、顧客が喜ぶ製品を開発していくやりがいがあります。様々な分析に貢献できることで、社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。
■就業環境:
開発テーマごとに機械、電気、ソフト設計者をアサインし、プロジェクトリーダーの下、プロジェクト体制で進めていきます。また担当を任された仕事はチーム内で都度相談しながら、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等