具体的な業務内容
【愛知/安城】生産工程改善(国内外生産拠点を横串で改善)※教育体制◎/福利厚生充実の総合化学メーカー
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》
●平均残業18.7時間/月。WLBを大切にしたい方におすすめ。
●各種手当の充実(家族手当、生活加給、食事手当等)
●チャレンジを良しとする社風。積極的に新たな取り組みに挑戦できます。
■業務内容:※国内・海外の生産拠点を横串で管轄する部隊です(国内・海外の割合は半々程度)
(1)生産現場改善
・現場診断
・問題点抽出及び、改善提案
・製造との調整に基づき改善計画作成
・稟議書作成支援
・レイアウト設計及びレイアウト変更(工事)支援
・治工具作成(内製化)及び設置フォロー
(2)工程改善教育(改善パーソン育成)
・教材を活用した改善教育指導
・自主研活動のサポート及び報告会フォロー
■業務の特徴:
・年4回程度の海外出張有(期間:1〜2週間程度)…北米、東南アジア、中国等様々な地域の工場へ赴き、現地の社員へ改善教育を行います。
・出張前には準備期間を設け(Webにてやり取り)、状況把握/改善点の洗い出しを行います。
・現地での改善後も、1ヶ月ごとにWebでフォローアップを行います。
⇒実際に数値が改善していく面白みはもちろん、現地でのコネクションが多くでき、現場社員の成長や感謝を体感できるやりがいのある業務です。
■入社後の流れ:
(1)1年間は研修期間としてIEの外部研修や改善業務への同行などを通して業務を学んでいただくことができます。
(2)1年後からは少しずつ一人立ちし、国内外工場での改善業務を進めていただく予定です。
(3)将来的にはグループリーダーとしてメンバーを牽引し、課全体の底上げに寄与いただくことを期待しています。
■組織構成:
合計3名(本部長兼部長、統括係長、メンバー)
■魅力ポイント:
・各自テーマを持ちつつも、お互いの負荷を見て適宜フォローしながら業務を円滑に遂行しています。
・メーカーとして改善により製造原価を低減させることで会社の利益に直結し、会社の発展に寄与する重要な業務なのでやりがいを都度感じることができます。
・経営直下の組織であり、会社の今後に関わる重要な改善プロジェクトに関わるやりがいがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等