具体的な業務内容
【大垣市/新工場向け】ユーティリティー設備開発◇プライム上場・設備投資◎/年休123日(土日祝)◇
〜生成AI向けの製品への積極投資/技術革新のスピード、使える予算の規模感が桁違い◎/世界シェアNO.1製品(半導体ICパッケージ基板)/2025年・2026年に新工場設立〜
■職務概要
生成AIのニーズの高まりにより優良企業からの引き合いが増えており、2025年度には1000億円を投資する新工場の立ち上げを予定。開発〜製造まで行うユーティリティー設備開発は組織の要となるポジションです。技術革新のスピード、設備投資額、すべてが業界トップクラスの環境でダイナミックな仕事に挑戦できます。
<お任せする具体的な業務内容>
・パッケージ基板の新規施設設備の増設や改良の計画立案・提案・進捗管理
・施設設備の新規導入や改良が必要な場合の固有技術・設備の開発
・各拠点の施設設備の能力確保
・工程能力、信頼性向上に関する改善計画の立案と発注・導入及び法規制上の届出資料作成・提出
※工程が200以上あり、工程により扱う設備が異なるため、幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。
■具体的な設備
クリーンルーム、空調、熱源・ボイラー、給排気、電源・キュービクル、薬液等
※定期的に設備のリニューアルも行われるため、最新設備に携わることができる環境です。技術革新のスピード、製品の入れ替えサイクルも非常に早く、3年経てば古い設備と言われるほどです。
■働きやすさ
・有給取得平均日数16日
・平均年齢40歳/平均勤続17年/離職率は3.1%
・フレックスタイムやリフレッシュ休暇制度など
<社外からの評価>
・「プラチナくるみん」(厚労省) 2020年に岐阜県民間企業で初めて認定取得
・「健康経営優良法人ホワイト500」(経産省) 2017年より9年連続認定取得
※2025年には「健康経営銘柄」に初選定
・「ワークライフバランスエクセレント企業」(岐阜県) 2018年に認定取得
■配属部門
本部門は約50名(各工場10名)程度の組織です。20代・40代のメンバーが多く、平均年齢30代です。ざっくばらんに話せて、分からないことも聞きやすい環境です。休日出勤や出張などもイレギュラーを除いてありません。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例