具体的な業務内容
【岐阜/海津市】生産技術(モールド成形ウレタン自動車部品)※手当充実の総合化学メーカー/働き方◎
《国内最大手・グローバルでもトップクラスのウレタン生産シェア》《入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数19年》
●平均残業18.7時間/月。WLBを大切にしたい方におすすめ。
●各種手当の充実(家族手当、生活加給、食事手当等)
●チャレンジを良しとする社風。積極的に新たな取り組みに挑戦できます。
■業務内容:
量産ラインでのスムーズな立ち上げを目指し、社内外の折衝〜金型作成〜成型トライアル〜試作品の出荷までを中心に活動します。
(1)自動車部品の量産化に向けた生産準備業務
・出図に向けたDR活動(実現可能性の検証)
・金型作成手配(社内DR及び型メーカーDR)
・注入調整と試作品作成(不具合の潰し込み)
・顧客対応含めた帳票類作成
・立上げに向けた社内調整
(2)社内原資の推進
・生準品及び量産品での原価低減活動
(3)新ラインへの移管対応
・旧ラインでの現状把握
・新ラインへ移行させる金型の改造や新規作成
・新規ラインでの作成品の検証
■取扱製品:
モールド成形によるウレタン製品(例:遮音材のシールプレート、ボウオンカバー、アームレスト、オートパイシート、自動車用シート、表皮後被せヘッドレスト等)
■入社後の流れ:
(1)入社〜6ヶ月:生準業務の教育(PUモールド技術課内での教育及び対象の社内研修の受講)
(2)6ヶ月以降:係長フォローの元、簡単な生産準備の担当についていただく予定です。
(3)1年以降:個人で業務を遂行できるようになり、製品ごとの特徴や対策を実務から学んでいただきます。
■組織構成:
合計13名(20代4名、40代6名、50代2名、60代1名)扱う製品により3グループに係を分けています。質問や相談がしやすく風通しの良い職場です。
■魅力ポイント:
・金型で成形させるウレタン製品のほとんどがPUモールド技術課の管轄範囲にあり、様々なラインや金型の知見を広げ経験を積むことができます。
・顧客が考える製品を自社保有のラインで作成するのに、「何が問題でどの様に変更してもらう必要があるのか」を確認し、出来るだけ顧客の要望に沿う案を提示し交渉するなど、生産準備段階では多くの課題が発生します。これらを一つ一つ解決して、立上げが出来た時に非常に大きな達成感を得ることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等