具体的な業務内容
【千葉/袖ヶ浦】プロセス安全マネジメント<仕組み構築や現場指導など>◇電池材料の製造プラントを担当
【リスクアセスメントやHAZOPの経験歓迎/出光興産の次世代事業/重大事故を未然に防ぐために総合的なアプローチを実施/残業15〜20h】
■業務内容:
固体電解質製造プラントの建設・運転に関わるプロセス安全マネジメントの企画立案および推進をお任せします。
<具体的な業務内容>
・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの構築と改善
・現場のプロセス安全力の向上を目指したリスクアセスメントの支援 等
※製造現場へのアドバイス、支援・指導などを行うポジションです。
<プロセス安全とは>
化学プラント、石油精製所、ガス処理設備、 製薬工場など「大規模な化学反応・高温高圧・可燃性/有毒物質」を扱う産業プロセスにおいて、 事故 (爆発、火災、有害物質の放出 など)を防ぎ、人命・資産・環境を保護するための体系的なマネジメントと技術の総称。
★「設備・技術・組織・文化」を一体としてマネジメントし、重大事故を未然に防ぐための総合的なアプローチを行います。
■働き方:
・残業時間:月15〜20h程度
■充実した福利厚生:
・住宅手当:16,000〜50,000円/月を支給
※支給条件あり。地域によって金額が異なります
・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可
※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割〜6割が自己負担となります。
(例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担)
※家賃上限あり
・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり)
・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可
※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり
※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給
■配属部署:
リチウム電池材料部 安全品質保証室
■魅力ポイント:
・リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。
2027年には固体電解質の大型パイロット装置が完成予定です。生産能力は、年間数百トンを予定しており、世界でもトップクラスの生産規模となります。
※当社が大型パイロット装置で製造した固体電解質は、トヨタ自動車株式会社が開発する EV向け全固体電池で使用される計画です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成