• 出光興産株式会社

    【苫小牧】製油所の設備保全(保全計画立案や工事管理など上流を担当)◇土日祝休◇東証プライム上場【dodaエージェントサービス 求人】

    【苫小牧】製油所の設備保全(保全計画立案や工事管理など上流を担当)◇土日祝休◇東証プライム上場【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/07/16
    • 掲載終了予定日:2025/09/10
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【苫小牧】製油所の設備保全(保全計画立案や工事管理など上流を担当)◇土日祝休◇東証プライム上場

    【危険物取扱者乙4類をお持ちの方/北日本のエネルギーを支える製油所/製油所の安全を守るポジション】

    ■業務内容
    設備管理担当として、設備の保守計画と補修方法を保全課や協力会社と協力して策定し、工事を安全に行うことが主な役割となります。
    ・工事を行うための要領書作成
    ・官庁申請書作成
    ・工事の安全立会
    ・運転のための操作要領作成など
    ※管理対象機器は、タンク・配管・計装機器・電気機器・ポンプ・制御系システム等、適性を考慮しながら業務を担当します。

    ■組織ミッション
    北海道製油所は北海道唯一の製油所として北日本の燃料油供給に重要な役割を果たしております。
    配属予定課は、原油の受け入れ、製品の生産及び入出荷を管理運営する重要な部門であり、石油タンクや入出荷設備の維持管理はもとより、製油所全体の生産計画作成や税務管理等を行っています。

    ■ポジションの魅力
    <北海道製油所について>
    ◎北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。
    ◎原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。
    <出光興産の製油所・事業所について>
    自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。

    変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・危険物取扱者乙種4類
      ・危険物の取扱経験をお持ちの方(3年以上)
      ・WordやExcelの一定以上の操作ができる方

      ■歓迎条件:
      ・危険物の取扱経験をお持ちの方(5年以上)
      ・タンクや石油入出荷関連設備の運転や設備管理に従事したことがある方
      ・危険物や高圧ガス関連法令に精通している方(例:製油所、備蓄基地、油槽所、消防本部等)
      ・危険物取扱者乙種2類、又は甲種、高圧ガス製造保安責任者、酸素欠乏危険作業主任者

      <必要資格>
      必要条件:危険物取扱者乙種 第4類

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      札幌市 、その他北海道

      <勤務地詳細>
      北海道製油所(苫小牧)
      住所:北海道苫小牧市真砂町25-1
      勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
      交通

      <転勤>
      当面なし
      ※将来的に業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがあります。

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:00〜16:30 (所定労働時間:7時間30分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      給与

      <予定年収>
      600万円〜770万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):345,000円〜430,000円

      <月給>
      345,000円〜430,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与:年2回(6月、12月)
      ■給与改定:年1回(7月)
      ■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等
      ※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定します。
      ※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇2日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数124日

      ■完全週休2日制(土日祝)、創業記念日、年末年始、その他特別休暇
      ※役職者は、管理監督者として、労働時間、休憩、及び休日の裁量が任されています。


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:交通費全額支給
      家族手当:役職者は子ども手当支給対象外
      住宅手当:16,000円〜50,000円まで規程により支給
      寮社宅:独身寮 又は 社宅
      社会保険:社会保険完備
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:確定給付企業年金(ポイント制)、確定拠出年金制度有

      <教育制度・資格補助補足>
      階層別研修(新入社員研修〜3年目研修、マネジメント研修、役職者研修)、メンター制度、経営人材育成研修、部門主催研修、キャリアプランセミナー、通信教育等

      <その他補足>
      (生活設計支援)
      積立年金保険、財形年金貯蓄、積立貯蓄、社員持株会、各種社会保険等
      (子育て・介護支援)
      産前産後休業、育児休業、介護休業、短時間勤務制度等
      (住居支援)
      社宅、独身寮、住宅財形貯蓄等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      出光興産株式会社
      設立 1940年3月
      事業内容
      ■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。

      ■事業内容:
      ◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など
      ◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売
      ◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など
      ◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など
      ◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売

      ■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。

      ■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。
      ※23年度実績
      ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)
      ・育休利用者:198人
      ・育休復職率:100%
      ・年次有給取得実績:17.5日
      ・平均勤続年数:18.0年
      ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与
      ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給
      →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与
      →賞与:最大で基本給一か月分の支給
      資本金 168,300百万円
      売上高 【売上高】8,719,200百万円 【経常利益】385,200百万円
      従業員数 14,363名
      本社所在地 〒1008321
      東京都千代田区大手町1-2-1
      URL https://www.idemitsu.com/jp/
    • 応募方法